【ランカーのキャラ採用ランキング】アリスフィクション(アリフィ)
7月27日にリリースされ、そろそろ編成をきちんと考えようかなと思う人も多いはず。
私は特殊攻撃パーティーにしており、皆とかなり違う編成にこれでいいのかな?と感じでいます。
ではどのキャラがよく使われているのだろう、と思ったので調べてみることにしました。
バトルアリーナでトップ層の採用キャラを調査しランキングを発表。
果たしてランカーさんはどのキャラを使っているのか。
さっそく見ていきましょう。
途中の解説等に私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に捉えていただければ幸いです。
統計を取るにあたって
統計元は8月18日6時時点の最新ランキングから上位100名の挑戦パーティーを参照しております。
こちらをメインで使用しているキャラと判定し統計を取らせてもらいました。
注意点1
なぜかわかりませんが、3名の方が挑戦パーティーのキャラ欄がブランクでした。ですので97名のデータとなります。
注意点2
ここにランクインしているからといって、強いというものではありません。パーティー編成によって様々な効果が生まれるキャラもいます。
参考程度にご覧ください。
採用数15位~11位
それでは15位から発表です。97人中8名が採用。
・・・なのですが8名採用されていたキャラは5キャラいました。
実質12位となります。
まずは1人目。

アンデルセンです。
ランクは★1で闇属性、妨害タイプの特殊攻撃。
特徴は、敵の物理・特殊攻撃力、物理・特殊防御力をダウンさせるデバッファー。
敵がどのタイプであろうがデバフをかけられる点が優秀。
クラッシュスキルは、ダメージ量は低いが何気に敵3体攻撃。
なによりメインストーリーの賑やかし担当なのでキャラも立っており使いたくなる気持ちはわかります。
続きまして2人目の12位(97人中8名採用)はこちら。

メイザースです。
ランクは★1で火属性、補助タイプの特殊攻撃。
またまた★1のキャラ。
選ばれる理由は、メイザースは他のキャラにはないスキルを持っています。
スキル1の『アルファ・エト・オメガ』は自身のパネルを最大1個、選択したキャラのLV3スキルパネルに変換するスキル。
おまけで自身の特殊防御も上げますが、メインはパネル変換。
絶対にクラッシュスキルを発動させたいキャラがいたり、パネルの扱いが苦手な人はいれてみたいキャラ。
逆に考えると、パネル操作が上手い人にはそこまで必要のないキャラとも言えそうです。
続きまして3人目の12位(97人中8名採用)はこちら。

クレオパトラです。
ランクは★2で地属性、攻撃タイプの特殊攻撃。
クレオパトラの魅力はクラッシュスキルの敵4体攻撃。
パーティーを特殊攻撃力を上げる編成にすればかなりのダメージを稼げます。
難点はパッシブスキルが『味方に特殊タイプが4体以上』の時に発動するので、編成にかなりの制限がかかります。
これを無視して編成するかは悩み所ですね。
続きまして4人目の12位(97人中8名採用)はこちら。

ヘラクレスです。
ランクは★3で木属性、防御タイプの物理攻撃。
ヘラクレスのスキル2『レジェンド・イズ・リボーン』が優秀。
自身と選択した味方にバリアを付与しつつターゲットも集中させるスキル。
2体攻撃までの範囲攻撃を任意の味方に集められる数少ないキャラです。
防御を入れたいなら、まずはヘラクレスを採用してみましょう。
私は持っていないので確認できませんが・・・。
続きまして5人目の12位(97人中8名採用)はこちら。

ルソーです。
ランクは★3で木属性、補助タイプの特殊攻撃。
特殊攻撃タイプの強力なバッファー。
4つのスキルのうち、3つに特殊攻撃力を上げる効果が入っています。
残る1つも物理攻撃タイプキラーを付与するもの。
特殊攻撃編成ならまずは入れたいキャラ。
逆に物理中心の編制では、その能力がフルに活かされることがありません。
これで12位の5人の発表が終わりました。
続きまして11位の発表。
97人中9名が採用。

