【レジェンドレース1開催目】ウマ娘 プリティーダービー
3週間経った今でもその人気は衰えそうにありません。
そして3月16日。
新たに『レジェンドレース』イベントが開催されました。

ツイッターのトレンドでも話題に上がるほど。(ちょっと違う方向で)
今回はイベントの内容を簡単に紹介したいと思います。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
2回目(2021年4月15日~)の様子はこちらです。
【レジェンドレース2開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
レジェンドレース
2021年3月16日からレジェンドレースが開催されました。
内容はLEGENDウマ娘に挑戦し、着順が良いほどたくさんの報酬が得られる仕様。
参加に必要なチケットは開催期間中の「5:00」に補充されるようです。
適したウマ娘を用意
お知らせを見る限りでは3人のウマ娘がLEGENDウマ娘を務めるようですが、対象となるコース等は同じになる模様。レース内容は
ジャパンカップ 東京 芝2,400m(中距離)左 天候:晴 芝:良
こちらは中距離が得意なウマ娘を用意すればいいわけですね。
さらに今後のこともありますので、1頭くらいこの条件を揃えたウマ娘を作っておくのも良いかもしれません。
具体的に言えば
・東京コース◎
・左回り◎
・良バ場◎
などを積極的に狙っていく感じでしょうか。
今回だけかもしれませんが、狙ってどこまで育てられるのかを試してみるのも面白いですよ。
vsエルコンドルパサー
1番手は『怪鳥』エルコンドルパサー。
スキルを見ると3コーナーから4コーナーで並びかけて、最後の直線で優位を保つタイプですね。
こちらは東京コース場◎を持ったメジロライアンを用意しました。

シンボリルドルフのスキル『汝、皇帝の神威を見よ』を装備し、外差し準備からまくってまくってスピードアップなウマ娘に仕上がっております。
結果は・・・

見事勝利!

1/2バ身差とギリギリでした。
2着と3着が7バ身差ですので2頭のマッチレース状態でしたね。
ツイッターでもこのレジェンドレースがトレンドに上がっておりました。
しかし『エルコンドルパサー』ではなく『エアグルーヴの方』がトレンドに。
これはどうやら『エアグルーヴの方が強い』と皆が書き込んでいたようです。
私の場合は3戦ともエルコンドルパサーとの一騎打ちでしたので真相はわかりませんが、脚質の問題でしょうかね。

報酬はエルコンドルパサーのピースが貰えますので余すことなく挑戦しましょう。
vsスペシャルウィーク
3月19日5:00~の2番手に登場したのがスペシャルウィーク。
何と言っても二つ名の『日本の総大将』がかっこいいですよね。
記憶が確かなら、ジャパンカップで三宅アナウンサーが言ったような気がします。
スキルを見ると4コーナー付近から猛ダッシュで迫り、そのままの勢いでゴールを目指すタイプのようです。
こちらはジャパンカップでスペシャルウィークに先着したこともあるエアグルーヴで挑みます。

同じ差しタイプになるので、いかに相手の前で走れるかが勝負になりそうです。
結果は・・・

見事勝利!
エルコンドルパサーの時は、他にエアグルーヴという強敵がいましたが今回はモブが多かったですね。
モブが多いのは、どうやら史実のスペシャルウィークが勝った1999年の第19回ジャパンカップにあるようです。
レースに出たスペシャルウィーク以外の馬が軒並みウマ娘に登場していないからと言われています。
ラスカルスズカ、ステイゴールド、スエヒロコマンダー、ジェニュインなどなど面白い馬がいっぱいなんですがね。
報酬は例のごとく、スペシャルウィークのピースがたくさん貰えました。
vsシンボリルドルフ
3月22日5:00~始まりました、今回のレジェンドレースの大将『皇帝シンボリルドルフ』の登場です。
このシンボリルドルフは先行タイプ。
固有スキルの「汝、皇帝の神威を見よ」や「独占力」の効果は薄そうに思えます。
4コーナー手前から一気に先頭を伺い、そのままリードを広げて勝つパターンのようです。
ならこちらはその前を走る逃げしかないと言うことでこのお方の出番!

『異次元の逃亡者』サイレンススズカです。
回復スキルは少ないものの、序盤から終盤まで速度アップぬかりなしです。
さらに一匹狼のスキルもここでは有効でした。
結果はもちろん・・・


勝ちました!
と言っても2バ身差で冷や冷やもんでしたが・・・。
実際のところ、何回か違うウマ娘で挑んだ時は2着ばかりでした。
どこかで見たのですが、スピードをA、スタミナとパワーをBにすればいい勝負になるとあったので、作ってみたら勝てました。
スキルばかりでなく、ステータスのバランスも大事と学んだレジェンドレースでした。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

