【無課金80日目の日記】ヘブンバーンズレッド
2022年2月10日にWFS, Inc.からリリースされました。
リリース日にプレイ開始した私は、4月29日に79日目に突入。

まぁ80日目ということにしましょう。
4月は新しいイベントもあったりしましたが、私まだ3章クリアしていなかったんですよねぇ。
次のイベントシナリオ来る前に攻略しなきゃならん。
ということで、さっそく挑んでいきましょう。
私個人の意見も含まれますので、参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
無課金プレイ80日目のステータス
プロフィール
前回の日記はプレイ開始から30日目のブログでした。そこからだいぶ日が経ちましたね。
比較にはなりにくいですが、一応30日目と比べて紹介していきます。
【無課金30日目の日記】ヘブンバーンズレッド

プレイヤーランクは31。
過去と比べてみると、
7日目:9
14日目:11
30日目:17
80日目:31
毎日ライフだけは溢れないようにプレイはしていましたので、最低限は伸ばせてるはず。
所持Gpは5,165,615。
最近は使うことないので貯まる一方です。
そろそろ何か別の使い道が出てこないかな?
クォーツは620。
最近は戦力増強優先のために3,000貯まったらすぐ引いちゃいます。
ユイナさん欲しいんじゃ・・・
でもクォーツないんじゃ・・・
ガチャ結果
まぁ無課金の割にSSは引けている気がします。
30日目から増えたのが、
・『メメント・モリの美少女』東城つかさ
・『Ikki Burst Strike』逢川めぐみ
・『魔法の国のエレメンタル』國見タマ
これで31A揃い踏みだな・・・ユッキー?知らない子ですね。
ってユッキーに関してはSすら持っていない。
一方でタマはSS・SS・S・Aと揃い踏み。
タマは偉いのぅ。
あとはSSユイナさんは欲しかったが、30連で引けず。

むなしく交換Ptに変わりました。
交換Ptが200貯まったので、これまでの期間限定ガチャを200連分回したということか。
あれ?無料入れて200連かな?
とりあえず200連でSS8枚。
2枚は確定枠なので6枚を200連で引いたことになるので、確率通りの引きってことですね。
部隊
今は敵の属性に応じて編成を組み替えるくらいの余裕ができました。それだけキャラも揃ってきたということでしょう。
その中でもよく使う編成は2つ。


ATTACKER、BLASTER、BREAKER、BUFFER、DEBUFFER、HEALERをそれぞれ1人ずつ入れた編成になっています。
これは意図的にしたわけでなく、戦っていくうちに一番バランスがよく感じたのがこの編成でした。
1つ目の編制ではSを2人使っていますが、柊木さんと伊達さん共にイベント産のSキャラ。
2つ目の編制では柊木さんの代わりに同じDEBUFFERのA桐生さんを採用しています。
SやAを使う理由
まずイベント産のSキャラはレベル110にできることが魅力です。戦力を見てもわかる通り、ステータスの高さだけなら凸していないSSキャラに見劣りしません。
一方でSSみたいな強力な固有技がないため火力は出ません。
しかし伊達さんにはオーバードライブゲージを上昇させるサービス・エース。
柊木さんには強攻撃を封じるミストサイスと言った、唯一無二の能力を持っています。
残念ながら同じイベント産のアーさんは、火力スキルだがSSには及ばない。 アビリティに氷属性バフを持っていますが、私が氷属性のキャラ持っていないので、アーさんは控え要員です。
アーさんよりも使っているのがA桐生さん。
A桐生さんはSS[一夜の夢]逢川めぐみが出るまでは唯一の脆弱付与持ちでした。
脆弱は『相手の弱点属性で攻撃した場合のみ』という制約がありますが、与ダメージをかなり増加させる状態異常です。
これらのSやAのキャラは、代わりの強いキャラがいるなら使わなくてもよいのですが、無課金でキャラがいない時には選択肢の一つとしてはありだと思っています。
総合戦力
総合戦力は30日目の時点で10,242(だいたい皆Lv88)でした。80日目の今では編成にもよりますが、11,000~12,000弱と言ったところでしょう。
地道に炎のリングを手に入れたり、アクセサリの+枠解放させたりした効果もあるようです。
ミッション系の進捗具合

