【感想と攻略】ロストディケイド

リリースは2020年2月12日。
すでに2週間ほど過ぎた2月24日から私はスタート。
数日間プレイした感想を述べていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
ロストディケイドの魅力
放置で強くなれる
放置系ゲームの一番のメリットです。たいていの放置系ゲームでは、オン・オフライン時に自動で得られる報酬でレベルをあげていきます。
ロスディケも同じ仕様です。
経験上オフライン時に自動で受け取れる報酬量には、上限を設けている放置ゲームが多いです。
上限10時間分が多いと思います。
ロスディケではそれが言及されていません。
私は最大で1日と18時間ログインしなかったときがありますが、その分の報酬は貰えてました。

クエストを受託するためのアイテム『情報値』には取得上限があるため、長時間放置していると溢れることになります。
もったいないので、こちらは注意が必要です。
結構サボっても、レベルに関してはそこそこ上がるのは嬉しいですね。
キャラ絵が綺麗&声優陣も豪華
アプリの流行る要素の一つでもある美麗画像+豪華声優陣。このゲームではそれもしっかり押さえています。

ちなみにこのキャラは悠木碧さんが声を充てています。
他にも能登麻美子さん、釘宮理恵さん、雨宮天さん、阿澄佳奈さんなど有名女性声優目白押し。
そしてこのゲームは男性キャラも性能が強く普通に使います。
若本規夫さん、下野紘さん、杉田智和さん、子安武人さんなど豪華声優が使われています。
かなり力入れてますよね。
編成やバトルが面白い
このゲームの戦闘は自動で行われます。自動ですが、キャラやスキルの組み合わせ、スキルの順番、ルーンの装備などによって大きく戦い方が変わるのが特徴です。

リリースされたばかりでキャラも日々追加されていますので、組み合わせを考える楽しみがありますね。
攻略サイト等を見ればキャラの組み合わせなど紹介されていますが、まずは自分で考えて知識を深めていくことも大事ですよ。
リリースから数ヶ月後でも安心?
すでにリリースから2週間が経ちました。(2020年3月1日現在)いまから始めるにも先行でプレイしている人とはだいぶ差が離れていて面白くないんじゃない?
と思われますよね。
大丈夫です!
このゲームは常に新サーバーが開放されており、リリース日からすでに8サーバーまで出ています。
ここ最近は1週間ほどで新しいサーバーができているようです。 最初は適当なサーバーで練習用に触ってみて、新しいサーバーができたら本番という感じで良いと思います。
暇つぶしには最適
序盤の2日目くらいまではやること多めで時間を費やします。ある程度レベルが上がると、やることはほぼ同じになるので時間をかけずにプレイできるようになります。
1日30分くらいあればデイリーボーナスなど全て終えつつ、持ちキャラを強くしていけるでしょう。
ロストディケイドの難点
課金ゲーム
そりゃ運営もお金を儲けないといけませんから、課金要素はあります。主に課金の目的はこれ。

