【無課金でサジタリウス杯グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー

先月末には情報が出ており、育成期間がたっぷりとありましたね。
皆さんは理想のウマ娘を育成できたでしょうか。
私は・・・。まぁ後で語りましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
サジタリウス杯
ルールと変更点
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
■タウラス杯(第1回)からの変更点
・ラウンド2が、1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
■ジェミニ杯(第2回)からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』になりました。
・月刊トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるようになりました。
■キャンサー杯(第3回)からの変更点
・月刊トゥインクル増刊号の1面からトレーナー情報が確認できるようになりました。
■レオ杯(第4回)からの変更点
・ラウンド1、ラウンド2のマニーとサポートptの獲得量を増やしました。
・決勝ラウンドのジュエルの獲得量を増やしました。
⇒グレードA決勝1位のジュエルが1,500⇒2,500に。3位でも900から1,200に。
・チャンピオンズミーティングTOPに「出走ウマ娘履歴」を追加。
・出走登録するウマ娘を選択する際に「ウマ娘詳細」でチャンピオンズミーティングにおける累積戦績を確認できるようになりました。
・パドック、およびレース結果画面で、マッチング相手にスタンプを送れるようになりました。
■ヴァルゴ杯(第5回)からの変更点
・なし
■ライブラ杯(第6回)からの変更点
・なし
■スコーピオ杯(第7回)からの変更点
・なし
ここ最近はルール変更や追加機能はありません。
以前から希望をしている、『期間中は予選~決勝のレースをいつでも見られるようにしてほしい』は難しそうですね。
過去のチャンピオンズミーティングの成績
タウラス杯:オープンリーグ Aグループ優勝(称号:シルバー)⇒【タウラス杯オープンリーグに挑戦】のページへ
ジェミニ杯:グレードリーグ Bグループ優勝(称号:ゴールド)
⇒【無課金でジェミニ杯グレード挑戦】のページへ
キャンサー杯:グレードリーグ Aグループ3位(称号:シルバー)
⇒【無課金でキャンサー杯グレード挑戦】のページへ
レオ杯:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でレオ杯グレード挑戦】のページへ
ヴァルゴ杯:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でヴァルゴ杯グレード挑戦】のページへ
ライブラ杯:グレードリーグ Bグループ2位(称号:シルバー)
⇒【無課金でライブラ杯グレード挑戦】のページへ
スコーピオ杯:グレードリーグ Bグループ1位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でスコーピオ杯グレード挑戦】のページへ
自分のレベルは
・純正無課金!・1日3育成。多い日は5育成
・育成評価は基本A+だが、Sも作られるようになった
・青因子9はたくさん所持
・『青因子7にURAシナリオ因子8』『青因子9、赤因子8(芝と長距離)、URA因子5』の継承ウマ娘を自前で持っている
・SSRサポートカードの完凸は配布系・ショップ系のみ(スペ、スズカ、ゴルシ、ダスカ、マックイーン、ナリブ、ブルボン、チケット、ウララ、ドーベル、タンホイザ、ユキノ・マーベラス)
・キタサンブラックは欠片などを使って凸3を所持
・たづなさん、クリークさんは所持すらしていません
・チャンミはトータルでプラチナ1回、ゴールド3回、シルバー3回
と言った感じです。
サジタリウス杯で採用するウマ娘
今回の舞台は『有馬記念』 中山競馬場 芝2,500m(長距離)右 冬 晴 良脚質は何が強いのでしょう。
チャンミ関連の動画も見ておらず、どのウマ娘を育成していいのかわからない状態です。
正直今月は仕事や私生活で忙しかったのでウマ娘をほとんど触っていないんですよね~。
直前になり育成を始められたのですが、やはりサジタリウス杯専用のウマ娘は作れず。
仕方なく2ヶ月前のライブラ杯用のウマ娘をとりあえず使います。



ちなみにライブラ杯はラウンド2で2勝しかできずBグループ行きとなっています。
これはまずいなぁ。
グレードリーグ ラウンド1
12月21日からラウンド1がスタート。直前まで育成を頑張りましたが、予定通り初日はライブラ杯のウマ娘を使いまわします。
と思ったが、最初の5戦はフィルター設定を中距離にしていたらしく、出すウマ娘を間違えてしまいまいた。