スルトです。
ランクは★3で火属性、攻撃タイプの物理攻撃。
火に関連する攻撃特化のキャラ。
敵が炎上状態(〇ターン〇ダメージを与える異常状態)、オイル状態(炎上のダメージ量を上昇させる異常状態)であればさらにダメージ量をアップさせるクラッシュスキルを持つ。
しかも敵3体攻撃なので、ハマれば相当のダメージ量を与えることができます。
スルト自身にオイル状態付与のスキルがないので、オイル状態付与のスキルを持つアントワネットは必須級。
採用数10位~6位
ここからトップ10になります。まずは10位の発表。
97人中12名が採用。

ネウです。
ランクは★2で木属性、攻撃タイプの物理攻撃。
どちらかというとバランスタイプな物理攻撃キャラ。
パネル変換、物理攻撃力アップ、操作時間延長などのスキル効果を持っていますが、どれも効果は高いものではありません。
それでも(今のところ)ヒロインポジションのキャラなので、採用したくはなりますね。
HARDステージでアニマを手に入れやすく覚醒しやすい点は優秀。
あと画像が他と違いますが、ネウさんはどうやってもチュートリアルで手持ちになってしまうためです。
続きまして9位の発表。
97人中15名が採用。

ジャンヌです。
ランクは★3で闇属性、補助タイプの物理攻撃。
闇属性・補助タイプがいればいるほどバフの値が増えるスキルを2つ持っている。
バフは主に物理攻撃力。
同じ闇・補助タイプのピグマリオンは入れ得と思われるが、ピグマリオン自身は特殊攻撃力アップメインなので、ジャンヌと噛み合わない。
効果は薄くなるが、闇属性か補助タイプに絞って組み合わせたい所。
続きまして8位の発表。
97人中16名が採用。

太公望です。
ランクは★2で木属性、妨害タイプの特殊攻撃。
太公望は敵の特殊防御力ダウンに特化したキャラ。
書くことがこれしかないくらい、特殊攻撃編成なら現状では必須級のキャラでしょう。
クラッシュスキルが3体攻撃かつ特殊防御力を2ターンダウンさせるので、攻撃順もポイントになってきます。
続きまして7位の発表。
2キャラいますので実質6位になります。
97人中17名が採用。

佐々木小次郎です。
ランクは★2で水属性、補助タイプの物理攻撃。
自身と物理攻撃力が高い味方1体の物理攻撃力をアップさせるスキルを3つ持っている、物理攻撃バフ特化。
★2ですが★3のルソー(ルソーは特殊攻撃バフ特化)に並ぶとも劣らない性能。
使いにくい点があるとすれば水属性な点のみか。
同じく97人中17名が採用した6位のキャラは、

ランスロットです。
ランクは★3で地属性、攻撃タイプの物理攻撃。
どちらかというと脳筋タイプ。
自身の攻撃力を上げ、補助タイプキラー持ち。
PvP(プレイヤー対プレイヤー)のコンテンツよりPvE(プレイヤー対CPU)向き。
補助タイプのボスには必須級のキャラ。
採用数5位~1位
いよいよトップ5です。ここから採用人数が一気に増えていきます。
それでは5位の発表です。
97人中25名が採用。

卑弥呼です。
ランクは★3で火属性、回復タイプの特殊攻撃。
範囲回復+相手のHP回復妨害を持っています。
アスクレピオスが回復オンリーで長期戦を狙うなら、卑弥呼はそれを妨害して長期戦を潰せるキャラ。
何より課金して凸がしやすい点が優秀。
私は無課金なので、今のところ手に入れる手段は皆無です。
続きまして4位の発表です。
97人中29名が採用。

始皇帝です。
ランクは★3で地属性、妨害タイプの特殊攻撃。
単体の物理防御力ダウンが得意なキャラ。
ランスロットと同じくPvPよりPvE向きのキャラ。
とにかくボスキャラに強い。
リリース直後のピックアップキャラだったので、そのまま使っている人が多そうですね。
続きまして3位の発表です。
いよいよトップ3ですが、さらに採用人数が跳ね上がります。
97人中44名が採用。