・ダイヤ購入(様々なサービスが受けられる)
・パック(経験値アップ、クイック上限回数増、レア依頼特権など)
というかこれだけしかない。
経験値アップやクイック戦闘回数増は、早くレベルをあげることができ無課金と差をかなりつけることが可能になります。
ランキング上位は厳しい
放置ゲームでモチベーションを保つのに効果があるのがランキングです。
何をするにしても、ランキングで上位になれることはうれしいですよね。
放置ゲームでも同じです。
ランキングが上位だと『頑張ろう!』という気持ちになれます。
ロスディケでは
・戦闘力ランキング
・団長レベルランキング
・王座決定戦
・競技場ランキング
などがあります。
しかし上位になろうと思うと、キャラを素早く育てられる課金勢が有利。
無課金ではランキング上位は狙えないでしょう。
しかし序盤を頑張りコツコツ続けていれば、いつかはランキングに載れるかもわかりません。
課金ゲームではありますが、無課金でもそこそこダイヤを貰えます。
うまく利用しつつ、諦めずに頑張りましょう。
キャラを愛でるゲーム
上記を踏まえ無課金は好きなキャラを愛でるゲームと割り切りましょう。無課金でも時間をかければかなりキャラも育って戦力が充実します。
ダイヤも課金ゲームにしては手に入りやすい環境ですので長い目でがんばりましょう。
【攻略】とにかく地図を進もう
チュートリアルが終わったらまずこれ!
とにかく地図を進めること。行けるところまで突っ走る。
規定レベルに達すると、いろいろな機能が開放されます。
レベル15になるとメールにて色々貰えます。
それも無視してとにかく地図を行けるとこまで進めていこう。
敵が強くなり、行き詰ったら武器の装備やレベル上げ、覚醒を行い再度地図を進める。
情報値が溢れそうだったら間にクエストを消化しましょう。
順調にいけばスタートから1時間ほどでレベル20になります。
レベル20を過ぎたあたりから『レベルが〇〇に到達すると次へ進めます』となるはず。
そうなって初めて休憩です。
メール回収や、開放された機能を試しましょう。
とりあえずの目標はレベル23か24。
次のレベルに必要な経験値が貯まるのに3~4時間ほどかかるからです。(クイック戦闘未使用)
なぜ急いで地図を進めるのか
理由は放置時に貰える経験値や情報値などが進めば進むほど多くもらえるからです。必然、地図を進めている人は経験値をたくさん貰えレベルアップも早くなります。
序盤はこの差が大きくでるため、なるべく地図を進めたいところです。
逆算して待機
次のレベルまでの必要経験値がわかりますので、1分で貰える経験値から逆算してあと何分で次のレベルになるのか把握しておきます。その時間にINしてレベルをあげ、地図を滞りなく進めることを心がけましょう。
【攻略】1日の流れとデイリーミッション
序盤はやることが多くプレイに時間を要します。順調にいけば3日目くらいから、やることが決まって時間をかけずプレイできるようになるでしょう。
1日のうちにやることは、
【ホーム画面】
・巡回(序盤は60分×3 貯めることも可)
・フレンド(デイリーミッション『友情の証』消化⇒いいねをする)
・ギルドクエスト(雲を晴らしてギルド勲章を、採集で材料をそれぞれ手に入れる)
・ショップ(強い装備が落ちていることもあるので毎日チェック)
・イベント消化(イベント参加券でクエストを消化)
・酒場(デイリーミッション『英雄の募集』消化⇒募集を1回)
・ルーン聖殿(デイリーミッション『錬金工房』消化⇒錬成を1回)
(デイリーミッション『廃棄品の再利用』消化⇒装備1個を分解)
・秘境の門(デイリーミッション『共に前へ』消化⇒フレンドと秘境クエストを1回)
・競技場(デイリーミッション『競技の昇華』消化⇒ランキング戦で1回勝利)
【クエスト画面】
・各クエスト(デイリーミッション『依頼を完成する』消化⇒クエストを3回達成)
※クエストはイベント参加券を消費するクエストなどでもカウント。
【地図】
・レベルが上がったらまず地図を進める。
・協力戦闘(デイリーミッション『一心不乱』消化⇒協力冒険を2回)
・訪問(デイリーミッション『助け合い』消化⇒訪問先の世界で作戦を1回)
【キャラ】
・レベル上げ(デイリーミッション『英雄の育成』消化⇒キャラのレベルを1上げる)
【チャット】
・デイリーミッション『思う存分話そう』消化⇒世界チャンネルで1回発言
こうやってみるとほとんどがデイリーミッションとかぶっています。

デイリーミッションはすばやくプレイして時間を有意義に使いましょう。
【攻略】時間を気にしてプレイ
比較的いつでもプレイできる放置ゲームですが、効率よく進めるにはきっちりした時間コントロールが大事です。・レベルアップ(次のレベルへ上がれるのに放置のままだと、経験値やゴールド、情報値の収入が若干減ってしまう)
・情報値(溢れる可能性があるのでロスなくクエストを消化すること)
・秘境(9時~23時59分までの時間制限あり。報酬も豪華なため必ず消化)
時間を気にしないといけないのはこれくらいでしょうか。
既に述べましたが経験値や情報値は1分あたりの収入がわかるので、逆算して次のログインする時間を決めておきましょう。
【攻略】ギルドには入ろう
ギルドに入っていないと参加できないギルドクエスト。ここでしか手に入らない報酬があります。
それが『ギルド勲章』です。
ギルド勲章はギルドショップで装備の欠片や経験書、金貨などと交換ができます。

特に理由がなければギルドには入会しておきましょう。
まだ初めて1週間ほどなので、気づいた点ありましたら更新していきます。
画像は株式会社ブシロードより利用させて頂いております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。
© bushiroad All Rights Reserved. © RASTAR GAMES (HK)CO.,LIMITED ALL RIGHTS RESERVED
