【感想と攻略】ライズ・オブ・キングダム(Rise of Kingdoms)

もともとは2018年の9月にリリースされたゲームアプリですが、この度日本向けにリニューアルし12月16日にリリースされました。
ゲーム内容としては箱庭政治とリアルタイムでの国盗りと言った感じでしょうか。
同盟を組んだり、ソロでプレイしたりと自由度が高いのも特徴です。
さっそくプレイしてみた感想を書いていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
ライズ・オブ・キングダムの魅力
スケールの大きさ
売りの一つでもある、360°高精細な3Dグラフィック。
かなり広大なマップとなっており、最初は周りの様子もまったくわかりません。
斥候を出すことにより靄が無くなり、視界が広くなっていきます。
リアルタイムな世界
その広大なマップにたくさんのプレイヤーがいます。しかもリアルタイムで全員のプレイが同時に動いています。

あっちで誰かが採取、あっちで誰かが城攻め、あっちで誰かが建設・・・
見ているだけで最初は楽しめます。
箱庭政治好きには堪らない
基本は自分の領地を内政で育てていきます。
序盤は結構地道な作業ゲーですが、箱庭政治ゲーが好きな人にとっては苦にならないでしょう。
ライズ・オブ・キングダムの難点
時間を取られる
序盤は2分や3分で施設のレベルアップが完了するので、付きっ切りの対応となります。
一度ログインすると辞めるタイミングがかなり難しいです。
課金と無課金の差
このゲームの課金と無課金との差はいろいろあります。
課金によってできることは、
指揮官をゲットできるチャンスがある鍵の補充。
知識の書や勲章による指揮官のランクアップ及びレベルアップ。
資材の補充、加速アイテムによる建物、訓練、研究などの国力アップ。
VIPポイントの獲得。
宝石の獲得。
などなど・・・。
さらには期間限定の課金もあり、中身はフレームやイベントアイテム、鍵やVIPポイントなど様々。

序盤から課金をすると、無課金との差はかなり開くことかと思います。
日本向けリニューアルと言いつつも・・・
実際にはだいぶ前にリリースされたゲームで、日本よりも海外プレイヤーのほうが多くプレイしているゲームのようです。新しく日本向けにリリースはされましたが、新しいサーバーでも海外ユーザーの方が多い。
メインチャットでは日本語、英語、中国語、韓国語など飛び交っているので、あっけにとられないようにしましょう。
プレイした感想
同盟
まず同盟には入ったほうがよいでしょう。同盟に入ると支援による建築時間の短縮や、技術によるバフ、ギフトなど様々な恩恵を受けられます。
同盟についてはこちら。
【同盟について】ライズ・オブ・キングダム
序盤はかなり忙しい
このゲーム序盤はかなりやることが多いです。内政はもちろん採取にでかけたり研究したり、斥候を出して世界の視野を広めたり、野蛮人を討伐したり、兵を育成したり、病院の兵を回復したり・・・。
この動作が数分の間に目まぐるしく展開されていきます。
ただ2~3日プレイしていると建設時間が数時間になったり、兵の育成も1時間かかったりと余裕を持ってプレイできるようになります。
何をしていいのかわからない
そんなときにはミッションの内容を見るとよいでしょう。この内容に沿ってプレイしておけば、内政がうまく進むようになっています。
ミッションの種類
メイン画面左側にミッションの窓があり、それを開くと3種類のミッションがあります。
メインミッション、サブミッション、デイリーミッションの3つです。
特に大事なのはデイリーミッション。

1つ達成するごとに活躍度が貰えます。
活躍度を溜めることにより様々な報酬が得られるようになっていますが、1日でリセットされるため取り漏れのないようにしたいところです。
デイリーミッションのリセット時間は午前9時になっています。
続いてメインミッション。
何をしていいのかわからないときには、メインミッションを達成することを目標にすればよさそうです。
サブミッションはプレイしていると勝手に達成していくものがほとんど。
メインミッションが建設待ちなどの時に、サブミッションを確認してミッション達成に向けて動くのが良いと思われます。
序盤の内政
内政の基本は政庁をレベルアップさせることです。政庁をレベルアップさせるには城壁などが一定のレベルにならないといけない。
しかし城壁をレベルアップさせようとすると、今度は酒場を一定のレベルにさせないといけない。

と基本的に政庁をレベルアップさせようとすると、周りの施設もレベルを上げないといけなくなり、半強制的に内政がいきわたるようになっています。
同じく兵関連の施設をレベルアップさせようとすると伐採所や農場、採石場などのレベルを上げないといけなくなるので、こちらも自然と周りのレベルが上がっていきます。
政庁がレベル4になると青銅時代に入り建築できる施設も増えるので、内政に精を出していきましょう。
『次は何を建てればよいのだろう。』と言うときにはミッションにも目を向けてみてください。
〇〇を2個所有や〇〇をLv.〇までアップグレードなどあるはずですので、これを目標にすると良いでしょう。
予備建築職人
アイテムを見ると『職人招集令』があるはずです。数時間プレイできるのであれば、これは使ってしまいましょう。
建築を2ヵ所同時に進めることができます。
内政と合わせてすべきこと
①斥候を常に出す周りのモヤを晴らし周囲を把握することはもちろん、村の発見による資源調達、洞窟発見からの調査による宝箱取得も大事なことです。
序盤の斥候は近所を走りますので、調べて再び偵察可能になるまでが超速です。
1分おきには様子を見て走らせましょう。
斥候キャンプがレベル5になると2人出せるようになるので、早めにレベル5に上げましょう。
ほかには、
②野蛮人の討伐
③行動力がなくなってきたり、しばらくゲームにINしないときは資源採取
④学院の研究
⑤兵士の訓練
などを絶え間なくやっておきましょう。
イベント消化も忘れずに
内政ポチポチだけでも時間がかかるのに、さらに消化しておきたいものがあります。それは各種イベント。

