【感想と攻略】ウマ娘 プリティーダービー
当初は2018年冬にリリースを予定されていた「ウマ娘 プリティーダービー」
およそ2年以上経った2021年2月24日11時に配信が開始されました。(事前ダウンロード等はその前からできました)

競馬ファンならずともアニメは2期が放送中ということもあり、配信当日はツイッターで大盛り上がり!
トレンドには「ウマ娘」だけでなく「サイレンススズカ」や「ハルウララ」の名前もありました。
さて、今回はウマ娘 プリティーダービーの感想を記事にしたいと思います。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
ウマ娘 プリティーダービーの運営、開発会社
開発会社は『アイドルマスター シンデレラガールズ』『グランブルーファンタジー』 『Shadowverse』などでおなじみの株式会社Cygamesです。実績に関しては申し分ない開発・運営会社さんですね。
安心してプレイができます。
ウマ娘 プリティーダービーの魅力
綺麗
最近のアプリでは当たり前のことですが、このゲームに関しては『かなり綺麗』。
一枚絵やレース、ライブ映像などかなり作り込まれていることがわかります。
レースの臨場感
アニメを見ていただけあって、初めてレースを見た時はかなり感動しました。
ウマ娘の表情、カメラ視点、実況と申し分なし!
歓声や地響きなども入っているので臨場感もあります。
まぁこれは私が競馬ファンでウマ娘を知っているからなのかもしれません。
もともとウマ娘のことを知らない人が、このゲームのレースを見た感想は「人間がウマになって走っている姿はシュール」という意見が多いみたいです。
私がこのゲームを友達に勧めたところ、同じような意見を持たれてましたが、面白いので続けると言ってくれました。
細かい点はいろいろ言いたいこともありますが、レースに関してはおおむね満足できる作りではないでしょうか。
育成が楽しい
どこかで見たことのある育成方法。
コナミデジタルエンタテインメントの実況パワフルプロ野球のシステムに近いものとなっております。
ランダムに発生する小イベントや某博士っぽいパワーアップ機能まで内蔵。
そりゃ楽しいですよね。
難しく考える場面は少ない
育成やレースなどで難しく考える場面は少ないです。
おまかせ編成などしっかりサポートがあるので、競馬がわからない人でも楽しめるかと思います。
リセマラがしやすい
リセマラとはリセットマラソンのこと。このゲームで言うと、最初に配布されるジュエルで良いカードがでるまでガチャを引き直すことです。
このゲームはそれが1~2分あればできてしまいます。
ジュエル受け取って、ガチャ引いてダメなら右上メニューからタイトルに戻り、右下メニューから一番下にあるユーザーデータを削除するだけ。

他のゲームだとアンインストールとインストールを繰り返すまでありますので、どれだけ楽かわかります。
ウマ娘 プリティーダービーの難点
課金要素
アプリゲームの宿命です。ウマ娘 プリティーダービーでは課金によって主に有料ジュエルを得ることができます。
配信開始の今は無課金でも無料ジュエルが多めに配布されているので不自由なくプレイできていますが、今後ジュエルを得る機会が減っていくでしょう。
似た雰囲気のアプリゲームをプレイした経験から言えば、新しいキャラや新しいサポードカードが出る度にピックアップガチャなるものがでると予想。
無課金ではそのたびに少量のジュエルを吐き出すことになります。
もちろん少量では狙いの新キャラ等を当てることは難しいでしょう。
以上から課金者と差が出るとすれば、
・新キャラや新サポートカードの有無。
・キャラやサポートカードのレベル差。
に表れてくるかと思います。
容量が取られる
このゲームの容量は私のiPodだと6.78ギガ。
今後キャラ追加等で、さらに容量を求められることになりそうです。
人によってはアプリを削除したり、端末を買い足さないといけない容量。
そんなあなたにおすすめなのがiPod。
iPodは画面が小さいものの、2万円弱で手に入ります。
性能もアップル製品なので間違いなし。
指の動きが激しいゲームには不向きですが、ウマ娘や麻雀ゲームなどプレイするなら十分に楽しめますよ。
無課金でプレイした感想と攻略
リセマラの妥協点
とりあえず半日プレイして思ったことは、キャラも大事ですがサポートカードのほうが大事なのではと感じました。私はとりあえずキャラを20連分でSSR2枚、サポードカードを10連でSSR1枚とってスタート。
これで育成3周しましたが、サポートで得られる育成数値に差がありそうなので一度やり直します。
目指すはキャラを10連でSSR1枚、サポートカードを20連でSSR3枚ってとこでしょうか。
この比率にした理由は、
キャラSSR9枚、SR8枚、R8枚の計25種なのに対し、
サポートSSR20枚、SR21枚、R49枚の計90種あるからです。
サポートカードのほうが圧倒的に種類が多いのがこのゲームの特徴。
ですのでサポートカードのほうを多くとるよう優先しました。
なぜそこまでやる?
先述した通り、今後無課金ではジュエルを得られる機会が少なくなるはずです。新キャラや新サポートカードの度にガチャを回す仕様になると予想されますので、4500ジュエル以上の出費は抑えたい。
ですので、このゲームのリセマラは結構重要かと思います。
ジュエルやサポートカード、キャラの価値は?
結論から言うと、ジュエル1個の価値は2.4円~2円。
サポートカード、キャラ1枚の価値は360円~300円。
になります。
キャンペーン以外の有料ジュエルの購入画面を見ると
120円でジュエル50個 ~ 10,000円でジュエル5000個が用意されています。
単純計算でジュエル1個あたり2.4円~2円の計算になります。
10連ガチャが1,500ジュエルなので最低でも3,000円。
サポートカード1枚、キャラ1枚の価値は最低でも300円となります。
おいそれと無料ジュエルを吐き出せない訳はその価値にもあるわけです。
ランクによるサポートカードの違い
サポートカードは育成において様々な付加価値を与えてくれます。一概に違いを語ることはできませんが、将来的にはSSRのほうが付加価値が大きくなるでしょう。
同じスピードタイプで
・SSRサイレンススズカ
サポート能力8項目 所持スキル9項目 発生イベント4項目
・SRエイシンフラッシュ
サポート能力8項目 所持スキル5項目 発生イベント2項目
・SRナリタタイシン
サポート能力10項目 所持スキル7項目 発生イベント2項目
項目数だけで見てもSSRのほうが上。
伸びる数値も、イベントなどではSSRは+10が多めだが、SRは+5が多めと劣ります。
もちろんランクが低い方がレベルアップはしやすいので一長一短はありますが、やはり最初のガチャでSSRを取っておいた方が良いのではと私は思います。
ストーリーは後回し
まずストーリーを見たくなりますが、まずはTPを使ってガンガン育成をしていきましょう。TP回復時にストーリーを消化するほうが効率が良いと言えます。
TPが満タンの時にストーリーを消化するのはTPがもったいないです。
おおまかなシステムの流れ
育成する(1周目、TP30消費)↓
育成終了後、チーム編成に入れることによりチーム評価点をあげる。
↓
1周目とは違うウマ娘を育成する(2周目、TP30消費)
・1周目で育てたウマ娘を継承ウマ娘に編成すると、継承スキルが増えたり想い(因子)により継承イベント時の成長度も上がります。(相性などはおいといて)
↓
育成終了後チーム編成に入れることによりチーム評価点をあげる。
↓
1周目、2週目とは違うウマ娘を育成する(3周目、TP30消費)
↓
育成終了後、チーム編成に入れることによりチーム評価点をあげる。
↓
TP回復の間にストーリーやデイリーレースを消化。
↓
TP回復後育成。
↓
の繰り返しです。
一言にまとめると、
育成したウマ娘を継承で活用し、さらに強いウマ娘を作りつつチーム評価点を上げていく。
でしょうか。
育成するウマ娘は誰がいい?①
貴重なTPを使って誰を育てればよいのだろうか?課金者なら全員と答えるのだが、無課金では全員をカバーするのは難しい。
私はとりあえず5頭を育てることにしました。
その5頭とはこれのため。

