【感想と無課金攻略】タワーオブファンタジー(幻塔)
『Tower of Fantasy(幻塔)』グローバル版は8月11日に全世界リリースしました。

公式HPのお知らせを見てみると、全世界リリース前(先行インストール)から22カ国の無料アプリランキングでトップだったそうです。
日本でもリリース前日には生放送が配信されており、盛り上がりを見せておりました。
私もプレイしてみたので、率直な感想など述べていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
運営・提供・開発
グローバル版の提供元はLevel Infinite。高品質なゲームを世界のプレイヤーに届けることを目的として、Tencent Gamesから2021年の冬に発表されたブランドです。
最近では私のブログでも紹介している「白夜極光」などもLevel Infiniteですね。
Tencent Gamesに関しては何も言うことはないくらいの有名オンラインゲームコミュニティの運営会社です。
開発はHotta Studioで、中国Perfect Worldの傘下会社。
Perfect Worldは、2007年に開発した3DMMORPG『パーフェクト ワールド -完美世界-』が有名。
2018年から幻塔の開発は行われており、約3年かかってリリースされました。
まぁ中国資本のゲームということです。
タワーオブファンタジー(幻塔)の魅力
とにかく自由
タワーオブファンタジーはいわゆる『オープンワールドRPG』になります。ひとつのフィールドが舞台で、自由に動いて遊べます。
メインストーリーはあるものの、攻略の順番やサブクエストなど自由に進めることができるのもオープンワールドRPGの特徴。
この自由さが大きな魅力です。
グラフィック
惑星アイダを舞台に、様々な季節を感じる風景や景色を見ることができます。

ゲームの紹介文で『グラフィックスにはUnreal Engine 4を使用』とあります。
Unreal EngineはEpic Gamesより開発されたゲームエンジン。
「最も成功したビデオゲームエンジン」としてギネス世界記録にもなっています。
様々なゲームで使用されていますが、ゲーム以外でも『ガールズ&パンツァー 最終章第2話』、『ヒーリングっど♥プリキュア』、『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』などでUnreal Engine4で制作された場面を見られることがあります。(Wikipedia参照)
なお2022年4月6日に最新のUnreal Engine 5フルバージョンがリリースされています。
序盤からグラフィックを堪能
チュートリアル中に空を自由に飛べるアルケー『ジェットパック』を入手します。
これにより、最序盤から自由を満喫することができますよ。
キャラメイク
最近の大型オープンワールドRPGにはよくあるキャラメイク機能(プリセット)も実装されています。
私は某ゲームの絶対首を下げない娘をモチーフに作ってみました。
製作時間はおおよそ40分くらいでしょうか。
意外に簡単に作れますよ。
イメージID:8837153で出てきますので、興味ある人はご覧ください。
ボイス
声優陣がかなり豪華です。序盤に山寺宏一さんの声が聞こえたときはテンションあげあげ。
序盤以降も山寺さんの声を聞く場面はあり、場が引き締まる感じがしました。
キャラクターでは水樹奈々さんや、松岡禎丞さん、鬼頭明里さんなど有名な声優さんをこれでもかくらい使われています。
バトル
職業という概念がなく、装備した武器によって戦闘スタイルが決まります。ジャスト回避や幻想タイムで優位な展開に持っていくことができたり、敵の背後をとることによって真価を発揮する武器もあったり、腕の見せ所でもあります。

ゴリ押しでも雑魚敵なら大概は通用しますが、せっかくなので極めたい要素です。
育成システム
タワーオブファンタジーの育成はかなり多岐にわたります。・プレイヤーのレベル上げ
・武器の強化
・防具の強化
・サプレッサーの強化
・ボリションの強化
・アルケーの強化
・アバターの覚醒
などなど
特に防具に関してはランダム属性があり、同じ防具を入手しても異なる性能になります。

