【ヘルプまとめ】勝利の女神:NIKKE
リリースから数日が経ち、そろそろ操作にも慣れてきた頃。
もう1段階ステップアップするためには、様々な要素の詳細を知りたいところ。
しかしNIKKEのアプリ内ではヘルプをまとめて書いておらず、各コンテンツからでしか見ることができません。
ということで今回は今の段階で調べられるヘルプ全てを網羅し、ここにまとめていきます。
ヘルプ以外にも気になったことは書いていきます。
目次
戦闘
◎モード別の勝利目標
〇殲滅戦
⇒ターゲットを倒すと勝利
〇阻止戦
⇒一定時間、敵の進軍を阻止すると勝利
〇拠点防衛戦
⇒敵を倒すか拠点内に敵がいないと占有率アップ
⇒制限時間終了まで占有率50%以上を維持すると勝利
⇒占有率が100%に達成すると勝利
◎ボーナスダメージ

⇒有利なチップセットの対象を攻撃すると、10%のボーナスダメージを与えることができます
◎武器ごとの適正射程距離

⇒ほとんどの武器はタイプによって適正射程距離があります
⇒敵性射程距離にいる敵を打撃すると追加のダメージを与えます
⇒ロケットランチャーは射程距離に関係なく同じダメージを与えます
前哨基地

◎前哨基地について
〇前哨基地
⇒指揮官とニケたちが暮らしている空間
〇建築
⇒空きエリアに建物建築ができる
⇒建築には時間がかかる
⇒ジュエル消費で即時建築ができる
〇建物の位置変更
⇒建物間の位置を変更できる
⇒空きエリアに建物の位置を変更できる
⇒ただし、一部の機能性建物は位置を変更できない
◎「スタミナ」について
⇒スタミナは突発イベントを進めるときに使います
⇒スタミナは1週間ごとに最大値まで回復します
⇒基本的に支給されるスタミナは2個で、インフラコアの効果によって最大値が増加します
◎「タクティクアカデミー」について
⇒カリキュラムに含まれているレッスンを受講する施設
〇レッスン
⇒タイプによるレッスン効果が存在する
⇒レッスンを受講するとレッスン効果が活性化する
〇カリキュラム解放
⇒特定の建物を建築するとレッスンが解放する
◎「派遣」について
〇派遣掲示板
⇒各種派遣依頼を遂行し報酬を獲得できるコンテンツ
〇派遣条件
⇒企業、等級条件に合ったニケのみ使用できる
〇派遣等級
⇒派遣等級が高いほど派遣時間が延長される
⇒派遣等級が高いほどニケ要求条件が複雑になる
⇒タクティクアカデミーのレッスン受講で派遣範囲が変化する
〇リセット
⇒遂行前のすべての派遣をリセットする
⇒毎日1回自動リセット
⇒ジュエルを消費して手動リセットができる
◎「シンクロデバイス」について
〇シンクロデバイス
⇒シンクロを通じて複数ニケのレベルを同期化するデバイス
〇配置
⇒レベルが最も高い5人のニケが自動で配置される
〇シンクロレベル
⇒配置されたニケのレベルのうち、最も低いレベルがシンクロレベルとして自動設定される
〇枠登録
⇒枠にニケを登録すると、シンクロレベルと同じレベルに変更される
⇒枠に登録すると個別ではレベルアップできなくなる
〇増幅
⇒配置された5人のニケが全員最高レベルを達成すると、増幅に転換される
⇒増幅へ転換すると、枠に登録されているニケがシンクロレベルと同じレベルに変更される
⇒増幅するとシンクロレベルがアップする
〇シンクロレベル最大値の数式
⇒ニケが到達できる最大レベル+(所持ニケの数×1)+(所持ニケの限界突破回数×1.334)
◎「インフラコア」について
〇インフラコア
⇒指揮官のための各種便利機能を提供する施設
〇インフラコア段階アップ
⇒現段階でインフラポイントを最大まで累積すると、インフラコア段階がアップする
⇒コア段階がアップすると指定された効果が適用される
〇インフラポイントを獲得する
⇒アチーブメントクリアで獲得
◎「リサイクルルーム」について
〇リサイクルルーム
⇒研究することでニケのステータスを上昇させる施設
〇共通研究
⇒すべてのニケに研究効果を適用する
⇒共通研究の素材だけを消費する
〇クラス研究
⇒該当クラスのニケに研究効果を適用する
⇒クラスに合ったリサイクルエネルギーと共通研究素材で、経験値を累積する
⇒次のレベルまで必要な経験値を累積するとレベルアップする
〇企業研究
⇒該当企業のニケに研究効果を適用する
⇒企業に合ったリサイクルエネルギーと共通研究素材で、経験値を累積する
⇒次のレベルまで必要な経験値を累積するとレベルアップする
◎コマンドセンター
〇「回想」について
⇒プレイしながら観たシナリオをリプレイできる場所
⇒まだ観ていないシナリオは確認できない
◎「面談」について
〇面談
⇒ニケの好感度を管理できるコンテンツ
