【無課金5日目の日記】天啓パラドクス (テンパラ)
DMM GAMES版は2022年4月13日に、App Store版/Google Play版は2022年4月26日にリリースされました。
今回はアプリ版から始めた私の5日目のステータスや改めてゲームの感想などご紹介していきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
無課金5日目のステータス
私はアプリ版の4月26日の夜からスタート。実質5日間弱プレイしたことになります。
短期間でどこまでできたでしょうか。
ユーザープロフィール

Rankは67。
ブラウザ版から稼働しているWikiを見た感じ、Rank100行けばチュートリアル終わりみたいな感じ。
Rank100からが本番やでって意味合いですかね。
とりあえずRank上げとけば
・スタミナ上限値が増える
・モンスターの配合素材の自然回復量が増える
などRankアップは知らぬところにも影響を与えています。
スタミナを無駄なく消費していけばRankはポンポン上がっていきますので、そのうちRank100もいくでしょう。
総戦力は64,013。
マスターランクはリーニャとクォンツィが1。
他はまだ0です。
所持キャラ
無課金で5日間プレイしていく中で、ミッションの報酬でガチャチケもかなり貰えました。また4月30日には、アプリ版が無料ダウンロード1位になった御礼として10連無料を配布。
5月1日までに引いたガチャは
チュートリアル無料10連(S1枚確定)
雪花の刃ガチャ30連
もう1人のワタシガチャ40連
通常ガチャ50連
S確定ガチャ2枚
130連+αでS確定は3枚分。
130連なら、確率的にはS4枚(Sの提供割合3%)引けてればOK。
私の所持Sはこんな感じ。

7キャラということはちょうど4枚引けていますね。
ってよく見るとシェリルとイロハには★がついてます。
もう2キャラも被りで凸ってます・・・。
ということで130連でS6枚引けたことになります。
リセマラしてこれなんで、普通の確率通りに引いている印象です。
編制
私のメイン編成はこんな感じです。
全てSで固めています。
今のところ「リーニャ」などのグループは気にせず、Sであることと技の属性で選びました。
イーランさんが手に入る前は岩属性のあるSザスビアを入れてましたが、シェリルも岩属性があるため途中で手に入った氷属性のイーランさんに変えました。
あと、無課金はSよりも凸できやすいAを最初は使うほうがいいかなと考えました。
しかしSを後々育てるなら、Aにランクアップ強化素材やスキル強化素材を使うのはもったいないかなと思いS中心に育てています。
おかげでランクアップは順調に進んでおりS+5が2人、S+4が3人となっております。
どれから育てるべきか?
私はランクアップとレベルアップを重視して育てています。ランクアップをしないとレベル上限が設けられているため、最優先でランクアップしたいところ。
Sキャラの序盤のレベルアップに関しては、まず全スキルを開放できるレベルまで上げればいいでしょう。
だいたい50レベル強に設定されているので、ランクアップも+2しないといけません。
ランクをどこまで上げる?
編成を見てもわかるとおり、5日目の時点でレベル70後半も楽勝なので私はランクもガンガン上げています。さすがに素材が足りなくなり、ランクアップ素材獲得クエストにスタミナ回復を使って周回しています。
特に虹の結晶が足りなくなりますが、根気よく回せば出てきます。

20周で2個出てきたりとか、結構きまぐれです。
どうせ消費するんなら、最初から強くなってガンガン行こうぜ!
えっ?ガンガン行ってたらガチャで強いのでてきたのに素材がない?
ご利用は計画的に・・・。
ちなみにランクアップあと3人+5にしたら、スキル強化に進むつもりです。
5日目でどこまで進んだ?
メインクエストに関してはNORMALはComplete。
その後はランクアップ素材獲得クエスト、装備・精錬石獲得クエストを主に潜っており、この2つに関してはComplete。
スキル強化はまだCompleteできていませんが、ランクアップを優先しているため。
もう少ししたら潜ることになるでしょう。
イベントクエストに関して
アプリ版はブラウザ版に比べてリリースが遅かったのですが、スケジュールはブラウザ版と同じ日程で組まれています。そのおかげで1つ目のイベント『経験値効率UP!! 強化オペレーション』が中途半端なものになりました。

このイベントは4月15日~4月30日の17:00(不具合の影響で4月29日から1日延長)まで開催されていました。
スマホ版はリリースの26日~30日しか遊べず、仕様もよくわからないまま終了。
まぁ経験値が多く貰えたり、ステージクリアでダイヤを貰えるくらいなら問題なかったのですが、大事なのはこれでしたね。

そう。
交換所。
イベント交換用アイテム「戦闘の心得」がこのイベントでは貰え、希少アイテムと交換できるもの。
スマホ版から始めた人達は「戦闘の心得」を集める期間が短く、一部交換アイテムはスルーしなければなりません。
私はなんとか虹の宝珠、限定武器やスタミナ回復、虹の結晶、モンスター配合の素材などは手に入れました。
強化の秘薬やモンスター強化剤などは総スルーしそうです。
2回目のイベント『ハートフルジャーニー』もスマホ組はゴールデンウィーク中に消化しなければいけないので、時間がない人には厳しそう。
私はストーリーをじっくり見たい派なので、時間を取ってクリアしていきます。
5日間プレイして気づいたこと
知っているって人もいるでしょうが、自分気付いていなかったことを載せていきます。シーズンパス
グレードアップは無償ダイヤでできます。
なんか雰囲気的に有償ダイヤと思ってグレードアップボタン押しもしなかった(汗
自動周回と遠征周回の使い分け
これに関しては公式Twitterでわかりやすく紹介されていました。
消費するスタミナは一緒でも、
自動周回は
・時間は遠征よりかからないが、他のことができない。
・アプリを起動させていないといけない。
遠征周回は
・時間はかかるが、育成などクエスト以外のプレイができる。
・一部上昇効果が得られない。
・アプリを落としても大丈夫。
私が使い分けるなら、
絶対にスマホを使わないとき(就寝時、風呂中)には自動周回
スマホを使う可能性があるとき(仕事中など)には遠征周回
と言った感じでしょうか。
具体的にかかる時間がどれくらい変わるかというと、
※同じステージで20周したとき
・自動周回=約33分

・遠征周回=63分

自動周回は自分のキャラの強さやスキル、遠征周回は推奨戦力値と自分の総戦力によって周回時間が変わります。
早く強くなりたいなら自動周回、のんびりでいいなら遠征周回でもオッケーな感じです。
その後のプレイした結果
さらに1週間ほどプレイした結果はこちら。【無課金14日目の日記】天啓パラドクス (テンパラ)
