【無課金でレオ杯2 グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー
8月13日からラウンド1が始まります。

チャンピオンズミーティングは前々回からプラチナ連覇中。
絶好調なので今回は気合を入れて準備をしていきます。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
レオ杯
ルールと変更点
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
■タウラス杯(第1回)からの変更点
・ラウンド2が、1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
■ジェミニ杯(第2回)からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』になりました。
・月刊トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるようになりました。
■キャンサー杯(第3回)からの変更点
・月刊トゥインクル増刊号の1面からトレーナー情報が確認できるようになりました。
■レオ杯(第4回)からの変更点
・ラウンド1、ラウンド2のマニーとサポートptの獲得量を増やしました。
・決勝ラウンドのジュエルの獲得量を増やしました。
⇒グレードA決勝1位のジュエルが1,500⇒2,500に。3位でも900から1,200に。
・チャンピオンズミーティングTOPに「出走ウマ娘履歴」を追加。
・出走登録するウマ娘を選択する際に「ウマ娘詳細」でチャンピオンズミーティングにおける累積戦績を確認できるようになりました。
・パドック、およびレース結果画面で、マッチング相手にスタンプを送れるようになりました。
■ヴァルゴ杯~アクエリアス杯(第5回~10回)
・変更点なし
■アクエリアス杯(第10回)からの変更点
・レースで勝利した場合、レース結果画面にて「月刊トゥインクル 号外」を見られるようになりました。
■ビスケス杯~(第11回~)
・変更点なし
■アリエス杯(第12回)からの変更点
・オープンリーグに出走登録できる殿堂入りウマ娘の育成ランク条件を変更
育成ランク[B]まで⇒育成ランク[A+]まで
・報酬の獲得量および獲得条件の変更
全ラウンド共通で、マニーとサポートPtの獲得量を増量。
決勝ラウンドで「ゴールド」以下の称号を獲得しやすくなるよう変更。
⇒「プラチナ」を獲得できる順位に変更はなし。
・すでに所持しているイベント限定称号を再度獲得した場合、所持している称号に★が追加されるようになりました。
⇒当初は★ではなく『2回目』がつく予定でしたが、あまりにも不評で★になりました。
サイゲさん、このあたり適当ですよね。
■第2回タウラス杯(第13回)からの変更点
・毎月下旬ごろ⇒毎月中旬ごろに開催時期が変更
■第2回ジェミニ杯~(第14回~)からの変更点
・変更点なし
過去のチャンピオンズミーティングの成績
1周目:プラチナ2、ゴールド4、シルバー62周目:プラチナ2、ゴールド1
タウラス杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金で2周目タウラス杯グレード挑戦】のページへ
ジェミニ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金で2周目ジェミニ杯グレード挑戦】のページへ
キャンサー杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でキャンサー杯2 グレード挑戦】のページへ
自分のレベルは
・純正無課金!・昔は1日3育成。多い日は5育成でしたが、最近は1日平均2育成に
・新しい育成シナリオ『Make a new track!!』のおかげでSSも作られるようになった
・青因子9はたくさん所持
・SSRサポートカードの完凸はキタサン・配布系・ショップ系のみ
・たづなさん、クリークさんは所持すらしていません
・チャンミはトータルでプラチナ4回、ゴールド5回、シルバー6回
と言った感じです。
レオ杯で採用するウマ娘
今回の舞台は『スプリンターズステークス』 中山 芝 1200m(短距離) 右 夏 晴 良大方の予想通り短距離戦となりました。
今回のポイントはステータスはもちろんですが、直線系スキル、コーナー系スキル、固有継承スキルをどれにするかがポイントになりそうです。
直線が約0~280mと約900~1200mの二箇所。
コーナー が約280~900m(最終コーナーは約670~900m)の一箇所。
ランダム系のスキルがどこで出るかの運も必要。
どうせ運になるなら、とことん運任せの編制にしてやろうじゃないの!
ということで私のレオ杯2の編制は
差・差・差の予定!
ウマ娘は
・通常キングヘイロー
・メジロライアン
・シンボリルドルフ(もしくは通常オグリキャップ)
の3ウマ娘でいこうかと思います。
全員にギャンブル要素(アナボ+ギア+曲線のソムリエ)を詰め込みます。
誰か1人発動すればOK。
逃げ・先行が多いとのことなので、他2人のトレーナーが逃げと先行だけならピンチにはなります。
そういう意味では先行アナボも作っておかないといけないかもしれません。
ライアン+短距離因子の殿堂ウマ娘も作れたので、早速育成に入っていきます!
(8月6日追記)
やはりルドルフよりオグリになりそうです。
現段階でできてるのはこんな感じ。



