【グランドマスターズの攻略・育成について】ウマ娘 プリティーダービー
一ファンとして私も嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
さて、2周年と同時に新シナリオが実装されました。
その名も『グランドマスターズ ー継ぐ者たちへー』

三女神が活躍するようだが・・・果たしてどのようなシナリオなのか。
育成はどのように進めればよいのか。
さっそくプレイしてみましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
育成
おおまかな流れ
今回のグランドマスターズシナリオは、①各ウマ娘の目標レース+毎年末の特別レース+グランドマスターズ
②基本はトレーニング重視
③知識の欠片を集め結晶を作り、叡智を作成
④叡智の発動と再び欠片集め
要点はこれだけ。
特別レースもランクS以上のウマ娘を作れる人ならクリアできる難易度です。
グランドマスターズ
シニア12月後半が終わると、いつもはURAファイナルズに挑戦しますが、今回はグランドマスターズに挑戦します。
グランドマスターズに挑戦するため、毎年12月後半ターン終了後に特別レースが開催されます。

負けても育成は続けられますがウマ娘を鍛えるためのレースでもあります。
目覚まし時計を使ってコンティニューも可能なので、ステータスアップのためにも是非勝ちましょう。
育成スケジュール
ほぼURAと一緒ですが、注意する点だけ書いていきます。■最序盤
最初のターン終了時に秋川理事長がトレーニングに現れるように。
2ターン目終了時に三女神とのトレーニング開始。
3ターン目から知識の欠片をゲットできる。
3ターン目から本番のため、通常であれば体力を3ターン目開始時にMAXにしておきたい。
が、今回のシナリオでは休みを選択しても知識の欠片が手に入るので、体力管理をそこまで気にしなくてもよさそうです。
■最終盤
URAシナリオではシニア12月後半終了後、URAファイナルズに突入し育成1ターン+レース1ターンが3セットありました。
今回のグランドマスターズシナリオではシニア12月後半終了後に特別レースがあり、その後グランドマスターズに突入し育成5ターン+レース1ターンになり、トレーニング回数が純粋に増えています。
トレーニング効果が大幅にアップしている最終盤、ここは体力管理をしっかりして回復する叡智(赤のダーレーアラビアン)や賢さトレーニングなど駆使して乗り切りたい。
【追記】10数回育成した感じ、最終盤は叡智発動よりも欠片キープしながらの育成もありそうです。
シナリオリンク
URAやアオハルシナリオでは特定のサポートカードがシナリオリンクとして恩恵がありました。しかしグランドマスターズシナリオは現在のどころシナリオリンクのサポートカードは実装されていません。
今後の追加もなさそうな雰囲気ですね。
トレーニングのレベルアップについて
トレーニングのレベルアップはURAシナリオと若干異なります。いつもであれば同じトレーニングを4回踏むとレベルが1上がる。
今回はそれに様々な要素がプラスされています。

獲得した知識の欠片の種類や、特別レースの勝敗もLv上昇の要素に含まれるようです。
年末の特別レースの後、謎にトレーニングレベルが上がりますが、レースの勝敗も関わるからなんですね。

知識表について
これが今回のシナリオの肝ですね。じっくり見ていきましょう。
知識表・1段目以外①

育成中手に入れた欠片は、4段目の左から自動的に埋まっていきます。
欠片が2個揃うと自動的に3段目の結晶ができます。
その際に色の選定は基本左の色が選ばれやすくなっています。
ヘルプには書かれていませんが、シナリオ内のたづなさんヘルプで言及されています。

3段目の結晶が2つ揃うと自動的に2段目の結晶ができますが、これも左側の色が選ばれやすくなっています。
知識表・1段目以外②
つまり1番最初に手に入れる欠片と、5番目に手に入れる欠片がそのまま2段目の色になりやすくなっています。
知識表・1段目
1段目は2段目の色を参照に色が決定します。同じ色であればその叡智が手に入りますが、色が違う場合は何を参照にしているのでしょうか。
それはヘルプに書いています。

ここは左右関係なく、違う色の場合は『欠片』の数、つまり4段目の欠片の数を参照に決まるみたいです。
2段目、3段目は『結晶』なので、おそらく4段目のみを参照にしてるはず。
何個か例をあげます。
例1)