アルキメデスです。
ランクは★3で水属性、攻撃タイプの特殊攻撃。
1人でなんでもできる変わったキャラ。
スキルは自身の特殊攻撃力をあげたり、自分だけのバリアを貼ったりできる。
特筆すべきはパッシブスキルが他のキャラに干渉されない点。
〇属性のキャラ2体とか必要なく、どんな編成でも100%発動は強いです。
特殊パーティーを組むときはもちろん、他の編制でも穴埋めとして使える。
続きまして2位の発表です。
97人中50名が採用。

宮本武蔵です。
ランクは★3で火属性、攻撃タイプの物理攻撃。
武蔵も始皇帝やランスロットと同じくPvPよりPvE向きのキャラ。
単体への高火力は耐久力のあるボスキャラに刺さります。
しかし武蔵が始皇帝やランスロットよりもPvPで優秀な点はスキル2の『櫂の一閃』。
操作時間を3ターン3秒延長は安心してパネル操作ができる点が優秀で、パネル変換と自身に3ターン防御タイプキラー付与もおまけでついてきます。
始皇帝やランスロットより使われているのは、このスキルがあるからこそですかね。
いよいよ1位の発表です。
97人中68名が採用。

牛若丸です。
ランクは★3で闇属性、攻撃タイプの物理攻撃。
1位は牛若丸でした。
PvEでも強いのですが、特にPvPで輝く性能を持っている牛若丸。
パッシブスキルで自身の物理攻撃力をアップさせ、アクティブスキルで敵の物理防御力ダウンさせてからのクラッシュスキル敵4体ダメージは驚異です。
編成は物理攻撃力をアップできるキャラや、敵の物理攻撃力を下げるキャラを入れておきたい。
採用数17位~
最後に下位のランキングをザっと発表します。17位(7名採用)
アントワネット(ランク★2、火属性、補助タイプの物理攻撃)
18位(6名採用)
ペルセウス(ランク★2、地属性、防御タイプの物理攻撃)
19位(5名採用)
ロンギヌス(ランク★3、光属性、攻撃タイプの物理攻撃)
アスクレピオス(ランク★3、木属性、回復タイプの特殊攻撃)
21位(4名採用)
ビスマルク(ランク★1、火属性、妨害タイプの物理攻撃)
22位(3名採用)
アマデウス(ランク★3、光属性、妨害タイプの特殊攻撃)
サリエリ(ランク★2、地属性、妨害タイプの特殊攻撃)
ピグマリオン(ランク★2、闇属性、補助タイプの特殊攻撃)
25位(2名採用)
ヒポクラテス(ランク★3、水属性、回復タイプの特殊攻撃)
ジル・ド・レ(ランク★1、地属性、補助タイプの物理攻撃)
ロビン・フッド(ランク★1、木属性、補助タイプの物理攻撃)
武蔵坊弁慶(ランク★1、光属性、防御タイプの物理攻撃)
29位(1名採用)
ヴィヴィアン(ランク★2、水属性、妨害タイプの物理攻撃)
スキピオ(ランク★1、光属性、補助タイプの物理攻撃)
採用されず
ランク★3上杉謙信
ランク★2
ミケランジェローB
ニーチェ
しゃりぞうタン
アキレウス
ナイチンゲール
ハンニバル
エウリュステウス
ランク★1
ガレノス
ジャック・ザ・リッパー
ヴェルンド
ドレーク
アンドロメダ
総括
もっと複数体にダメージを与えるクラッシュスキルを持つキャラが上位に来ると思っていました。意外にもそうではなかったですね。
私の率直な感想としては、
・特殊攻撃編成がそこまで使われていない
・物理攻撃編成が多いので、相手の物理攻撃を下げるキャラが有効かも
・メイザースの存在を知れた
まだキャラが少ないので、スキルを活かせていないキャラもいます。
そう考えると今後のキャラ実装によって環境はガラっと変わることでしょう。
その時に環境キャラを育てていないと後々苦労します。
満遍なくキャラを育成することも大事そうです。