全員差し運用です。
一部見えていないスキルはありますが、
キングは一番星
オグリは尻尾上がり
ライアンは差しのコツも積んでいます。
そしてオグリとライアンに積んでいる【Adventure of 564】
これは配布チヨノオーの金スキル『アクセル全開!』を出させたいために積んでいます。
差しで水着ゴルシ固有を運用する利点として、どの金スキル出してくれても強い点。
ただ、発動場所はランダムなため運勝負になります。
積んでいないキングの勝率が一番高いので、まぁそういうことなんでしょうが。
そしてライアンは短距離Sついていない時点で全く勝てる気がしません。
とりあえずこの調子でもうちょっと頑張ってみます。
しかしルームマッチに潜ると先6差3で、4コーナー7、8、9番手が当たり前のようになってます(泣。
それでも先行の誰か1人でも垂れてくれたら、うちの差し1人がアナボを出せるので、そのウマ娘に全てを託す!という編成です。
グレードリーグ ラウンド1
8月13日、ラウンド1がスタート。私の出走ウマ娘は予定通り差し馬娘3でいきます。
すでに掲載しているキング、オグリに、短距離Sのついたライアンを新しく用意できました。

スキルは下に隠れていますが、差しコーナー〇、がんばり屋、差しのコツ〇、ウマ好みを取っています。

さぁ全員差しのアナボ一発勝負!
まずは初戦勝てば安心するんだが・・・

キングが見事ぶち抜いてくれて初戦勝利。
このまま波に乗って5戦3勝。
早々とラウンド2のAグループ進出を決めてくれました。
初日の結果は20戦11勝
内訳が
キングヘイロー:20戦3勝
メジロライアン:20戦4勝
オグリキャップ:20戦4勝
キングはアナボが出なくても勝てる時もあるが、ライアンとオグリはアナボでないときつめですね。
あとライアンのスピードが1078しかないのが原因か、2着が7回ともう一伸びが足りない!
それでも4勝しているのが、本家アナボの恐ろしい所です。
翌日もう20戦走ったラウンド1のトータルは
40戦23勝
キングヘイロー:40戦6勝
メジロライアン:40戦11勝
オグリキャップ:40戦6勝
スピードがないのに、一番勝率が高いのはさすが本家アナボ。
最終コーナーであの眩しい笑顔の固有カットインは天使そのものですよ。
グレードリーグ Aグループ ラウンド2
8月15日からラウンド2がスタートしました。特に育成で新しいウマ娘ができなかったので、ラウンド1と同じ編成で挑みます。
チャンミはここからが地獄。
果たして結果は・・・

奇跡的に3勝できました。
ラウンド2初日は20戦8勝
内訳は
キングヘイロー:20戦6勝
メジロライアン:20戦2勝
オグリキャップ:20戦0勝
キングが大活躍でした!
ラウンド2に上がってから逃げと差しが少し増えた印象。
誰か1人差し増えるだけで私にはかなりチャンスなので、決勝も差し1人誰か出してほしいと今から願っておきます。
それにしてもこのキング。

泥臭くて好きだわぁ。
でも相応のウマ娘は連れてこなくていいよ(笑
ラウンド2の2日目は、新しく作ったオグリを少し試しましたが全然ダメ。
結局1日目と同じ面子で残りは消化。
ラウンド2の2日目も8勝で、ラウンド2の40戦の結果は
キングヘイロー:40戦7勝
メジロライアン:40戦8勝
オグリキャップ:35戦1勝(新オグリ5戦0勝)
となりました。

ライアンが一番勝ち星を稼いでおりますが、2着も18回とスピードが1100ないことが明白に数字に表れています。
見てても1200あったらと思わせる場面は多いですね。
ただ今は育成をやり直すならオグリでしょう。
正直水着ゴルシ固有はいらない。
それだけランダム発動はキツイ。
無論入れるほうが強いのだが、親からの因子ではなく、祖父母からワンチャンついたらラッキーくらいでいいかも。
グレードリーグ Aグループ 決勝ラウンド
8月18日正午、運命の決勝ラウンドがスタート。チャンミ3連覇か、敗北か。
大事な1戦、差し3ウマ娘で挑ませて頂きます!
さて、まずは対戦相手を確認。
UGは、・・・いるよな。
相手のタイキシャトルがUG2ですが、勝率は13%と高くありません。
短距離がAなのとスキルがトップ層に比べ若干弱めか。(と言っても、つぼみ、鼓動、ソムリエ、一番星に直線二種が◎)
他は全員SSで、飛び抜けた存在はいない。
なんなら自分のライアンが一番勝率が高い。
そして脚質がまさかの逃1、先2、差5、追1だと!?
これには先行タイキもビックリでしょう。
まさか後ろ脚質を3人持ってくる人がいるなんて相手も思ってなかったでしょうからね。
しかしこれでアナボが発動する6位争いが熾烈に。
先行が多ければ抜くだけだったが、これはこれで前に行き過ぎる可能性も出てきました。
それでは運命の1戦スタートです!


ライアンの固有カットインが出て直線はマジでリャイアン!リャイアン!って叫んでました。
まさかまさかのチャンミ3連覇です。
上手い具合に最終コーナー直前に継承水着ゴルシ固有+ソムリエからの本家アナボリックが発動。
キングもライアンに抜かれたおかげで継承アナボからの固有で猛追。
どちらも追い比べが出て文句なし。
結果ワンツーフィニッシュとなりました。
まさかまさかのスピード1100ないライアンが、これだけ勝てるとは。
短距離はステータスよりスキルと運ですね。

無課金に優しいライアンは立派なメジロの誇りです!
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