2段目は青と黄色。
4段目の欠片を見ると、青が3つで黄色が4つ。
黄色のほうが優勢となり黄色のバイアリータークの叡智が手に入ります。
例2)

2段目は赤と黄色。
4段目の欠片を見ると、赤が1つで黄色が3つ。
黄色のほうが優勢となり黄色のバイアリータークの叡智が手に入ります。
4段目は青の欠片が一番多いのですが、2段目に青が来ていないので青は選ばれません。
例3)


4段目の欠片が同数の場合は右・左どちらからも選ばれます。
左が優勢ということはないようです。
知識表まとめ
知識表で覚えることは、①2段目~4段目までは左優勢
②4段目の1番目と5番目の欠片が重要
⇒狙いたい叡智があるなら、1番目と5番目にその色の欠片を入れれば、ほぼその叡智が手に入る。
③2段目が違う色になりそうなら4段目の欠片の数で叡智が決まる
⇒目標レースなどで強制的に取ってしまったなら、これで調整できる。
今のところこんな感じでしょうか。
叡智発動のタイミング
これもこのシナリオの肝。皆さん思い思いの発動タイミングがあると思いますが、私はこんな感じ。
ダーレーアラビアン
ダーレーアラビアンの叡智の発動効果は、
・体力回復
・やる気上昇
・すべてのトレーニングレベルが5を超える
・レースで得られるステータスが上昇
この4点です。
序盤のやる気上げや、合宿時の体力回復、友情トレーニングが重なった時のレベル5を超えるトレーニングなど強い場面が多めの印象を受けました。
そして裏技とも言うべきものがレースで得られるステータス上昇。
実は特定の時にダーレーアラビアンの叡智を発動させるとものすごいことが起きます。
それは12月後半です。
同じ2年目の12月後半にある特別レース『WBC』に勝った時のステータスの伸びを見てみると、
・こちらが叡智発動なし

・こちらがダーレーアラビアン叡智発動

発動なしはステータスがトータルで+114とスキルPt+75
発動ありはステータスがトータルで+135とスキルPt+163
サポートカードの編成等でも変化はありますが、あきらかに叡智発動したほうが上振れていますね。
ヘルプを見てみると、

わざわざレースボーナス効果は特別レースにも効果がありますと書かれているので、12月末のダーレーアラビアンの叡智発動が有効ということです。
バイアリーターク
バイアリータークの叡智の発動効果は、
・サポカのウマ娘が全てのトレーニングで友情トレーニングを発生させる
この1点です。
強い使い所としては、トレーニングにサポカ5人が集まっている時に発動が最強。
その他にも合宿時に全く友情トレが光っていない時の保険としての発動も助かります。
合宿時はトレーニングレベル5なので、強制友情トレ発動はかなり強い。
ご覧の通り、どのトレーニングでも全く光っていない状態から・・・