次の5戦からは違うゴルシと、オペの代わりに水着スペをIN。

とりあえずラウンド1は突破。
なんで流用でこれだけ勝てるんだろうと思いましたが、
・相手も流用しているパターン
・逃げがいなければ先行のマックイーンが抜ける
勝ってるレースはこの2パターンが多いでしょうか。
さすがにサジタリウス杯用に育成してるであろう相手には、ステータス面で勝っていてもスキルで負けてしまいます。
2日目までにまだ時間はありますがら、新しく手に入ったタマモクロスを急いで育成しましたが間に合わず。
とりあえずラウンド1の40戦の結果は、



ゴルシ:35戦13勝
マック:40戦6勝
スペ:35戦4勝
ゴルシ2:5戦0勝
オペラオー:5戦0勝
ラウンド1は合計40戦23勝となっております。
グレードリーグ ラウンド2
ラウンド2の初日までに育成は間に合わず。ラウンド1の面子そのまま挑みましたが結果は、
1勝、0勝、0勝、2勝。
いや~。
全く歯が立たず。
これは困った。
今回もBグループかなと2日目のギリギリまで育成をしていたら、

スピパワのタマちゃんが完成とは言い難いですができました。
URA決勝前の最後の練習で失敗しなければスピパワが1200近くになったのですが残念。
ラウンド2の2日目はスペちゃんを外してタマちゃんIN。

笑っても泣いても最後。
残り48分で奇跡よ起これ!

キマシタワー!
無事3勝し久々にAグループの決勝に進めることになりました。
2日目は
5勝、4勝、2勝、2勝。
まぁ相手運もかなりあったと思います。
ラウンド2のトータル結果は
ゴルシ:40戦3勝
マック:40戦5勝
スペ:20戦1勝
タマモ:20戦7勝
救世主タマちゃん!
発動が不安定な固有という声も聞こえていましたが、
中盤に尻尾の滝登りでグングン順位をあげて、最後の直線に入ってからの固有で速度アップが単純に強い。
このステで20戦7勝できるなら、お迎えした甲斐がありましたね。
グレードリーグ Aグループ決勝

さぁいよいよ決勝です。
予定通りこの3ウマ娘でいきますよ~。
正直勝てるとは思っておりませんので、気楽にレースを見ることができる。
さてさてお相手は・・・。
ん?
んん!?

追込7、差し1。
そして先行1で逃げがいない!?
これ私の先行マックに勝てと言ってるもんではないですか!!
ちょっと勝ちが見えてきたので一気に緊張してきました。
さぁいってみましょう!
※かなりの音ズレ・・・。

やりました!!
思った通りの展開。
タマモクロスが中盤から固有と尻尾の滝登り+直線一気+アオハル力を放ちマックイーンが抜かれるかと思いきや、マックイーンも固有+内的体験で一気に速度アップ。
最終コーナーで余裕を持っての先頭。
ここでもう勝ちを確信できました。
最終結果と次回チャンピオンズミーティング
今回のサジタリウス杯はナリタタイシンなど既存の追込ウマ娘で決まりかと思いきや、タマモクロスが期間中に実装され一気に陣容が変わりましたね。ラウンド1では少なくとも逃げが1~2頭はいましたが、ラウンド2でタマモを入れる人が増えて逃げが1頭もいない事が増えました。
増えたと言っても1が2になるって程度かもしれません。
それでもこの逃げがいない展開であれば、私の先行マックイーンがいい勝負にはなると確信はしていました。
そこで決勝がまさかの逃げがいない展開に。
正直逃げ0を見た時点で『勝てそう』と思っちゃいました。
ま、運も相当良かったですね。
これが一番の勝因でしょう。
勝ったマックイーン、A決勝に連れて行ってくれたタマモ、ゴルシには感謝感謝です。
さて、次回のチャンピオンズミーティング『カプリコーン杯』。
はっきり言って距離などの予想がまったくできないので、情報が出るまでは素直にお休みですかね。
チーム競技場のウマ娘を育てる時間にあてましょうか。
次回もプラチナ称号をゲットできるように頑張りましょう。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

