【探索値100%を目指す】タワーオブファンタジー(幻塔)
私もちょっと触ってみましたが、自由にマップを駆けまわるのがものすごく楽しい。
チームには所属しておりますが、基本は1人プレイで遊んでいます。
しかし1人プレイだとやることが限られてくるんですよね。
デイリー懸賞も終わったし何やろうかな~?と思ったら『探索値100%』を目指すためのマップ徘徊。
これがまぁなかなか歯ごたえのある難易度です。
ということで今回は探索値100%を目指すコツなどをブログにしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
探索値とは
ワールドの探索によって、今いるエリアの補給倉やブラックコアを獲得したりして増やす値。各エリア内のフィールドにある補給倉、ワールド探索、遺跡、景勝スポット、転送ゲート、オムニアムタワーを開放などで探索値を獲得できます。

中には謎解きやギミックなど一工夫しないと取得できないものがあったりします。
ちなみにエリアはこのように別れています。

100%にするためには
この答えは簡単。ひたすら飛び回って動き回ることです。
そして動き回りつつ左上にあるミニマップをよく見ること。
補給倉やワールド探索ポイントが近くにある場合はマークが出てきます。

この画像のミニマップを見ると北と南に補給倉が、東に探索ポイントがあることがわかります。

さらに目標近くに到達すると、この画面のように『補給倉まで〇m』とヒントをくれます。
ですので順序良くマップを潰すように動き回ってさえいれば、だいたいの補給倉や探索ポイントは見つけられるようになっています。
ではもうちょっと細かく見ていきましょう。
補給倉

敵のアジトなどによく落ちている。
基本的に動き回るとミニマップで表示されているのでわかりやすい。
逆に言えば通らないところは一生ミニマップで引っ掛からないので見つからない。
ここは先に進めないだろうという先入観で見落としやすい。
ワールド探索
ギミックを解いて取得できるものが多い。
タンポポ、オイルフラワー、イートフラワー、イバラなどなど。
他にも
・ピカピカキノコのキノコを踏んだ特定の点灯順で開放
・シンギュラリティストーンでアルケーを使って石を飛ばす
・アルケーで障害物を壊した先にある
など面倒くさいものもある。
遺跡
遺跡を見つけただけではカウントされません。発見ボタンを押して中に入り、遺跡をクリアするとカウントされます。
ちなみに中に入ってクリア前に出てきたらカウントされていませんでした。
遺跡の場所がわからない時、遺跡のページから該当の遺跡がある場合は、進むボタンを押すとガイドは出ませんが方角と距離だけは教えてくれます。(バグなのか仕様なのか?)


『ベンジスマップはアンロックされていないため、表示できません』と出ますが、よく見ると文章の左側に遺跡アイコンがあり、方角と距離がわかりますね。
景勝スポット
探し方を何も知らない状態と知っている状態では難易度が段違いな景勝スポット探し。これは端末⇒異聞録⇒風物から確認ができます。

まさにこの風景を見ている場所に景勝スポットがあります。

景勝スポットにはこのように目が浮かび上がっています(怖い)
調査を押して、さきほどの端末⇒異聞録⇒風物ページで報酬を受け取ればカウントされます。
景勝スポットを探すために
景勝スポットを探したいのに、地名を聞いてもどのへん?ってことありませんか?そのようなときは転送ゲートの名前を確認しましょう。
『シグナルステーション』やら『ベンジス農場』など近場のスポットの名称になっていたりします。
転送ゲート
一番簡単なスポットです。最初から地図に場所が載っています。
素早く動き回れるように、まずは転送スポットを開放させましょう。
オムニアムタワー
これも簡単なスポット。メインストーリーを進めつつ開放させましょう。
効率よく探すためには
とにかく回ると言っても効率よく回るにはどうすればいいのか?私のやり方をちょっとご紹介。
前提条件として
・メインストーリーとサブストーリーをクリアしつつ補給倉・ワールド探索をある程度回収している
・ジェットパックが1凸(ランクアップを1回している状態)であること。
⇒1凸すると滑空時はスタミナを消費しなくなります。
やることは3つ。
①オベリスクタワーから8方角に飛ぶ
⇒滑空の途中で補給倉等を見つけ回収した場合は、またオベリスクタワーに戻って同じ方向へ滑空。
⇒確実にその方角の補給倉等を回収。
②カバーできていないエリアを覚えておく
⇒その中で高い場所を見つけ、再度8方向へ滑空。
⇒①と同じように潰していく
③海沿いをジェットスライダーで回る
ほぼこれで表示される分は見つかるはずです。
注意!ここからネタバレあります
まずは自分の力で100%を目指しましょう。アストラ島100%(攻略ネタバレあり)
一番最初にプレイするエリア『アストラ島』。後々のことを考えると、一番簡単であろうエリア。
ここを100%にできないなら、後々も難しいでしょう。
私のプレイスタイルとしてアストラ島のメインストーリーが終わったら、ここのエリアの探索値を100%にしないと次に進みたくない。
なんか残して次に進むの気持ち悪いんですよ。
なのでアストラ島を100%にするまでベンジスお預け状態で探索の旅が始まりました。
そして98.5%までは順調に消化できましたが、残り1個補給倉が見つからない。

