【プレイ6日目の感想】マリオカートツアー
9月25日に配信されたスマホ版のマリオカート。『マリオカートツアー』
配信開始から1日で2,000万ダウンロード、課金総額が1億円を超えたそうです。(出典:Wikipedia)
さっそく私もダウンロードして遊んでみました。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
6日間プレイした結果
課金なしでの収集具合
課金はしておらず、ルビーをコツコツ貯めて10連ガチャを2回引いております。
収集具合はこんな感じ。
キャラクター7枚、マシン10台、グライダー6機となっております。
ウルトラレアはキャラ1枚、マシン1台の2枚と人並みの引きでしょうか。
ドライバーランクと得点
6日間プレイして、ドライバーランクは17。
上げれば上げるだけ有利になりますので、結構上げたつもりです。
けれど、すでにランク30超えてた人いるんだよなぁ。やりこみすぎぃ!
ランキング対象となるノコノコカップの得点合計は、
3コースのうち2コースで有利なキャラ、マシン、グライダーが揃っていたので良い点数を出せております。
課金なしで2万点越えが一つの目標でしたので、これでかなり満足。
ただ、課金なしでも3万点越えがいらっしゃるらしいので、まだまだテクニックが足りないみたい。
これから挽回してみせます!
高ポイントを出すには
キャラ、マシン、グライダーを揃える
ランキングだけ言えばレースの順位より大事になるのが獲得ポイントです。ポイントはアクションやコンボによって加算されていきます。
そのポイントはコースによって優遇されているキャラ、マシン、グライダーが設定されています。
今回のランキング対象はノコノコカップで、3コースとも優遇されているキャラ、マシン、グライダーが別々です。
より多くのキャラ、マシン、グライダーを集めている人が有利ということ。
できるだけルビーを貯めつつ10連ガチャで多くカードを引いたほうが期待値が上がるかと思います。
私は集めたコインをノコノコカップに有利に働くグライダー、マシンと交換しました。
マップを覚える
とにもかくにも同じコースをプレイしましょう。そうすることでマップを覚えていきます。
結構覚えることは大事です。
アクションをつなぐ意識を
マップを覚えたらどこにジャンプ台があるのか、どこでいつもコンボが切れるのか把握していきます。コンボが途切れる寸前で、
ダッシュキノコを使う。
アカこうらを放つ。
ドリフトを入れる。
などでコンボをつなげることができるので、マップを覚えたら次は繋ぐ意識をしていきましょう。
モチベーションを上げる
高得点出したけど、次何やればいいんだろう。という人はライバルを設定して得点を意識するのもありですね。
フレンド登録で他の人と競うのもあり、全世界と競うのもあり。
このリンクは私も最近存在を知りましたが、公式サイトにツアーの合計ポイントのランキングが載っています。
オールカップランキング(マリオカートツアー公式サイト)
https://mariokarttour.com/ja-JP/ranking/allcup
これを見て絶望するもよし、闘志を燃やすのもよし。
一緒に頑張りましょう!
今後に期待して課金します
飽きた人は多い?
対人戦の機能はまだ備わってなく、現状争うといえば得点ランキングだけ。ひたすら高得点を出すためだけに同じコースをグルグル回ることになります。
この作業感につまらなく感じている人は多いみたいで、飽きたという声も聞かれます。
ゴールドパス
私は面白くプレイさせていただいているので、とりあえずゴールドパスを1ヶ月買ってみようかと思っております。次回はゴールドパスの感想を述べていきたいと思います。
画像は任天堂株式会社より利用させて頂いております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。
© 2019 Nintendo