特に、目標を達成して報酬が貰えるイベントは一つ一つチェックしながら消化したいところです。
遠征ミッションをクリアしよう
政庁レベルが5になると、戦役コマンド内の遠征がアンロックされます。
遠征は様々な条件下の中で、ミッションを達成すれば報酬が貰えるサブイベントです。
で、政庁レベルが5になったらまずはミッション5までクリアしてみてください。
すると『コスタンツァの彫像』が10個貯まり、コスタンツァをゲットできます。

コスタンツァは採集のスキルを持っており、天賦ポイントを使うことによって採集の能力を高めることができます。
エリートクラスの指揮官ですが、指揮官がほとんどいない序盤では役に立つので即取って活用しましょう。
120円の課金はあり
当初は無課金で進めようと思いましたが、ちょっと面白そうなので同盟員の勧めもあり120円の初回チャージ特典を利用しました。
この特典の良いところはレジェンド指揮官の『源義経』を貰える点です。
キャラのランクは
レジェンド、エピック、エリート、レア
とあり、一番強いレジェンドが1枚でもあると育てる目標ができます。
序盤はキャラを育てる『知識の書』をたくさん手に入れられるので、最初からレジェンドにつぎ込めるのが利点。
課金をしないと酒場などでレジェンドを手に入れない限りは、最初に貰えるエピックの指揮官を育てることになります。
VIPポイント
VIPはポイントを貯めてレベルアップさせ様々なバフを得られるシステムです。
VIPって言うからには課金で溜めていくのか・・・
と思いましたが、1日に1回ログインするだけでも溜まります。
課金や宝石でも溜めることもでき課金有利ではありますが、無課金にも溜めることができる点は嬉しいですね。
無課金プレイヤーの宝石の使いどころ
宝石は各短縮や宝箱の開封、商人の雑貨店、ショップなどで利用が可能。課金で大量の宝石を手に入れられる課金プレイヤーに対し、無課金プレイヤーはクエスト消化やギフト等でしか手に入れられません。
そんな貴重な宝石ですが、無課金プレイヤーは何に使うべきなのか。
私は『VIPポイント』ではないかと思っています。

とにかく序盤はVIPレベルの6を目指すべきだと思います。
一番の理由は『2番目の建築職人をアンロック』があるからです。
これがないと2日おきに宝石を150払って雇うことになります。
それ以外にも様々なバフの効果を得たり、毎日貰える専属宝箱の内容もよくなります。、
色々な場面で宝石を使いたくなるでしょうが、我慢してVIPポイントに使ってみてはいかがでしょうか。
戦力を上げるには
レジェンドが1枚もない無課金の人は戦えないのか?ということもありません。
効率よくプレイすれば、さぼってる課金者くらいの戦力は手に入れられます。(重課金者には到底追い付けません)
戦力は指揮官のスキルアップなどで上がるのは当たり前ですが、地道なプレイで戦力を上げられるのが研究と兵の訓練ではないでしょうか。
序盤は短縮アイテムや資源アイテムがバンバン入ってきますので研究(戦力を上げたいなら兵関連の研究を中心)や訓練を短縮させつつ、資源採集と内政を滞りなく行いましょう。
疑問にお答え?
自分でプレイしていて疑問に思ったことが解決したらここに載せていきます。Q.施設を建てる時に木が邪魔なんだけど!
A.取り除いてOK。クエストにも木を取り除くクエストがあります。抜いても同じものを植えられます。
Q.部隊数が増えない!
A.部隊数は政庁レベルで変化する。レベル5から2部隊。レベル11から3部隊組めるようになります。
Q.集結攻撃の上限兵士数が人によって違う!
A.集結攻撃の起点となっている人の城塞レベルで変化する。1レベル刻みで変化するため、なるべく城塞レベルが高い人が起点になるほうがたくさん集結できる。
——————————
【公式ツイッターより抜粋】
Q: 新サーバーはどれくらいの時間でオープンしますか?
A: 新サーバーのオープン時間は固定されておりません。王国資源のバランスを保つため、新規総督が多いほど、サーバーのオープンもより早くなります。
——————————
Q.システム理解できた!新しいサーバーで新規プレイしたら強くなれる?
A.新しいサーバーで1日無課金プレイした結果がこちら。(序盤は付きっきり。睡眠5時間。仕事の合間にポチポチ)

戦力は75,476。
指揮官はレジェ0人。エピック1人。エリート3人。レア1人。
政庁はレベル9で10にランクアップ中。
サーバー8位(戦力順)の同盟に所属していますが、同盟内の戦力順位は51人中21位です。課金している人には追い付けません。
課金しないと戦力はこんなもんですね。もっと効率よくプレイする人は上がるかと思います。
他にも『ライズ・オブ・キングダム』の攻略など書いております。
是非ご覧になってくださいね。
ライズ・オブ・キングダム(Rise of Kingdoms) 記事まとめ