累計ミッションを見ればある程度何をどれくらいしてきたのかはわかりますね。
比較用に書き出しておきます。( )内は7日目⇒14日目⇒30日目の数字
・スタイル強化は1,081回(226回⇒362回⇒482回)
・絆レベルを2は30人(20人⇒22人⇒22人)
・ダンジョンは69回挑戦(6回⇒11回⇒29回)
・交流を60回クリア(24回⇒28回⇒35回)
・スタイルは75種以上[75種でミッション打ち止め](39種類⇒52種類⇒64種)
・限界突破を262回(36回⇒73回⇒133回)
比較できる項目はこんな感じでしょうか。
転生は3回経験済みです。
(攻略等のネタバレ注意!)無課金が挑む第3章・後半
前半の様子はこちら。【無課金30日目の日記】ヘブンバーンズレッド
ブログではDay14のボス『フィーラー』さんを倒したところで、一旦区切りを付けました。
Day15~後半と私の中ではしていますが、プレイしていたらDay21のみが後半って気持ちです。
Day21に挑むまでの下準備
実際のところは、フィーラーさんを倒した後、順調にDay21まで進みました。しかしこのDay21では、道中の雑魚キャラにすら厳しい戦いを強いられました。
『これはいかん』とDay21の攻略よりも、しばらくはじっくり既存のキャラを育てようという考えにシフト。
空白の間にしたことは
まずは炎の回廊で『炎のリング』をパーティー6人分確保。あとはスキルのレベル上げをボチボチとこなす。
そしてプレイしてない間はひたすら訓練場でオート周回。
正直したことはこれくらい。
まぁ月歌がレベル88から現状MAXの105転生+1になってるくらい頑張ってはいますが。
イベント産の柊木さん、伊達さんもレベル110に近くなりました。
与ダメージはおまけ程度に強くなっているのですが、何よりも打たれ強くなっていくのが良き。
無課金が挑むFlatHand戦①
最終的な編成はこんな感じでした。
先に紹介した編成1つ目と同じパーティーです。
伊達さんのレベルがまだMAXにはなっていなかったですね。
こっちのほうが総戦闘力高いのは、アクセサリの首飾りを初期SPアップの天命のチェーンではなく、運アップの祝福のチェーンにしているから。
ステータス値がかなり上がるため戦闘力も見た目上がります。
ではDay21へ突入!
無課金が挑むFlatHand戦②
うわ~~~。道中楽勝になってる(笑
じっくり育てるとこうまで変わるのかっていうくらい。
被ダメが減り回復も温存しつつ先に進めました。

タワーまでは全く驚異を感じませんでした。
いよいよ初タワー行ってみましょう!
無課金が挑むFlatHand戦③
相変わらずタマちゃんで心が和む。ということでタマちゃん3連打。



シリアスな場面でも和ませてくれるタマはほんまええ子や。
さて、ここで出てくるザコ強敵はアビスパープルですが、これも苦にならないほど戦力はあがったようです。
いろいろ書くと本格的なネタバレになってしまうので一気にボス戦へ飛びます。
無課金が挑むFlatHand戦④
まず初戦ですが、1段階目は余裕で倒しましたが、
1弾階目と2段階目のDP削りに回数制限のある固有技使いすぎて後半HP削りが息切れし負けてしまいました。
必殺技温存を頭に入れ2回目の挑戦。

10ターン目までにDP破壊、オーバードライブ3段階目まで溜めることに成功。
必殺技の回数にも余裕があるので、ここで一気に決めたい。

ボーナス3ターンの間にオーバードライブ1段階溜めてさらに追い打ちをかけて撃破できました。
第3章の感想
うん。物語が一気に進んだ感がありますね。
正直最後の場面は2章の最後を見ていれば想像はついていましたが、こうも早くに来るとはって感じです。
今後の展開がものすごく気になります。
それはそうとここまで育成をじっくりしないと余裕を持って倒せないとは驚き。
無課金プレイの人は、諦めた人もいそうなレベル。
イベント配布のSを鍛え上げれば無凸SSクラスのステータスは得られるので諦めずに頑張りましょう。
自分のヘブンバーンズレッド関連のブログ記事一覧です。
ヘブンバーンズレッド 記事まとめ
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
