【感想と無課金攻略】勝利の女神:NIKKE
2022年11月4日にプロキシマベータピーテイーイーリミテツドよりリリースされました。

Twitterなどで宣伝をかなりしており、目に入っていた人も多いのではないでしょうか。
果たしてどのようなゲームなのか。
今回も他のゲームアプリ同様、無課金でプレイした感想など記事にしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
企画・開発・運営
販売元はプロキシマベータピーテイーイーリミテツド(PROXIMA BETA PTE.LIMITED)PROXIMA BETAはテンセントゲームズのヨーロッパ発売部門でもあります。
日本にも支社があり、この組織はモバイル系機器のオンラインコンピュータゲームを提供するエンターテイメントサービスに特化している会社。
全世界にリリースするにはうってつけの会社ってことですね。
開発などはSHIFT UP。
SHIFT UPは韓国を代表するイラストレーターであるキム・ヒョンテ氏が設立した会社で、日本法人「SHIFT UP JP」も設立されています。
記事を見ているとNIKKE自体は2019年頃からプロジェクトは動いていた模様。
2020年のグローバルリリースを目標に開発中だったそうなので、かなり時間をかけて作られたことがわかります。
現在進行形でPS5やPC版でリリースされる「Stellar Blade(Project Eve)」も開発中。
過去にはアプリゲームで「デスティニーチャイルド」を開発(これが開発処女作)。
GooglePlayで4.9(2.41万件)、AppStoreで4.2(2.9万件)と、とても高い評価を得ています。
NIKKEの戦闘を触った方なら、かなりレベルの高い会社さんだとわかることでしょう。
NIKKE(ニケ) の魅力
キャラクター
さすがの有名イラストレーターさんの会社が開発なだけあって、キャラデザが凄い。かなりのこだわりを感じます。
特に質感はかなりのもの。

ちょっとはじめは濃い味に感じるかもですが、まぁ慣れます。
戦闘グラフィック
戦闘もかなり独特。
縦型で味方側がケツを向けてやるシューティングなのですが、ばっちり後ろ姿が映ってるのが珍しい構図。
昔懐かしのゲーセンで銃構えるやつみたいで楽しい。
『ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。』と謳っているだけあってかなり綺麗です。
最先進なテクノロジーも採用されており、スイスイ動くのも魅力。
戦術

このゲームの戦術は
・武器による射程
・コード(属性)によるボーナスダメージ
・スキルと使用タイミング
など、これらがステージごとに変わるため編成や育成具合も重要になってきます。
最初のうちはガンガン進めますが、いずれはこういった戦術や要素を考えながらプレイすることになるでしょう。
シナリオ
昨今のアプリゲームによくある終末型の世界観です。
海外産にしてはわかりやすいシナリオと、1場面が長くもなく短くもないストーリーは頭に入りやすいです。
NIKKE(ニケ) の難点
課金ゲーム
アプリゲームの宿命です。
ニケは課金で ジュエルやお得パックを購入することができます。
細かくみていくと、
・ジュエル
⇒ガチャ
・ニケのコスチュームパック
・ファーストエンカウンター各種
⇒ジュエル、ガチャチケット、装備の詰め合わせ
・ニケマイスター各種
⇒ジュエル、ガチャチケット、モールド(キャラの欠片みたいなやつ)の詰め合わせ
・デイリー各種パック
・ウィークリー各種パック
・マンスリー各種パック
⇒それぞれジュエルなどのお得な詰め合わせ
・キャンペーンパック
⇒課金することで無課金の5倍ジュエルを獲得できる
・30-DAY補給品
⇒毎日ジュエルが貰える
などを購入することができます。
ジュエルの価値
ジュエルの価値は(初回購入贈呈分を除く)800円=ジュエル320
12,800円=ジュエル6,200
ジュエル1の価値は2.5円~2.06円
ガチャ10連はジュエル3,000なので、
ガチャ10連=7,500円~6,180円になります。
キャラ1体=750円~618円と他のアプリゲームに比べかなり高い設定です。
リセマラが面倒くさい
リセマラ自体は可能なのだが、その方法が面倒くさい。アカウントは一度作ると、リセマラのために削除しても30日間は残る仕様のため同じアカウントではリセマラできません。
リセマラの度にアカウントを用意することになるため手間がかかるうえに、2周目でもチュートリアルを飛ばせず、数回戦闘を行うことになります。
メールアドレスの登録からガチャ20連(チュートリアル+ジュエル)を回すまでに20分弱かかります。
無課金でプレイした感想と攻略
早くゲームを始めて進んだ人が有利
このゲームはとにかく早く始めて先に進んでいる人が有利になります。無論それを課金で補うことは可能です。
しかし同じ無課金なら、やはり先に進んだ方が色々と有利です。
特に【CHAPTER02-12】をクリアすると前哨基地の機能が解放され、防御保管箱で放置しても報酬が入るようになります。

さらにメインステージを進めれば獲得量も増えていくので、先に進んだ人がレベルを上げていけます。
リセマラは有効だが・・・
リセマラはすごく面倒くさいうえに、先に始めている人と差が開いてしまう。それでも無課金はリセマラをしたほうが良いと考えます。
理由は無課金ではガチャを大量に回せないうえに、SSRキャラはかなり大事と考えています。
妥協してしまった
リセマラすること8回目。


チュートリアル含めた20連でSSR3体とプレゼントのディーゼルを入れた4体でスタートします。
正直某ゲーム攻略サイトや海外のティア表を見てもジュリア、ポリ、ギロチンの評価はいまいち。
しかし早く進みたいしこれで妥協しました。
残る1体はアニスにしたかったのだが、SSRの4人がバーストⅡとⅢなため、バーストⅠのキャラということでネオンを使っています。
基地のタクティクアカデミーと建物建築
タクティクアカデミーは受講するとバフを貰えたり様々な効果があります。しかし建築を進めておかないと受講できないレッスンもある。

3-1のレッスンを受けるには発電機の建設をしなくてはならない。
さっそく建てにいくと、

発電機が建てられません。
どうやら設計図ない模様。
設計図ってどこで手に入るんだ~?と思ったら、さきほどの画像で発電機の欄に鉄道駅建設が青文字で書いてありますが、その下の設計図をタップすると

ご丁寧に獲得先を書いてくれています。
これはキャンペーン CHAPTER04のマップに遺失物としてあるってことですね。
ガンガン集めて進めていきましょう。
マップの遺失物取得判定
マップ上で何かを見つけたら【虫眼鏡】マークが出てきます。
しかしこの判定が結構シビアで、近づいたつもりが判定に入っておらず、【虫眼鏡】マークが出ずスルーすることもあります。
CHAPTER03だけで10数回、虫眼鏡ポイントがあるので漏れなくしっかり探しましょう。
現在プレイ中です
気付いたことなどあれば記事にしていきます。