チーム評価点を上げるために短距離、マイル、中距離、長距離、ダートの各項目1頭ずつウマ娘を選抜し育成。
手詰まりになってから他のウマ娘を育成する感じにしています。
育成するウマ娘は誰がいい?②
3日間プレイしましたが、長距離適正のあるウマ娘より、短距離適性のあるウマ娘のほうが育てやすい気がしました。レアリティランクはRですが、サクラバクシンオーは基本スピードを上げておけば初日プレイでもG1をガンガン勝てます。
あとはサイレンススズカも初回でURAファイナルズ準決勝まで行けましたので、比較的攻略しやすいようです。
変わってメジロマックイーンやライスシャワーなどの長距離適正のウマ娘は育て方が難しく、私も途中で敗れてしまいました。
無課金、初心者にはとにかくサクラバクシンオーおすすめです!
こんな偏ったステータスでも、

勝てます!

育成はどのように振り分ければよいのか
別ページにてウマ娘ごとにクリア時のステータスを載せております。まだ少頭数ですが、随時アップできるよう努めます。
こちらからご確認くださいませ。
【育成攻略時のステータスは?】ウマ娘 プリティーダービー
リリース記念ミッションをクリアするには
2021年2月24日~3月11日の期限で、☆3確定チケットが貰えるリリース記念ミッションが開催。
ミッションは育成を進めていれば知らないうちにクリアするほど優しい項目ばかり。
しかし2つほどクリアが難しいミッションがあります。
その2つとはこちら。
【6日目】育成でクレーンゲームのぬいぐるみを3回以上獲得しよう
【7日目】育成でサポートカードの5人と同時にトレーニングしよう
クレーンゲームはお出かけ後にミニイベントとして稀に発生します。
サポートカード5人同時トレーニングは運ですね。
普通に育成をしていれば、なかなかお目にかかれないこの2つ。
しかし1回の育成で2つともクリアできる可能性があるとすればこの方法です。
①サポートカード5枚はすべて賢さ属性を持つものにする。

②育成はハルウララにする
簡単に説明をすると、ハルウララを選ぶ理由は途中の攻略ミッションがゆるく、期間が長いこと。
他のウマ娘だと『レース3着以内』などクリアしないといけない条件が10ターンほどでやってきます。
ハルウララは最初のクリア条件がファン集めなうえに、25ターン以上あるのでその分試行回数を増やせるわけです。

そしてサポートカードを賢さに統一する理由は、育成で賢さを選ぶと疲れないから。
スキルも得るためのポイントも溜まり、ミニイベント等でステータスも地味に上がるのでオープンクラスのレースなら勝てるくらいにはなるでしょう。
あとは育成で賢さ連打し、5人そろって出てくるのを願うだけ。

その後はレースに出してファンを増やしつつ、お出かけでクレーンゲームを狙う作業に入ります。

ここでぬいぐるみを3体ゲットできれば無事ミッションクリアとなります。
育成1回分のTPを無駄にしますが、ミッションを消化したいならありかと思います。
プレイ中、随時記事更新します
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

