【無課金20年目の日記】栄冠クロス
2023年9月20日にリリースされました。
そこそこステータスも伸びるようになり、面白さが実感できるようになった今日この頃。
今回は無課金でプレイした20年目のプロフィールとともに色々振り返ってみます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
20年目のプロフィール
20年目の夏の甲子園が終わった9月のプロフィールです。
まずランクですが、20年目の夏甲子園後の登録時に6710のベストスコアを更新。

10年目と比べF-⇒Fランクになりました。
こう見ると10年経っても成長できていないように感じます。
じっくりやっていきましょう。
では細かい情報を、私の10年目と比較してみましょう。


(左が10年目、右が20年目)
監督レベル:8⇒13
最高栄冠チーム総合力:5165⇒6710
プレイ年数:9年⇒19年
甲子園優勝:春夏あわせて0回⇒5回
プロ入り人数:7人⇒25人
夏の甲子園出場回数:3回⇒12回
春の甲子園出場回数:2回⇒10回
主だったところはこんな感じです。
前回の日記では、10年目にして初めて春夏甲子園連続出場を達成して喜んでいました。
それが20年目には出場常連校。
春夏連覇も1回達成しております。
評判はなかなか上がらず苦労。
ルーキークラスといえど名門まで上がると甲子園出場だけではバーが全然伸びない。
結局ノーマルの弱小に上がったのは、20年目の夏の優勝時でした。
(クラスが上がった時にちょうどアプリが落ちてしまいスクショ取れず)

ノーマルクラス
ノーマルクラスといえど弱小。すんなり次に進めるかと思いきや、一気に周りの学校も強くなります。
県大会の1回戦でも相手の総合値は6000超え。
またしばらくは成長板開放に専念かもしれない。
てかこのゲームは流れ的に、
育成⇒卒業⇒資材入手⇒成長板開放⇒育成・・・を3周くらいして1つクラスアップさせていくイメージですね。
成長板
無課金20年目の成長板の進捗はこんな感じです。(成長板のみ21年目春の時点でのものになります)


達成率は
・ルーキークラス34%⇒80%
・ノーマルクラス0%⇒5%
となっています。
ノーマルクラスになると栄冠タワーの21階より上に挑戦でき上位の素材をもらえるので、それを分解して一気にルーキークラスの成長板を開放できるようになります。
甲子園リーグ
甲子園リーグは2週目が終了。
3,600ptほど稼いでいたので余裕の昇格。
危なそうなのはLv3あたりからかな。
栄冠タワー
こちらは現在26階に挑戦中。
じっくり腰を据えてプレイできていないので、ボチボチ進めています。
ミッションに特待生抜きが時々あるので、強い一般生の育成にも力を入れなきゃいけません。
アクティブ人数予想
ちなみに月曜日の朝6時台に2989ptで5000位近く。
同じポイントでこちらが月曜日の23時台。

36,575位と同じポイントなので17時間ほどで3万人強に抜かれました。
真面目にゲームをしてリーグ消化しているのは5万人ほど。
リーグも適当に消化のエンジョイ勢がさらに5万人ほど。
一見さんも入れると15万人くらいがアクティブって感じでしょうかね。
フォローお待ちしております
フレンドを作っておくといろいろ有利になります。
色々な場面で私の学校や選手が登場したりしますので、ランクが近い方はフォローよろしくお願いいたします。
現在プレイ中です
気づいたことはドンドン記事にしていきます