そこでふと景勝スポットの項目で紹介したエリアの地図を見たわけですよ。
アストラ島にある左上の島もアストラなの?ってなったわけで。
そしたらありました!

左奥に見えるのが鉄さびのコリドールの建物。 これだけ離れた孤島なら、徘徊しててもマップで拾えないので埋まらないわけですわ。
こんなストーリーに関係のないとこに置くなよ!っと思った後日、セルールのストーリーで来ることになりました(笑
あとアストラ島で難しいのは多連装ミサイルのアルケーを使って障害物の先にある補給倉くらいかな。
ゲームをスタートしたアストラシェルターの入り口を下った最初の分かれ道のすぐ左手にあります。

多連装ミサイルでぶっ飛ばしましょう。
これ以外が見つからない人は単純に探索不足です。
海沿いの空中とか建物のてっぺんとかもう一度回ってみることをお勧めします。
ベンジス100%(攻略ネタバレあり)
アストラ島に比べて、手間のかかる取り方をしないといけない箇所が増えましたがなんとか100%に。
一通りエリアを隙間なく探索すれば95%くらいはいけるはずです。
私が難しかったり面倒くさいと思った箇所は・・・
①ベンジスシェルターの気球

一番南の転送ゲート・ベンジスシェルターのすぐ南側の気球。
真ん中の一番高い気球のてっぺん?にあります。
真下からジェットバックで飛びつつ、紐を掴んで登っていきます。

紐の頂上で立てるようになっているので、そこから『気球内』のてっぺん目指してジェットバックで勢いよく飛ぶと取れます。
当たり判定が気球内からでも届くのかな?
②サブイベントを進めないと取れない
場所は転送ゲート・シグナルステーションの廃墟の西側にある孤島。
メインイベントではなく、サブイベントっぽいのを進めないといけないのでスルーしがち。
島までジェットスライダーで行くと、そこはハイエナの基地で中に入れて貰えません。
ヒントで『ベンジス港の鉄頭の衛兵』と聞けるので、メインストーリーでベンジスの最初に寄った村へ。
どのようなフラグ立てかわかりませんが、私はウィンスター>ロズワールの順に話しかけ合言葉を貰えました。(いきなりロズワールに話しかけても貰える?)


再びハイエナの基地に戻ると合言葉の選択肢が増えているので、それを選ぶと中に入れるようになり、補給倉を取得することができます。
③アルケーを利用、特定のアクション
アストラ島に比べ、アルケーを使う場面や特定のアクションで解除できるギミックが増えています。
①シンギュラリティキューブで球体を飛ばす
②オムニアム砲でオムニアムの柱センサープレートを解除
③ハンマー系武器で空中貯め攻撃を当てると解除するパワーセンサープレート
などなど。
あと土管のタンポポやら、壁面の地熱溶岩窟などめんどくさいですね。
前者は弓矢で照準攻撃(貯め攻撃)をしてコアを落としたり、後者は地熱溶岩に乗ってコアを取れない場合は下からジャンプアクションで取れたりします。
ナビア100%
長くなったので別ページでご紹介しております。【ナビア探索値100%を目指す】タワーオブファンタジー(幻塔)
キリオン100%
キリオンも無事100%。【キリオン探索値100%を目指す】タワーオブファンタジー(幻塔)
フォラント100%
フォラントも無事100%。【フォラント探索値100%を目指す】タワーオブファンタジー(幻塔)
