【無課金でキャンサー杯グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー
いよいよ開催しました第3回チャンピオンズミーティング『キャンサー杯』

前回の『ジェミニ杯』ではグレードリーグを選択しBグループではございますが、決勝1位となりました。
今回はオープンで堅実に上位を狙うか、グレードで課金者相手に挑むか。
もちろん前回のリベンジもあるしグレード一択です!
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
キャンサー杯
ルール
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
ジェミニ杯よりラウンド2の一部ルールが変更されています。
1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
今回のキャンサー杯でも同じ条件を引き継ぐようです。
ジェミニ杯からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』に・月間トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるように
リーグはどちら?
前々回のタウラス杯ではオープンで参加。Aグループ決勝で優勝。前回のジェミニ杯ではグレードに参加。ラウンド1で2勝しかできずBグループへ。
そこで決勝を優勝。
今回もグレードに挑戦しようと思います。
もちろん前回ラウンド1で2勝しかできなかったことへのリベンジです。
ちなみに自分のレベルは
・A+をやっとコンスタントに作られるようになった
・青因子9はたくさん所持
・青因子7にURAシナリオ因子8の継承ウマ娘を自前で持っている
・SSRサポートカードの完凸は配布系・ショップ系のみ(スペ、ゴルシ、チケット、タンホイザ、ドーベル、マックイーン、ウララ)
・たづなさん、クリークさんは所持すらしていません
と言った感じです。
挑む3ウマ娘はこちら

まずは私の数少ない手持ち☆3のオグリキャップ。
キャンサー杯の情報が出てから、かなりのウマ娘を育成しました。
しかし、このオグリは情報が出る前に育成されたウマ娘。
結局これより強いオグリを狙って作ることができませんでした。

2頭目はスピードとパワーが1,200のグラスワンダーです。
こちらもキャンサー杯の情報が入る前に育成されたウマ娘。
狙って作るより、のんびりとやって作ったほうが強いウマ娘を作られてるのは少々不満ではあります。

3頭目はロマン枠。
長距離のジェミニ杯に続き採用のマイル仕様ゴールドシップです。
試しに作ったら意外にルームマッチで勝てたので採用。
芝・マイルともにSに出来たのが大きいですね。
これがないと勝てない。

3頭といいながら4頭目。
もう一頭のロマン枠、キングヘイローです。
なかなか発動しない固有スキルですが、発動すれば全ウマ娘の中でもトップクラスの爆速を見せてくれます。
まぁラウンド1の2日間で1度も発動しませんでしたが・・・。
グレードリーグ ラウンド1

今回もグレードリーグで頑張りますよ~。
なんとしても2日間8回のうちに1回は3勝を取りたい!
とりあえず初日はこの3頭で。

いきなり結果からになりますが、

無事2回目で3勝達成!
1回目は2勝、また2勝しかできないのかなぁと思ってたら、あっさりグレードリーグ初のAグループに進出できました。
グラスとゴルシが勝っており、先行のオグリはいまいち勝ちきれません。
強い逃げ(地固めウンス、ファルコなど)に当たらない限り、差しや追い込みが勝っている印象。
ということでラウンド2からはオグリの代わりにキングを入れて差し・差し・追い込みの編成で勝負をします。
グレードリーグ Aグループ ラウンド2

いよいよここまで来ました。
ラウンド1で3勝できたトレーナーのみが集う魔境。
ここまで来たらやるっきゃない。
挑むのは差しグラス、差しキング、追い込みゴルシという誰もやっていないであろう編成。
これで3勝できるのか。

あっさりクリア。

しかも勝ったのがキング、キング、ゴルシ、ゴルシというキャンサー杯に到底縁のない2頭の活躍で進めました。
特に感動したのはこのレース。
とうとうキングの固有が炸裂。
キャンサー杯でロマン砲炸裂!#キャンサー杯#キングヘイロー pic.twitter.com/5r2fkT1VHo
— 聖夢 (@seimu2019) July 25, 2021
私、全ウマ娘の固有演出の中でキングの演出が一番好きなんですよ。
育成してほんとよかったよかった。
決勝でももちろん使っていきます!
グレードリーグ Aグループ決勝
7月28日12時。いよいよ決勝当日!
今回から決勝は全員絶好調となり、運要素が一つなくなりました。
あとは枠順がどうのこうのとか言ってますが、一番は対戦相手運ですかね。
って私はどうせすごい相手と当たるんだろうなぁ・・・
と思ったら地固めウンス、賢さエルコンがいない!
チャンスです!
(パワー型エルコンとかステ1200タイシンとか普通にいますけどね)
さぁ結果は・・・

3位でした。

着順でも最高位はキングの3着。
きれいに各プレイヤーが1位、2位、3位となりました。
道中ではキングが予想外の4番手と固有に期待する間もなく終わってしまいました。
今回は称号シルバーをゲット。

これでチャンピオンズミーティングの成績は、
タウラス杯:オープンリーグ Aグループ優勝(称号:シルバー)
ジェミニ杯:グレードリーグ Bグループ優勝(称号:ゴールド)
キャンサー杯:グレードリーグ Aグループ3位(称号:シルバー)
となりました。
これを見ると次の目標は『グレードリーグ Aグループ2位』になりますね。
ゆっくり上がっていこう!
キャンサー杯 総評
今回のキャンサー杯では過去のチャンピオンズミーティングと比べ、より情報が大事なものとなりました。地固めウンスや賢さエルコンなど、攻略動画配信などで様々な育成法が誕生。
愚痴を言うわけではありませんが、その紹介通りにウマ娘が作られるのかが勝敗のポイントになっているような気がしてなりません。
実際にその通りに作られたウマ娘の勝率は高いようです。
私が好きで使っているキングヘイローはさすがに運要素が高すぎたのか、使ってる人はほとんどいませんでしたね。
3着に終わった後のリザルト画面でキングヘイローに『お疲れさま』と言われたときは、なんだか使っててよかったなぁという気分にさせてくれました。
次回のチャンピオンズミーティングではさらに上を目指しますよ~!
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

