【無課金で挑む第1回キャッシュトーナメント】白猫ゴルフ
10月31日から初めてのイベント、第1回キャッシュトーナメントが始まりました。

さっそくプレイした感想や、結果、注意点など記事にしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
キャッシュトーナメントとは
早い話が、イベント上位に入ると賞金が貰えます。無課金だろうが、シルバー1以上なら誰でも参加可能です。
日程とルール
■日程1次予選:10月31日16時~11月2日11時59分59秒
⇒規定スコア以下であれば次ステージ進出
⇒今回は6コースでスコア12以下(全ホールでダブルボギーしても通過できるスコアです)
2次予選:11月2日16時~11月4日11時59分59秒
⇒ランダムに分けられたグループの一つに割り当てられる
⇒6コース+ニアピン
⇒グループ内で総合スコアによるランキング順位が決定し、規定順位以内でセミファイナルへ
セミファイナル:11月4日16時~11月6日11時59分59秒
⇒グループ分けなど、2次予選と一緒
ファイナル:11月6日16時~11月7日11時59分59秒
⇒進出した全プレイヤーが1つのグループ
⇒6ホール+ニアピン
■キャラとクラブ
各ステージ毎に指定されたキャラクター・クラブの中から編成して使用。
⇒課金者と無課金で差が出ない設定。
■2時予選以降、総合スコア同順が記録された場合は、1つ前のステージの総合スコアで比較。
⇒スコアの良いプレイヤーを上位とする。
⇒1つ前のステージのスコアも同じ場合は、スコア同順が発生したステージのランキング反映が早かったプレイヤーが上位。
■各終了時刻までに全コースのスコアを記録済にしないと自動敗退
パッと見、こんなところでしょうか。
やはりきになるのはここ。

同じスコアの場合、1つ前のステージで比較とありますが、ニアピンもプレイするのでそこで差がつくものではないのかな?
あと【ランキング反映が早かったプレイヤーを上位】はどうだろう。
各ステージ16時解放なので、部活や仕事の人には辛い。
そもそもニアピンで細かく差がでるため、同順が少なくなるのかもしれません。
とりあえずは1次予選でも-6をしっかり叩き出すことが大事なのは間違いないですね。
1次予選:6ホール
1次予選の使用ホールは1番、3番、24番、25番、23番、26番です。私がプレイした感想は
・1番ホールのティーショットは絶対練習すべし
・23番ホールのバンカーは注意
この2点です。
特に1番ホールの1打目は、私の場合強く打ってオーバーしてしまうことが多々ありました。
皆さんも上手くいかなかったホールはフリーマッチで練習しましょう。
2次予選:6ホール+ニアピンホール
11月2日16時からいよいよ2次予選がスタート。
1次予選から変わった点は
・通過条件
・コース内容
・ニアピンのホール追加
・風が発生
・ボールの追加
・使用可能クラブの変更
こんなところでしょうか。
まずは1次予選を通過した人が、100人のグループに分けられています。
そのグループ内で30位以内に入れば2次予選通過となります。
コース内容も変わっており、
1st:ホール7、19、2(風速2m/s)
2nd:ホール3、9、5(風速3m/s)
ニアピン:ホール8(風速2m/s)
となっています。
1次予選ではなかった風もしっかり各コースについてまわります。
それにあわせて風の影響を50%軽減するボースも使るようになってるわけですね。
1次予選結果
1次予選のプレイ結果はこちら。
とりあえず最低限の-6。
25番ホールでイーグル狙いを頑張ったのですが、ここまでしか無理。

2打目をグリーン上に乗せることはできず。
ラウンド1は時間もなく、3回分余らせたのはもったいなかった。
2次予選結果
そして2次予選ですが・・・。最初に一通りコースを回りましたが、-1とボロボロ。
その後も慎重・冷静を心がけて回った結果・・・

やってしまった・・・。
-5あればニアピン入れて30位以内だったのが、スコアをもう一つ伸ばせず、まさかの2次予選敗退。
もっと実践を積んで場慣れしないといけませんね。
次回もすぐあるみたいなので、次こそは頑張ります!
オスクロルの注意点
オスクロルのスキルショット『アローショット』。グリーンやフェアウェイ着弾時にバウンドしなくなるため、ニアピンを狙う時には便利に感じます。
しかし実は諸刃の剣で、コントロールが25%低下のデバフを受けてしまいます。
「Good]以上のショットが打てない場合は、かなりずれてしまうことも。
グリーンが狭い+周りに池やバンカーがあるときは、普通に打った方が良い時もあります。
