【感想と無課金攻略】Echocalypse(エコカリプス)
エコカリプスはYOOZOO GAMESより2022年10月20日にリリースされました。

世界同時リリースのようで、事前登録者数は100万人を超えた模様。
果たしてどのようなゲームなのか。
今回も他のゲームアプリ同様、無課金でプレイした感想など記事にしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
企画・開発・運営
游族ゲームズ(YOOZOO GAMES)は中国の上海に本社がある会社。ロンドン、ベルリン・ハンブルク、日本、香港、シンガポールなど世界の主要都市に支社を持っています。
エコカリプスの販売元はYOUZU (SINGAPORE) PTE. LTD.になっており、シンガポール支社が中心となって動いているようです。
ちなみに設定言語で簡体中文とEnglishが選べるので世界リリースのようですが、上海のYOOZOOのHPにはエコカリプスの記事がありませんでした。
簡単中文は選べるのでシンガポールではセーフでも、本土では規制のため何かしらあるのかもしれません。
次に、他のYOOZOO GAMESの配信アプリを見てみましょう。
・ステラアルカナ 愛の光と運命の絆
(2020年リリース Google Play評価3.7:App Store評価3.8 稼働中)
・レッド:プライドオブエデン
(2020年リリース Google Play評価3.5:App Store評価3.9 稼働中)
・三国志ブラスト-少年ヒーローズ
(2020年リリース Google Play評価3.3:App Store評価4.4 稼働中)
他にもありますが、パッと見たところRPGや歴史物が多いですね。
評価がそこまで高いものはなく、平均的な評価のゲームが多い印象。
2020年リリースでどれも稼働中ではあるので、企業体力はありそう。
そこらへんはさすがの中国企業ですね。
エコカリプスの魅力
世界観とストーリー
GooglePlayのゲーム説明でもまず推しているのが世界観。予言された天災、人類は最大の試練、予言された神が降臨、封印された妹を救う・・・。
まぁありがちな設定です。
少しプレイしましたが、「続きが気になる」というのが率直な感想ではあります。
(言いたいことあるけど後に回します)
キャラ
キャラ絵もケモノ娘というだけあって、色々な要素の娘を見ることができます。
あと起用声優がやたら豪華です。
まぁこれも最近のアプリゲームではありきたりですが。
挿絵
ストーリー中に時々入る挿絵はかなりかっこいい。
ちょっと露出が多いのは気になりますが。
なんかこういうの出しとけば喜ぶんやろ?的なものを感じます。
このクオリティを出せるなら普通でいいと思うんですがね。
育成システム

育成要素は
・レベルアップ
・突破
・増幅
など、基本はストーリーをクリアすることで手に入る素材で強くしていきます。
エコカリプス の難点
課金ゲーム
アプリゲームの宿命です。
エコカリプスは課金で
・異極石購入
⇒超源質など各種アイテム
⇒ガチャ
⇒家具
・キャラスキン
・通商条約パック
⇒異極石と超源質のお得パック
・チャージ契約書
⇒異極石が一定期間毎日補充される
・権限ファンド
⇒権限レベルが規定レベルに到達で異極石を多く受け取れる
などを購入することができます。
異極石・キャラ1体の価値
異極石の価値は(初回2倍を除く)160円=異極石60
10,000円=異極石3,800
異極石1の価値は2.67円~2.63円
ガチャ10連は超源質10個で引けます。
超源質は1個で異極石200。
1キャラ=534円~526円になります。
最近のアプリゲームの中では高めの設定です。
固有名詞・専門用語
海外産のゲームにありがちなストーリー内容がちょっと頭に入ってこないやつ。そのほとんどが慣れない固有名詞や専門用語が多すぎるせいです。
エコカリプスもやはり慣れない固有名詞、専門用語が多く、人によっては???になりながらストーリーを進めないといけない場面があったりするかも。
私の場合はメモ帳開いて言葉の意味を書き留めながら進めてるので理解しながらプレイしているつもりです。
戦闘
ゲームの肝でもある戦闘に関して言いたいことがある。
・テンポ
とにかくテンポが悪い。
戦区10(チャプターみたいなもん)までいけばアニメーションをカットインできる設定をいじれるようですが、戦区10にいくまでが長い。
1回出たら普通次はカットだろうと思ったら、同じ戦闘中でもおかまいなしで何回も同じアニメーションを繰り返される。
さすがにダレます。
・戦略性
戦略と言えるのはキャラの編成・リンク・配置と戦闘前の部分で、戦闘自体は基本オートなので眺めるだけ。
唯一手を出せるのが超越古物(戦闘画面右下のスキルみたいなの)のタイミングとどれにするかと選ぶくらい。
最後まで遊んでおらず追加要素がこれから出るかもですが、最初のうちは戦闘も長く飽きやすい。
無課金でプレイした感想と攻略
何もかもが遅すぎる
無課金プレイでまず考えるのがリセマラ。しかしエコカリプスのリセマラポイントは戦区5をクリアした時の20連+α。
さらに上を望むなら戦区6をクリアしてピックアップガチャを解放するところまで進みます。
しかしここにいくまでに1時間半弱かかります。
あまりに非効率的なうえに、早くスタートしたほうが有利なゲーム性のため、リセマラはなしでいいと判断。
どんどん進みましょう。(と言いつつ1回リセマラしました)
そして先ほども言った通り、アニメーションカットインができるのが戦区10だったり、道中かなりダレル。
たぶん少し触って、
『ガチャも少ししか回せないしテンポ悪い・・・アンストするか。』
ってなってる人が多そうな印象。
私も1回リセマラしてまた戦区6まで行くのか・・・とうんざりして1回アンストしました。
なんとか思いとどまって再インストしてプレイ中です。
現在プレイ中です
気になることがあれば記事にしていきます。