〇好感度ランク
⇒「面談」と「プレゼント」で一定量の好感度を達成するとアップする
⇒好感度ランクによって新しいエピソードと追加ステータスを獲得する
⇒ニケの限界突破段階がアップすると、達成できる最大好感度のランクもアップする
〇面談する
⇒ニケとのチャットを通して好感度を高めるコンテンツ
⇒毎日決まった回数分、進行できる
⇒毎日ニケ1人あたり1回ずつ面談ができる
〇プレゼントする
⇒ニケにプレゼントをあげて好感度を高めるコンテンツ
⇒ニケが喜ぶプレゼントをした場合、より多く好感度を上げることができる
◎「遺失物」について
〇遺失物
⇒地上で誰かが落としたもの
〇獲得
⇒キャンペーンフィールドのあちこちで獲得する
〇収集報酬
⇒各シリーズに該当する遺失物を収集完了すると、報酬を獲得できる
◎「ジュークボックス」について
〇ジュークボックス
⇒コマンドセンターのBGMを変更することができるコンテンツ
〇獲得
⇒キャンペーンフィールドの遺失物または報酬
〇アルバム
⇒BGMはアルバムで区分する
〇収集報酬
⇒アルバムごとのBGM収集進捗によって報酬を獲得する
◎前哨基地の防御
〇「ステージクリアカウント」について
・ステージクリアカウント
⇒NORMAL・HARD難易度に関わらず、ステージクリアでカウントされる
⇒ただし、サブクエストとして行われるサブステージはカウントされない
〇基地防御レベル
⇒ステージクリアカウント5回ごとに基地防御のレベルがアップする
アーク

「ロストセクター」について
◎ロストセクター⇒アークの候補だった未知のセクターを探査するコンテンツ
◎探査開始
⇒フィールドのすべてのスターティングポイントに部隊を配置する
⇒部隊ごとに少なくとも1人のニケを配置する
⇒探査中のセクターがあっても、他のセクターを探査できる
◎探査進行
⇒様々なパズルと敵が登場する
⇒最終報酬を獲得すると探査が完了する
◎探査リセット
⇒セクター進行リセットで探査をリセットできる
⇒ただし、すでに獲得した報酬は重複して獲得できない
◎スターティングポイント
⇒部隊に入ると該当部隊の編成人数を追加、変更することができる
◎補給ポイント
⇒初めて入った部隊の編成人数を追加、変更することができる
◎メンバー交換
⇒配置していたそれぞれの部隊が近くにいる場合、メンバーを交換できる
◎「ハーモニーキューブ」について
〇ハーモニーキューブ
⇒数人のニケが一緒に装着できる装備
〇獲得先
⇒ロストセクター
〇クラス制限
⇒一部のハーモニーキューブにはクラス制限がある
〇ハーモニーキューブ強化
⇒強化するとより強力な効果が得られる
「トライブタワー」について
◎タワー⇒仮想環境で敵を退治しタワーに登るコンテンツ
◎種類
⇒トライブタワー
⇒企業別のタワー
◎構成
⇒タワー別に複数階で構成されている
◎難易度
⇒階が高くなるほど強力な敵が登場する
◎トライブタワー
⇒常時開放
⇒すべてのニケを連れていける
◎各企業のタワー
⇒指定期間のみ開放
⇒該当の企業所属のニケのみ連れていける
「シミュレーションルーム」について
◎シミュレーションルーム⇒仮想現実の中であらゆる突発的な状況をクリアするコンテンツ
⇒シミュレーションルームのすべての状態は毎日決められた時間にリセットされる
◎シミュレーション開始
⇒難易度とセクターを選択
⇒難易度はキャンペーンをクリアすると段階的に解放される
⇒選択した難易度に初めて挑戦する時はセクターAのみ選択できる
◎シミュレーション進行
⇒セクターは複数のステージで構成されている
⇒ステージごとにランダムまたは固定して登場するイベントを選択する
⇒イベントには戦闘・指揮力テスト・集中治療室などが存在する
⇒セクターをクリアすると報酬を獲得し、次のセクターに進行できる
⇒セクタークリア報酬は1日1回獲得できる
⇒セクターをクリアした際に、進めた難易度より低い難易度の同セクターの報酬を獲得していない場合、該当報酬もまとめて獲得できる
◎戦闘
⇒ノーマル・ハード・ボスで構成されている
⇒クリアすると報酬としてバフを獲得する
⇒難易度の高い戦闘では高い等級のバフを獲得する確率がアップする
⇒戦闘終了後、ニケはHPを回復しない
⇒クリアできなかった戦闘のターゲットはHPを回復できない
◎バフ
⇒戦闘に参加する部隊に特別な効果を与える
⇒ただし、条件を満たした対象にのみ効果が適用される
⇒バフの等級に応じて効果がアップする
⇒チェーンレベルに応じて効果がアップする
◎バフチェーン
⇒同じチェーンタイプのバフ保有量に応じてチェーンレベルアップ
⇒バフは△・□・〇・◇の4種類のチェーンタイプのうち1つを保有する
