【ファイナル出場!第2回キャッシュトーナメント】白猫ゴルフ
11月7日から第2回キャッシュトーナメントが始まりました。

さっそくプレイした感想や、結果、注意点など記事にしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
キャッシュトーナメントとは
早い話が、イベント上位に入ると賞金が貰えます。無課金だろうが、シルバー1以上なら誰でも参加可能です。
※第1回目の私の結果はこちら
【無課金で挑む第1回キャッシュトーナメント】白猫ゴルフ
日程とルール
ルールは第1回と同じですが、書いておきます。■日程
1次予選:11月7日16時~11月9日11時59分59秒
⇒規定スコア以下であれば次ステージ進出
⇒6コースでスコア12以下
2次予選:11月9日16時~11月11日11時59分59秒
⇒ランダムに分けられたグループの一つに割り当てられる
⇒6コース+ニアピン
⇒グループ内で総合スコアによるランキング順位が決定し、規定順位以内(30位以内)でセミファイナルへ
セミファイナル:11月11日16時~11月13日11時59分59秒
⇒グループ分けは2次予選と一緒
⇒6コース+ニアピン
⇒グループ内で総合スコアによるランキング順位が決定し、規定順位以内(20位以内)でファイナルへ
ファイナル:11月13日16時~11月14日11時59分59秒
⇒進出した全プレイヤーが1つのグループ
⇒6ホール+ニアピン
■キャラとクラブ
各ステージ毎に指定されたキャラクター・クラブの中から編成して使用。
⇒課金者と無課金で差が出ない設定。
■2時予選以降、総合スコア同順が記録された場合は、1つ前のステージの総合スコアで比較。
⇒スコアの良いプレイヤーを上位とする。
⇒1つ前のステージのスコアも同じ場合は、スコア同順が発生したステージのランキング反映が早かったプレイヤーが上位。
■各終了時刻までに全コースのスコアを記録済にしないと自動敗退
1次予選
まずは1次予選。大会で使用されるホールは1stが23番、19番、12番、2ndが25番、17番、11番。

まぁここはほぼすべての人が通過できるでしょう。
2次予選
そして2次予選。ここから一気にレベルが上がります。
いままであまり触ったことのないコースがでてくるので、6ホール+ニアピンホールはフリーマッチで回ることをお勧めします。
今回の使用コースは
1st:26番、15番、24番
2nd:18番、16番、14番
ニアピン:10番
です。
ちょこちょこやるよりも、集中してやったほうが体も覚えるだろうと思い、一気に消化しました。
その結果は・・・

1日残して14位。
って今これ書いてる時点で15位になってました。
これから抜かれるでしょうし、今回も厳しそうですね。
しかしまさかのほとんど抜かれず終わりました。

ということで2回目にして初めてのセミファイナル進出です!
この調子で頑張りましょう!
セミファイナル
さぁやってきましたセミファイナル。今度は20位以内に入ればファイナル進出。
簡単そうに見えますが、2次予選を勝ち上がってきた人の中でさらに20位以内ですからね。
かなり大変です。
1ミスでほぼ20位以下、つまりノーミスが最低条件でしょう。
今回の使用コースはアーバンコースの
1st:22番、3番、5番
2nd:6番、23番、7番
ニアピン:4番
になります。
普通に白猫ゴルフをプレイしていればだいたいのコースは回っているはず。
1stはノーミスで-3狙いがマストでしょう。
問題は2nd。
7番ホールは単純に難しく、6番ホールのノーミスでもパー狙いという中々に難しい2ホールが入っています。
癒しの23番ホールできっちりバーディーを取ることが最低条件。
-4を最低条件に、6番以外のすべてをバーディーで回る-5が上振れって感じかな。
で、結果が

む~~。
最低条件な上に、ニアピンがニアじゃない(笑
5位ですが、1~4位も同じ-4で6位が-3。
つまりニアピンの数値がヤバいってことですね。
もう後は16人に抜かれないことを祈るのみです。
さて、発表の日曜16時になりました。
果たしてファイナルに進むことができるのか?

うぉぉぉ。
なんとか20位に残れました。
しかし-4の中ではニアピンが最低だったので危なかったのは事実ですね。
ファイナル
さぁ、2回目のキャッシュトーナメントで初めてファイナルまで進むことができました。まずはフリーマッチで練習ですね。
ファイナルで使うホールは、
1st:22番、3番、5番(アーバンコース・大雨・風7m・ティー位置プロ)
2nd:25番、26番、24番(アーバンコース・晴・風7m・ティー位置プロ)
ニアピン:4番(アーバンコース・雨・風7m・ティー位置プロ)
雨に風7mと劣悪な環境。
こんな日にゴルフやるなよ。。。
さて、練習してきます。
ファイナル結果
練習を重ねて(と言っても2周ずつくらい)挑んでまいりました。その結果は・・・

トータル-4、ニアピン8.466mで909位でした。
いや~難しかったです。
同じ環境で練習できないのが辛いですね。
これでも上手くできたと思ったのですが、上位とは圧倒的な差がありました。

あのコースで-10ってすごすぎる。
ランキング1位の人がしっかり1位ってのがこれまたすごい。
きっとちゃんとした物理演算でもあるのかな。
計算して100%のショットができれば、かなり正確な位置に落とせるのでしょう。
そこまで調べる情熱、集中力がすさまじいですね。
ともかく1~10位の人、おめでとうございます!
11位以下の人は次回こそ頑張りましょう!

ちなみに909位で報酬はこんなもんでした。