サポカがいるトレーニング全部光ります。

スピ+10、賢さ+40、スキルPt+27が
スピ+22、賢さ+73、スキルPt+44とあるとないとで大違いですね。
特別レースと叡智レベルの関係
特別レースに勝った後、スキルが貰えたり貰えなかったりしたことはありませんか?時には複数個貰えたりと、これは運ではなく何かあるなとは感じていました。
それを解決してくれたのがこの投稿。
Youtubeでルル氏があげてくれた『【#ウマ娘】とある条件で報酬が増える特別なレース! 条件を知ってしっかりとステータスを稼ごう!』です。
ルル(Twitter:@silence_lulu、Youtube:youtube.com/@lulu77)
色々な角度からウマ娘の動画を投稿されています。
初心者からコアな方まで必見!私もチャンネル登録しております!
ご本人様より埋め込みの許可を頂けましたので掲載させて頂きます。
全部見るとより理解できますが、忙しい人は3:00過ぎの画像にわかりやすくまとめてくれています。
どうやら1年目の特別レースは三女神のレベルを1にしておくと最大の恩恵を得られるようです。
同じく2年目は各女神をレベル2に、3年目は各女神のレベル3にしておくとOK。
できるだけこれを意識して各女神の知識レベルを上げないといけませんね。
なぜ玉座が強いのか?
Twitterのトレンドにもなった玉座復権。なぜ玉座が注目されているのかというと、シナリオとのシナジーにあります。
まず玉座の仕様をザっと説明すると、
・1度目限定で玉座がいるトレーニングを踏むとイベントが発生
・その後ランダムでイベントが発生し、お出かけが解放される
・お出かけ解放時に必ず「情熱ゾーン」が発生
・「情熱ゾーン」の間、玉座がいるトレーニングは友情トレーニングが発生する
・その後確率で「情熱ゾーン」が終了
・以降、玉座がいるトレーニングを踏むとランダムでイベントが発生し再度「情熱ゾーン」を得られるチャンス
上手く立ち回るとジュニア期のデビュー前に友情トレーニングを発生させることができるわけですね。
グランドマスターズシナリオでは、友情トレーニングを踏むと知識の欠片が2個手に入ります。(賢さトレーニングは1個の場合あり)
つまり情熱ゾーンに入れればジュニア期のデビュー前から欠片を2個ずつ集められ、知識表の回転が早くなるってわけですね。
私だと今のところ最速デビュー前7ターン目で情熱ゾーンを発生させ、貰える欠片が×2になっているのが確認できます。

さらに『情熱ゾーン』はこの間のメンテナンスで修正されており、入りやすく落ちにくい仕様に変更されています。
私が使ってみた感想としては、
・あると安定してUG以上が作れる
・ないと下振れもあるが、玉座がある時より上振れ(主にスキル)を作ることができる
と言った感じです。
因子周回なら玉座あり、チャンミ用では玉座なしも考慮って感じになるのかな?
まだ使ったことがない人は、一度友人から借りて使用感を試してみるのもありですよ。
貰えるスキル
メインシナリオではシナリオごとに貰えるスキルがある。グランドマスターズシナリオでも特定の条件を満たすと様々なスキルを獲得できます。
特別なレース
毎年12月後半のターン終了時にある特別レース。ジュニア期の特別レースではゴドルフィンバルブの叡智レベルを1にしていると1つスキルが貰えます。
その際に貰えるスキルは脚質スキルとなっており、特別レースに出走した際の脚質が選ばれるようです。
クラシック期はゴドルフィンバルブの叡智レベルを2にしていると2つ、シニア期はゴドルフィンバルブの叡智レベルを3にしていると3つスキルが貰えます。
SUPER WBC勝利
シニア12月後半終了時にある特別レース『SUPER WBC』では上記プラス、勝利した際に『全身全霊』を貰えました。今を駆ける者たちの祖
グランドマスターズの1ターン前に必ず発生。

女神の知識がLv4以上でアイコンがつきます。
Lv4で金スキルが、Lv5で金スキル+下位スキルが貰えます。
貰えるスキルは、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる速度or加速スキルです。
異なるのは発動位置と効果。
ダーレーアラビアン(赤)は太陽の叡智。
効果はレース中盤に競り合うと速度が上がる。
ゴドルフィンバルブ(青)は太陽の叡智。
効果はレース序盤の始めの方に加速力が上がる。
バイアリーターク(黄)は太陽の叡智。
効果はレース終盤の中ほどで速度が上がる。
逃げはゴドルフィン、逃げ以外は中盤・終盤弱い方を補う形で取得するって感じでしょうか。
これからを駆ける者たちへ
エンディングで三女神から『良バ場の鬼』を貰えることがあります。
私も育成をしていて貰えたり貰えなかったりしたことがありました。
・貰えたときの三女神の知識レベル
黄3、赤3、青3
黄3、赤4、青3
・貰えなかったときの三女神の知識レベル
黄5、赤4、青2
黄5、赤2、青3
合計レベルかなと思ったら、三女神足してレベル11でも貰えませんでした。
次に最低レベルかと思い意図的に全員レベル3でフィニッシュしたら貰えました。
この感じだと三女神の知識レベルが全員3以上であれば『良バ場の鬼』を貰えそう。
現在プレイ中です
気付いたことはどんどんアップしていきます。他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

