【いまさら始める雀魂】雀傑☆1から雀傑☆2へ
前回は184戦目に雀士☆3⇒雀傑☆1に上がりました。
ここまでは東風戦のみで指していましたが、相手のレベルも上がるだろうし半荘戦に切り替えます。
何戦目に雀傑☆1から☆2に上がれるでしょうか。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
ランクアップ
1日に1局指すか指さないかくらいですが、雀傑☆1から☆2にランクアップしました。
ここまでの戦績はこんな感じ。


雀傑に上がってからは半荘戦に切り替え、
戦績は24戦で4-8-11-1でした。
圧倒的3位率に4位絶対回避は東風戦と変わらずで、このゲームでは有効な打ち方でしょう。
もちろん勝ち続けるほうが良いのですが、私のプレイスタイルではそれができません。
守ってここぞとばかりに高い打点で捲る。
その結果が放銃率8.44%、平均和了7,207点に出ています。
ちょっとうまくいきすぎですがね。
この調子で雀傑☆3を目指したいと思います。
温泉合宿
2021年1月15日~2月4日の期間でイベント『温泉合宿』が開催されました。
内容は特別ルールで対戦して、順位に応じ「たいやき」を獲得。
たいやきは購買部でアイテムと交換できるシステム。
効率よくたいやきを集めるために祈祷神棚で入手数や入手量を上げることもできました。
主だったアイテムと交換するだけなら、祈祷を気にしなくても1日上限のたいやき+クエスト報酬分で十分だった気はします。
なかなか面白かったのが特別ルール「修羅の戦」。


始めの配牌から牌を3枚選択し、ランダムな相手にその3枚を渡し、誰かから3枚貰う。
この時に相手に渡した牌、貰った牌を覚えておくことが勝つカギ。
そして3人上がるまで対局が続くのもポイント。
2人上がった状態での自摸上がりは点数が低くなりますが、ロン上がりなら点数はそのまま。
つまり高い手を思う存分作れてロン上がりを狙うこともできました。

数え役満なんて当たり前で、


国士無双なんて配牌に公九牌が7~8枚あれば狙ってもいい感じでした。
最初の交換で貰える3牌が、公九牌の確率が高いですからね。
2人上がれば手番も増えるので、さらに上がれる機会が増えます。
一つ注意点があったとすれば、
こういった特別ルールに慣れすぎると普通の麻雀をプレイした時に違和感がでます。
注意が必要ですね。
咲-Saki-全国編とのコラボ
温泉合宿と時を同じくしてこちらのコラボも開催。

咲-Saki-全国編のキャラクターを手に入れられるチャンス。
衣装も用意されていました。
私は無課金なため、配布された数枚のチケットだけでは当てることはできませんでした。
この期間の課金売り上げは、ランクインするほどだったみたいでお祝いメールも来ていましたね。

恐るべき咲人気です。
ちなみに私は愛宕洋榎と小走先輩推しです!
年獣襲来 春節特別作戦
2021年2月6日~2月22日の期間でイベント『年獣襲来 春節特別作戦』が開催されています。
あがり点数で年獣を攻撃しHPゲージを削るイベント。
駆逐する度に報酬が貰えるシステムです。
駆逐回数のランキングがあり、上位に入れば追加報酬がある。
時間がある人に有利なイベントですね。
1日数局しか打てない人には辛いイベントです。
ランク経歴
戦績は通算です。初心⇒雀士☆1 30戦(9-11-7-3)
雀士☆1⇒雀士☆2 51戦(18-17-9-7)
雀士☆2⇒雀士☆3 100戦(30-28-32-10)
雀士☆3⇒雀傑☆1 184戦(52-53-56-23)
↑ここまで東風戦
↓ここから半荘戦
雀傑☆1⇒雀傑☆2 208戦(56-61-67-24)うち半荘24戦(4-8-11-1)
こんな上がりありました
今回はこちら。
親番の配牌でこれはヤバすぎますね。
勝てと言っているようなもんです。

下家の協力もあり7巡目には白単騎待ちまで持っていけました。
でもこれ他家から出ないから自摸るしかないよなぁと思っていたら・・・

対面からあっさりロン上がり。
出るんか~い。
実はこの同じ対局の東場で、もういっちょ倍満上がっております。

カンしたイーピンが裏ドラで乗ってくれました。
これは気持ちいい!
倍満2回もあがったこの対局。
なぜか2位フィニッシュ(笑
高い手が出まくる荒れ場でした。
