【レジェンドレース6開催目】ウマ娘 プリティーダービー
8月に行われたので、9月はないのかなと思っていたらまさかの登場。

もう毎月開催に直したら?と思いつつ、ありがたくピースを頂戴しましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
レジェンドレース
2021年9月14日から6回目のレジェンドレースが開催されました。ちなみに過去5回の様子はこちらです。
【レジェンドレース1開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース2開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース3開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース4開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース5開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
適したウマ娘を用意
今回はすでに発表されているチャンピオンズミーティング『ヴァルゴ杯』の条件と似た形となっております。
レース内容は
朝日杯フューチュリティステークス 阪神 芝1,600m(マイル)右 冬 天候:晴 芝:良
ヴァルゴ杯と違う点は、秋が冬になっただけですね。
しかしここで気になることが・・・。
前回のレジェンドレースでは宝塚記念を模したもので、メジロライアンのみ史実の京都開催で他は阪神開催と分けていました。
朝日杯フューチュリティステークスは第65回2013年までは中山競馬場開催でした。
今回のレジェンド3ウマ娘も中山で走って勝っています。
ヴァルゴ杯と合わせるために阪神にしたのでしょうが、前回のメジロライアンのように史実準拠にするなら中山開催であってほしかったですね。
無課金の私が用意したウマ娘
ヴァルゴ杯用に少しずつ育成していますが、まだ納得できるウマ娘はできておりません。まぁレジェンドレース用なら十分使えるでしょう。(ここまで前回と全く同じ文言なのはご愛敬)

このウオッカで挑みます。
vsマルゼンスキー
9月14日~17日までの1番手は『スーパーカー』マルゼンスキーです。

ステータスはマイル寄りになっていますね。
前回の中距離ではオールB設定のレジェンドウマ娘ばかりでしたが、今回はスピード、パワー、賢さが上がりスタミナと根性が下がっています。
金スキルは
・マイルの支配者 レース序盤に先頭だと差を広げやすくなる<マイル>
・ギアチェンジ レース中盤に前の方にいると抜かしやすくなる<マイル>
の2つ。
先駆けや固有スキルも強力なため、こちらが先行、差し、追込で前が詰まるようなことがあれば負け必死です。
さっそく対戦してみましょう。

こちらのウオッカさんが絶不調ではありますが、

さすがにこのステータス差で負けるわけにはいかない!
といいつつ・・・


1バ身差のヒヤヒヤ勝利でした。
絶不調でも勝てるので、何もなければ順当に勝てそうです。
vsフジキセキ
9月17日~20日までの2番手は『麗しの三冠ウマ娘』フジキセキです。

全てのステータスがマルゼンスキーより高くなっています。
金スキルは
・スピードスター 最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行>
・姉御肌 追い抜きが成功しやすくなる<マイル>
の2つ。
ギアシフトも積んでおり、中盤から一気に速度を上げて来るタイプのようです。
ステータス、スキルともに侮れない存在。
早速挑んでみましょう。

一番安全なのは逃げウマ娘で挑むことなんでしょうが、今回はウオッカ一本で挑みます!
事故さえなければ・・・


6バ身差をつけて圧勝!
全くの問題なしでしたね。
vsミホノブルボン
9月20日~23日までの3番手は『坂路の申し子』ミホノブルボンです。

ステータスは賢さの高いマルゼンスキーと言った感じ。
金スキルは
・コンセントレーション スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる
・先手必勝 レース序盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
序盤は金スキルで、中盤は急ぎ足と逃げコーナー、終盤は押し切り準備、最後の直線で固有発動と最近流行りの水マルを彷彿とさせる構成。
ま、地固めとアングリング×スキーミングがない時点でお察しですが。
てかこのステで地固め(+発動条件の緑スキル)とアングリ持って発動したら、ええ勝負になるんやろか。
ということで勝負勝負!

単騎逃げを決めグングン離されましたが、最終コーナー過ぎてからの直線で一気に詰めて・・・


3バ身1/2離して差し切り勝ちでした。
モブロックが発動すると完璧に負けますね。
とりあえず勝ててよかった。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

