【感想と攻略】東京サバイバル
サバイバルゲームと言えば難しい操作でバンバンやりあうイメージが強いですよね。
しかし、最近ではこのようなアプリゲームもあります。
東京サバイバル
小難しい操作は必要ありません。
テキスト形式のサバイバルゲームです。
どういうこと?という人のためにご紹介致します。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
一試合10分のサバイバルゲーム
操作はプッシュのみ
小難しい操作は必要がないこのゲーム。
メインになる戦闘画面はこんな感じ。
装備品を求めて移動して相手とバッティングしたら自動戦闘。
戦闘中にアイテムを使い。ピンチなら逃走する。
爆撃・毒エリアから逃げつつ、装備や回復アイテムを充実させ最後まで生き残る。
この作業全部がコマンドをプッシュするだけです。
ゲームの種類は3種
ゲームの基本的な内容は全て一緒ですが、サバイバルの内容が3種類あります。
・東京 チーム戦 相手のチームをせん滅させれば勝ち。
・ソウル せん滅戦 最後の一人になれば勝ち。
・ニューヨーク せん滅戦+ゾンビ ワクチンを手に入れつつ最後の一人になれば勝ち。
最初はチーム戦で様子見。
操作になれたら他の地域も選択してみましょう。
まぁ減るものないので何でもよいと思いますが。
厳密には負けた場合、生存記録の生存確率が下がるくらいです。
キャラクター
何かに特化したキャラクターが4人います。
特殊部隊、カー・レーサー、スナイパー、整備士の4人。
順々に使って自分にしっくりくるのが良いでしょう。
攻略
プレイ記録
とりあえずいままでの成績を載せておきます。
私は殲滅戦のソウルでよく遊んでおり、結構生き残れています。
乗り物の確保
まずは乗り物の確保。これはバス一択です。物を大量に積める上に耐久が高い。
バスがない場合は自動車でも何でもいいので何かには乗りましょう。
装備品の確保
私は弓系のみ所持していきます。和弓より洋弓。洋弓よりコンパウンドクロスボウの順で確保、装備していきます。

それらが手に入るまでは別のもので我慢です。
弓系が手に入ったらその他の武器、弾は全て捨て弓と矢だけ持っていましょう。
弓系は攻撃力、命中率もそこそこある優秀な武器です。
銃も強力ですがソウルではなかなか銃とそれにあう弾が手に入りません。 ですので私は銃、弾は無視です。
弓系でもコンパウンドクロスボウは1マス離れた敵を狙撃することも可能であり、そこそこの確率で手に入るので絶対に手に入れておきたい武器です。
あと矢は30本前後あれば十分です。それ以上は重量がもったいないので持たないほうがいいかと思います。
アイテムの確保
優先すべきは回復アイテム。そして攻撃アイテムの火炎瓶と手榴弾。ソウルではなかなか落ちていませんがあれば必ず拾います。
あとは鎮痛剤と溶接機を2つずつくらい。
鎮痛剤はダメージを軽減するアイテムですが、最終盤にマップ全体が毒エリアになった際、毒のダメージをも抑えてくれます。
回復アイテムと同時に使えば最終盤での体力負けはないでしょう。
装備・アイテムが揃ったら
序盤は無理な戦闘は避けて装備・アイテム収集に専念。装備、アイテムともに充実したらマップ真ん中くらいに位置取り、エンジンを停めてひたすら狙撃です。
真ん中に陣取るのは端からの毒エリアを避けるため。と、通過する人が多い点。
これだけで最後の数人にはなれると思いますよ。