やり込み要素の一つになりそうです。
リセマラ
タワーオブファンタジーはリセマラが有効です。ちょっと面倒ではありますが、無課金で今後も楽しむなら厳選しておきたいところ。
チュートリアルをクリアし、メインを進めていく事でガチャが引けるようになります。
所要時間はだいたい20分前後。
30連分のゴールドコアがクエスト報酬などで貰えるようになっているので回収し、30連回します。
明言はされていませんが初回は30連で天井があるらしく、30連回せばSSRが出てきます。
どの武器が良いかは、攻略サイト等でランキングがあるので参照にしてみてください。
引いて目的の武器が出なくとも、一度その武器で戦闘してみることは大事。
戦闘モーションが自分のプレイスタイルに合っているなら、その武器のほうが良い可能性もありますので。
タワーオブファンタジー(幻塔) の難点
課金ゲーム
アプリゲームの宿命ですね。
タワーオブファンタジーは課金でルチルを購入することができます。
購入したルチルでできることは
⇒デイリー補給購入
⇒期間限定ギフト購入
⇒煙水晶交換
ができます。
煙水晶交換によって
⇒ゴールドコア(武器ガチャ)
⇒検索クーポン(ボリションガチャ)
⇒スタミナ薬
⇒レッドコア
などに交換することができます。
ルチルと煙水晶の価値
まずルチルの価値は(パック・セールを除く)12,000円=6,480ルチル
120円=60ルチル
1ルチル=1.852円~2円になります。
他ゲームと比べ、高い金額を出してもそこまでお得感はありませんね。

1ルチル=1煙水晶ですので、
1煙水晶=1.852円~2円になります。
ガチャ10連にはゴールドコア10個必要。
人気商品で売られているゴールドコア1個は150煙水晶で交換できます。
つまり10連=1,500煙水晶=1,852円~2,000円。
ガチャ1回につき185円~200円の価値となりますね。
高所恐怖症には辛い?
気にならない人には気にならないでしょうが、高い所に登って下を見るとかなり怖いです。
さらにこのタワーオブファンタジーは名前のごとく、タワーや崖など高所に登る場面が多く、高い所が苦手な人は手汗びっしょりでプレイしています。
私がそうですし、Twitterを見ていても同じような意見を見ることができました。
無課金でプレイした感想と攻略
課金と無課金の差は?
このゲームの課金要素で差がつくのはガチャ、凸アイテム、スタミナと色々あり総合的に差がつくことになります。無課金でもプレイ時間でなんとかなる!・・・ってことは難しいでしょう。
リセマラは重要
とりあえず無課金でプレイするならリセマラは重要。先に書いた通り、無課金と課金では戦力差がかなり広がりそうなので、リセマラで優秀な武器を引いておきたい。
慣れれば20分ほどで30連の引き直しができるようになります。
最初は30連でSSRが出てくるので目安の武器が出て来るまでは頑張ってみましょう。
私のリセマラ
私は最初にココリッタの『零度の指針』をゲットしてプレイしていました。攻撃よりサポートや回復しながら進めるのが好きなので。
しかし固い敵にはやはり時間がかかる。
そして違う武器も試してみたい気持ちになり、プレイして4日目に最初からやり直すことに。
そして手に入れたのが、

超電磁二重星です。
攻撃速度も優秀らしいですが、私が気に入ったのが攻撃範囲。
かなり横方向に離れた敵にもHITしてくれますので戦闘も楽ちん。
その後、貯まったゴールドコアでクロウの『疾雷の双刃』を80連天井分を含め2つゲット。
後々SSR武器を1つ選択できるSSR武器箱を新人イベントの報酬で貰えますので、そこで改めて零度の指針をゲット。

雷属性の武器が2つとバランスが悪そうに見えるが、これはこれで麻痺を与える時間が増えて役には立っています。
火属性がないのでフィールドの探索値を集める時には不向きですが、その時には装備を変えて回っています。
探索値100%を目指す
長くなったので別ページでご紹介。【探索値100%を目指す】タワーオブファンタジー(幻塔)
現在プレイ中です
気付いたことなど記事にしていきます。