【無課金でレオ杯グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー
いよいよ開催しました第4回チャンピオンズミーティング『レオ杯』

今回ももちろん無課金でグレードリーグに挑戦したいと思います。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
レオ杯
ルール
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
■タウラス杯(第1回)からの変更点
・ラウンド2が、1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
■ジェミニ杯(第2回)からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』になりました。
・月刊トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるようになりました。
■キャンサー杯(第3回)からの変更点
・月刊トゥインクル増刊号の1面からトレーナー情報が確認できるようになりました。
過去のチャンピオンズミーティングの成績
タウラス杯:オープンリーグ Aグループ優勝(称号:シルバー)⇒【タウラス杯オープンリーグに挑戦】のページへ
ジェミニ杯:グレードリーグ Bグループ優勝(称号:ゴールド)
⇒【無課金でジェミニ杯グレード挑戦】のページへ
キャンサー杯:グレードリーグ Aグループ3位(称号:シルバー)
⇒【無課金でキャンサー杯グレード挑戦】のページへ
自分のレベルは
・純正無課金!・A+をやっとコンスタントに作られるようになった
・青因子9はたくさん所持
・青因子7にURAシナリオ因子8の継承ウマ娘を自前で持っている
・SSRサポートカードの完凸は配布系・ショップ系のみ(スペ、ゴルシ、チケット、タンホイザ、ドーベル、マックイーン、ウララ)
・たづなさん、クリークさんは所持すらしていません
と言った感じです。
レオ杯で採用するウマ娘
今回の舞台は宝塚記念。(阪神 芝2,200m 右 夏 晴 良)ガチ育成で強いウマ娘を作って挑もうとしました。
編成は先行オグリ、差し水着スペ、追込ゴルシ。
しかしルームマッチで何回試走しても負け・・・。
水着マルゼン+先行賢さオグリのペアが強すぎます。
ということで作戦変更!


こうなりゃ無課金でできることはデバフ盛り盛りしかねぇ。
逃げ、先行に絞ってスキルを習得。
今回育てたナイスネイチャとグラスワンダーの2ウマ娘で
・終盤速度減少(逃げためらい×2、束縛、独占力)
・スタミナ減少(逃げけん制×2、逃げ焦り×1、先行けん制×1、先行焦り×2、八方にらみ)
と逃げ、先行絶対許さないウマ娘に仕上げました。
ちなみにスタミナ減少系が全て発動し相手のウマ娘に当たっても、金回復1個+白回復0.5個分しか削れません。(例:逃げけん制×2、逃げ焦り×1と八方にらみ)
しかしスタミナ650+金回復1+白回復1や、スタミナ650+金回復2(1つ発動しない)などには、かなり有効となります。
逃げ・先行のウマ娘を潰してうちのエースが勝ちを握る。
そのエースがこちら。

チャンピオンズミーティングではいつもお世話になっている黒マックイーンです。
スピ・スタを重視して育てました。
果たしてこれで勝ち切れるのか。
さっそく試してみましょう。
グレードリーグ ラウンド1

デバフが通じるのか、早速挑んでみましょう。

初戦は2位でした。
しかし最終的には・・・。

3勝2敗でグレードリーグAグループ進出決定!
1回目の挑戦でなんなくクリアできました。
デバフ盛り盛りで勝てた一例
デバフは本当に有効なのか?勝てた相手のステータスを紹介します。





スタミナ600台+金回復持ちの水着マルゼンさん。
特にSランクの賢さ1200に金回復2つ持つ水着マルゼンを落とせるのは収穫でした。
ドトウさんは回復が発動しなかったのでしょうか。 発動していない場合、スタミナ800台では少々キツイかもですね。

水着マルゼンが2ウマ娘いようとも勝てる!
1日目4戦20レース終わった結果は・・・


13勝7敗でした。
黒マックイーン12勝。 なぜかグラスワンダーが1勝。
予選なのでまだなんとも言えませんが、グレードA決勝目指して育成も続けます!
グレードリーグ Aグループ ラウンド2
とりあえず自分のレベルがどんなものなのか、ラウンド1と同じ面子で1戦してみます。結果は・・・

むむむ。
これはかなり厳しい結果。
環境が逃げ1強になっていたので、多くの人が『逃げデバフ』を採用。
ついでに『先行デバフ』も入っており、私のエースである先行マックイーンが落とされるようになりました。
そしてスタミナを盛った差しや追込も増えた印象です。
私もここで決断。
スタミナを盛った差しウマ娘を急遽育成することに。

差しのオグリキャップです。
先行でよく使われるイメージがありますが、あえて差し運用してみます。
理由はやはり固有の残り200mで発動する強力スキル。
デバフが増えた今、逃げ・先行は垂れやすく、それをばっちり差せるのがこの固有のいい所。
スタミナたっぷり先行マックイーンと、全身全霊付きのオグリの2枚エースとデバフネイチャで再挑戦します。

あっさりと4勝1敗して、今回もグレードクラスのラウンドA決勝へ進めました。
グレードリーグ Aグループ決勝
8月29日12時。いよいよ決勝がスタート。
相手にガチ水マルいませんように・・・
相手にガチ水マルいませんように・・・
・・・
ぐはぁ
アンスキ搭載の水マルが2人もいる!


しかし終盤のスキルがないので、一発はありそう。
賢さも高くないので、回復不発にも期待!
だぁぁぁ。
最後詰めたけど届かず。
かなり理想的にネイチャがデバフを打ってくれましたが、相手も垂れなかったので回復は発動していたみたいですね。

今回のレオ杯はグレードA2位でフィニッシュとなりました。
レオ杯総括
水着マルゼンに始まり、水着マルゼンに終わったレオ杯でした。水着スペちゃん当たって喜んでたら、本命はこっちでしたか・・・
今回の舞台である阪神2,200mでは加速力と賢さにスポットが当てられました。
前者は終盤から加速をつないで逃げ切ったり、先行から一気に捲るために加速をつけたり。
とにかく加速が大事なことを思い知らされました。
そしてそれを補助する賢さ。
それぞれの脚質で有利なポジション取りができやすくなり、後半の加速へと繋がる大事なステータスでした。
それらとステータスを備えた課金者相手には、無課金では厳しいの一言です。
しかしデバフがしっかり発動すれば、スタミナはギリギリに調整してくる人が多かったのでチャンスが産まれたのも事実です。
実際にデバフのウマ娘を用意している人も多かった。
そのような状況だったので、スタミナをしっかり盛った先行や差しを持っていけばある程度勝てたでしょう。
そこまで読んだ上で育成をスタートすることが大事でしたね。
ウマ娘。奥が深すぎます。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