⇒Lv1:基本状態
⇒LV2:同じチェーンタイプ3つを保有
⇒Lv3:同じチェーンタイプ3つを2タイプ保有
⇒Lv4:同じチェーンタイプ6つを保有
⇒Lv5:同じチェーンタイプ8つを保有
◎指揮力テスト
⇒選択に応じて様々な効果を与えるイベント
⇒効果によって部隊と保有バフの状況を変える
◎集中治療室
⇒ニケのHPを回復したり、戦闘不能のニケを復帰させることができるイベント
⇒回復と復帰のうち片方しか選択できない
◎シミュレーション終了
⇒シミュレーション終了または最後のセクターをクリアで終了
⇒終了時にそのシミュレーションの進行状況は全てリセットされる
⇒セクターボスをクリア後にシミュレーションを終了すると、バフレガシィを保存できる
⇒シミュレーションルームはいつでも再挑戦ができる
◎バフレガシィ
⇒バフレガシィに保存されているバフを所持した状態で再挑戦できる
⇒終了時点で保有しているバフのうち1つを選んで保存できる
⇒保存しているバフと同じバフは保存できない
⇒EPIC等級のバフは保存不可
「迎撃戦」について
◎迎撃戦⇒ボスとの戦闘で与えたダメージ量に応じて報酬を獲得するコンテンツ
◎種類
⇒迎撃戦(一般個体)(LAVEL D、LEVEL S)
⇒ボスの種類を固定する
⇒迎撃戦(特殊個体)
⇒ボスの種類を変更する
⇒ニケのレベルが一定のレベルに補正される
「ニケ」について
◎クラス⇒火力型・防御型・支援型で分類
⇒クラス別に異なる種類の装備を装着できる
◎武器
⇒様々な種類の武器がある
⇒武器別に操作方法が異なる
⇒武器別に最高効率の射程距離が異なる
◎Lv.アップ
⇒クレジット、バトルデータセットを消費して進行する
⇒10レベルごとにコアダストを追加消費する
◎限界突破
⇒該当するニケのスペアボディを消費
⇒レベル最大値アップ
⇒ステータス上昇
「隊員募集」について
◎隊員募集⇒ニケを募集できるコンテンツ
◎一般隊員募集
⇒募集チケットまたはジュエルを使用する
⇒ピルグリムを除く企業別5人のウィッシュリストを設定できる
⇒ウィッシュリストに設定すると登場確率がアップする
⇒募集時、ピルグリムを除くSSRニケはウィッシュリストに登録されたニケのみ登場
◎ソーシャルポイント募集
⇒フレンドと送りあったソーシャルポイントを使用する
◎特殊募集
⇒特殊募集期間中は、特定ニケの募集確率がアップ
◎マイレージチケット
⇒一般隊員募集、特定隊員募集を行うたびに溜まる
⇒マイレージショップで商品と交換できる
◎スペアボディ
⇒所持中のニケが登場した場合、スペアボディに変換して支給
⇒スペアボディはニケの成長に使用
◎ボディラベル
⇒成長が完了したニケが登場した場合、ボディラベルに変換して支給
⇒ボディラベルは専用ショップで使用可能
ショップ
◎コンテンツショップ⇒ゲーム内で獲得した財貨で他の物を購入できる場所
◎自動更新
⇒各コンテンツショップは商品自動更新時間あり
⇒自動更新時間以降に商品の構成が変化する
◎手動更新
⇒手動更新すると厚生商品は変更されます
⇒手動更新すると購入回数が初期化される
〇INFO
⇒シンクロデバイスに登録されているニケの装備より高い等級の装備には、おススメマークが表示されます
ミッションパス
◎「パス」について〇パス
⇒専用ミッションを通じて、獲得したポイント分の報酬を獲得できるシステム
⇒プレミアムパス券を購入すると追加報酬を獲得できる
〇パスミッション
⇒毎日リセットされる繰り返しミッション
⇒ミッション完了で獲得したポイントを使用し、パスをランクアップできる。
〇パスランク
⇒累積されたパスポイントに応じてランクがアップする
⇒アップしたランク分、獲得できる報酬も増加する
「フレンド」について
◎フレンド⇒フレンドを追加・管理できるシステム
◎最大フレンド数
⇒30人まで
◎ソーシャルポイント
⇒ソーシャルポイント募集で使用できるポイント
⇒毎日30人のフレンドと送りあえる
「ユニオン」について
◎ユニオン⇒他の指揮官との連合
◎ユニオンレベル
⇒ユニオンメンバーがデイリーミッションをクリアすると、ユニオン経験値を獲得する
⇒累積ユニオン経験値によってユニオンレベルが上昇する
⇒ユニオンレベルによって最大ユニオンメンバー数が拡張する
⇒ユニオンレベルに応じてエンブレムおよびユニオンコンテンツ解禁
⇒ユニオンレベルによって1日に累積できる活躍度がアップする
◎エンブレム
⇒各ユニオンを代表する模様
◎活躍度
⇒ユニオンメンバーがデイリーミッションをクリア時に獲得する
⇒1日に獲得できる最大の活躍度は制限がある
