【神戸市灘区の神社を廻る!】厳島神社
今回は厳島神社をご紹介。
地名とあわせて篠原厳島神社と称される場合もあります。
評価等、個人の意見が含まれておりますので、参考程度にご覧下さいませ。
厳島神社
パワースポット感:★★★★ 景観:★★★~★★★★ 手入れ:★★★★住所:〒657-0068 兵庫県神戸市灘区篠原北町3-16-7
御祭神:市寸島比売命・須佐之男命・天児屋命・菅原道真公
篠原地域の氏神で、河内国魂神社から昭和28年に氏子を分離して厳島神社となりました。
神社の縁起となっている「福石」は、平清盛が平盛継に命じて討ち取った、頭に珠を担ぐ大蛇の首を埋めた上に置いた大きな石といわれています。(神戸市HP 神社・仏閣より抜粋)
広島の厳島神社との関係は?
厳島神社(厳嶋神社、嚴島神社、いつくしまじんじゃ)は、「厳島」を社名に持ち、市杵島姫神(イチキシマヒメ)を祭神とする神社。全国に約500社あり、広島県廿日市市の厳島神社を総本社とする。
(以上Wikipediaより抜粋)
市杵島姫神(日本書紀での表記)と市寸島比売命(古事記での表記)は同じ女神様です。
この篠原にある厳島神社も約500社あるうちの1社のようです。
実際に行ってみました
場所は阪急六甲の北側、坂をそこそこ登ったとこにある。
住宅街の中に唐突に出てくる看板と階段。

そこそこの段数がありますね。

鳥居は階段と階段の踊り場に建っています。
拝殿

拝殿はかなりどっしりした印象。
重厚さがあります。
廃れることなく綺麗に手入れされているようです。
お隣に神主さんの自宅兼社務所と思われる建物もあるので、毎日掃除されているのでしょう。
手水舎

手水舎もなかなかに立派です。
残念ながらコロナ禍の影響で稼働はしていませんでした。
仕方ありませんね。

掃除されているのか、清潔感は保たれています。
白永龍神

境内の東側にあるのが白永龍神社。

鳥居の先には社が鎮座しています。
最近建てられたかのような、ちょっと近代的な印象を受けました。
右側にチョコンと見えるのは針塚です。
福石
神戸市のホームページに載っていた『福石』も見ていきましょう。
この社の左奥に福石があるようです。


この下に大蛇の首が埋まってるのか・・・
ってもういないわな。場所も違うかもやし。
その他

だんじり倉庫。
立派な作りです。

神社自体の景観は★3ですが、灘の街を一望できる景色が見られるのは★4級です。(もうちょい山側にあれば5だったかな)





