【移民のすすめ】ライズ・オブ・キングダム
日本向けにリリースされたのが2019年の12月16日。
半年が経ちKvK(サーバー同士の戦争)を経験されたサーバーも多いかと思います。
1回目のKvKが終われば次のKvKまで資材や兵を蓄え、武将を育成する期間。
基本的にKvKで活躍した上位同盟はそのまま2回目のKvKを目指し同じ国で頑張ることでしょう。
しかし、KvKで活躍した人、活躍できなかった人、そして参加できなかった人。
どの皆さんにも、もう一つ選択肢があります。
それが移民です。
移民によって何がどうなるのか。
メリットは?
デメリットは?
今回は私の移民経験を基に記事にいたします。。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
移民とは?
ライズ・オブ・キングダムにはたくさんのサーバーが設けられております。2020年8月11日時点で、じつに2018サーバー。

皆さんは2018ある、どこかのサーバーでプレイされています。
移民はそのサーバーを変更できるシステムです。
やり方は簡単。
MAPを縮小していくと右下にアイコンが現れるのでそれをタップ。

王国一覧が表示されるので、あとは行きたいサーバーを選ぶだけです。
しかし、移民するにはちょっと条件があります。
それは後ほどご説明。
移民のメリットは?
強くなれる
強くなると言っても自分の戦力が上がるわけではありません。『周りのレベル(戦力)が落ちる』と言ったほうが正しいでしょうか。
同盟の方針でもない限り、ほとんどの方が自分がプレイしているサーバーよりも後にできたサーバーに移民されることでしょう。
後発サーバーに移民すれば、元からいるプレイヤーよりもプレイ日数は長くなります。
プレイ日数が長い分、戦力も移民先のプレイヤーより高くなりやすいってことです。
私も1627から1710台のサーバーに移民した際、1,000+から400位台になりました。

400位台だと、この王国では何かのお役に立てられそうです。
移民した甲斐があったというものですね。
状況を打破できる
私がプレイしていた王国ではKvKには上位同盟しか参加できず、下位プレイヤーには厳しい環境でした。それを移民によって解消できる可能性があります。
私も移民して2回目のKvKには最初から参戦できそうです。
ちょっとした特典
移民して思いもよらないものが貰えました。それは記念碑で貰える特典です。

移民すると報酬が再拾得できる状態になっていました。
移民先のサーバーや、加入した同盟で獲得できる報酬に差異が出るかは不明です。
ちなみに私が移民して記念碑から貰えた報酬は、
・宝石7,400
・金鍵21
・エリート英雄像20
・60分節約20
になります。
思ってもみなかった移民の特典でした。
移民のデメリットは?
メリットは多い移民ですが、デメリットはあるのだろうか?2,500万の壁
移民の人が増えすぎてバランスが崩れないよう、国王は移民する人の戦力を制限することができます。
だいたいの王国が2,500万制限に設定されており、戦力が2,500万以上の人は移民に苦労します。
しかし中には国力アップのために3,500万や4,500万まで制限を広げて、戦力が高い人でも入りやすくしているところもあります。
では2,500万制限の王国は強い人が入ってこないのか?
実はそうではなく、裏でちゃんと動いています。
国王やトップ同盟の息がかかった戦力高めの人には、無制限解放の時間を決めて事前に教えているのです。
このあたりはライズオブキングダム特有の交渉で成り立っています。
結局は交渉がうまい人や同盟が優位ってことですね。
移民の下準備①
元々2,500万以下の戦力の人や、上記の制限問題をクリアできた人は次のステップに進みます。移民はただポチるだけではできません。
それなりの下準備が必要です。
まとめて書いてあるのがこちら。

ざっと書き上げてみると、
・政庁レベルが16以上
・所有している資源が倉庫の保護量を超えない
・パスポートを必要数所有
特筆すべきはこの3点です。
政庁レベルに関しては、ほとんどの人が16以上になるので大丈夫でしょう。
逆に16未満では移民しても話にならないってことですかね。
面倒くさいのは資源管理です。
事前に研究や建設等で消費できるなら問題ないのですが、余った場合はサブや同盟員に資源援助をして減らす必要があります。
よくあるのが、同盟離脱してから資源条件に引っ掛かり移民できないことがあります。
何回も同盟加入、離脱を繰り返すので、きっちり倉庫分まで減らしましょう。
そしてもう1個の面倒くさい条件がパスポートです。
移民の下準備②
パスポートは自分の戦力に応じて必要個数が変わります。1000万以下は1個、1500万以下は2個、2000万以下は3個
2500万以下は4個、3000万以下は6個、3500万以下は9個・・・
と必要個数が戦力が上がるごとに増えていき、1億以上は75個必要になります。
そして面倒くさいのが入手先です。
基本パスポートは同盟ショップで手に入れます。

購入には600,000個人ポイントが必要になります。
必要個数が多い時には、かなりの個人ポイントがなければいけません。
普段からなるべく貯める意識を持っておきましょう。
あとは課金でも手に入ります。

特化パックの『美しき新世界』にパスポートが1つ入っており、他にも宝石1,050など含めて610円。
どうしてもすぐに必要な時には重宝しそうです。
移民後のデメリットは
無事に移民制限もクリアし、下準備が整ったら移民です。移民時に地域を選べられるので仲間内で決まっていたり、移民先の加入同盟が決まっている場合は指定の地域へ移民しましょう。

さて、移民ができたら以下にも注意です。
・一度移民すると30日間は再び移民ができない。
・移民後は現在参加しているイベントのポイントがリセットされる。
この2点には注意をしておきましょう。
思い通りの王国とは限らない
いくら自分の戦力が周りより高くても、移民した王国が自分のプレイスタイルに適した王国かどうかはわからないものです。事前に移民先の王国にサブを作ったりして情報を収集して実行しましょう。
総括
デメリットもある移民ですが、現王国では面白くない、どうしようもないって人は移民をするべきでしょう。その際にはしっかり移民先のリサーチをすること。
移民先でも元居た王国と似たり寄ったりなら意味ないですからね。
他にも『ライズ・オブ・キングダム』の攻略など書いております。
是非ご覧になってくださいね。
ライズ・オブ・キングダム(Rise of Kingdoms) 記事まとめ
