【感想と攻略】アストラ・テイル~愛と絆の物語~
新世界で、愛する人と自由に冒険しよう!

今回は2021年1月20日にリリースされた『アストラ・テイル~愛と絆の物語~』をプレイした感想などを記事にしたいと思います。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
アストラ・テイルの運営、開発会社
このゲームの開発元は『TIEST PTE. LTD.』というシンガポールにある会社のようです。日本での運営会社はFuni Game。
Google PlayやApp Storeを見てもFuni Gameの詳細はメールアドレスしかわからず、どのような会社なのかはわかりませんでした。
住所も電話番号もわかんないってちょっと怖いですね。
出してるゲームも日本ではこのゲームが初めてのようで、実績や傾向等含めて未知数です。
アストラ・テイルの魅力
半放置ゲーム
ゲームの紹介文に、『いつでもどこでも放置しておけば、自動敵にレベルが上がって金貨がどんどん貯まりますよ!』
こう書いてありますので、基本は放置ゲームということでしょう。
少しプレイしてみた感想としては、放置よりもゲームにINしてイベント等こなすことが大事な印象です。
レベルが上がってくると、放置の効果はおまけ程度と感じます。
半放置ゲームといったところでしょうか。
自由度、やり込み要素があるMMORPG
メインストーリーをクリアして経験値を貰いレベルアップする基本的な部分はだいたいのゲームと一緒です。他のゲームと比べて装備や装備の追加効果、乗り物、ペットなど強化や育てる要素が多いゲームと感じました。

強化や育て方も人によって変わってくるので、自由度、やり込み要素の高いゲームと言えるでしょう。
いつでも始められる
リリース直後から始めてる人には到底追い付けない・・・。と誰もが思うでしょうが、このゲームはかなりの頻度で新サーバーがオープンしています。
リリースされた1月20日以降、26日の朝までに31サーバー(光の大陸:サル林)がオープンされています。

新しいサーバーで始めれば、皆が比較的近いレベルからのスタートとなりますので安心してプレイできるでしょう。
アストラ・テイルの難点
展開の速さ
とにかく早い。レベルは何気にタップしているだけで、1時間あれば90付近まであがります。
いちおうストーリー的なものがありますが、そこは海外作成ゲームのあるあるで内容はよくわかりません。
しかもオート戦闘にしているとストーリー自体も読み終わる前に飛ばされます。
アイテムの種類
その早い展開に戸惑いつつ落ち着いたところで色々見てみると、消費アイテムや通貨の種類が多すぎてまたビックリします。
何がどれに使うアイテムなのか、どれがどこで必要になるのか、かなりわかり辛いと感じました。
プレイして4日目でようやく慣れてきましたので、『1日目でなんだこれは?』と放り投げず、継続してやってみると理解していけるでしょう。
やることの多さ
さらにこのゲームの特徴としてやることが多すぎること。
このコマンド数に加え、それぞれに様々な要素が加えられています。
まぁそれだけ、やり込み要素があるってことですけどね。
時間に余裕がある人には、かなりやりがいのあるゲームだとは思います。
課金ゲーム
アプリゲームの宿命。もちろんこのゲームも課金要素が満載です。

課金によって得られるものは様々。
・最上位通貨である「彩貝」
・上位通貨である「パール」
・装備各種
・大量の経験値
・装備やスキン
などなど挙げたらキリがないくらいに課金要素が含まれています。
まだ1週間もプレイしていませんが、無課金と課金者では雲泥の差ができるように思えます。
この差はプレイヤー同士の競技場などあるので、影響はあるでしょう。
時間に縛られる
このゲームは毎日イベントをやっていますが、特に大事なのは家族内イベント。
12時からの家族ボス以外は、19時15分から、19時35分から、20時からと19時過ぎに固まっています。
つまりこの時間にINできない人は、様々な特典を逃すことになります。
19時はいろいろ忙しい時間だけに運営会社のターゲット戦略がいまいちできていないのではと感じてしまいますね。
ランキング上位は厳しい?
継続してプレイするためには、どのゲームでもモチベーションが大事。このゲームでモチベーションを保つことができる一つの要因がランキングでしょう。
アストラ・テイルでは
・レベル順位
・乗物順位
・羽翼順位
・ペット順位
などがあります。

まぁどれも課金者が上位に来るランキングではありますが、無課金でも頑張ればランキング内に入れます。
ランキング内の人は維持できるように、ランキング外の人はランキング内に入ることを目標にすればモチベーションも少しは保てるでしょう。
6日間プレイした感想
初見は『なんじゃこりゃ』
率直な感想としては『なんじゃこりゃ』です。次々に上がっていくレベル。
勝手に進んでいくストーリー。
とにかく多い育成項目にアイテム。
こういうのに慣れていない人には少し取っ付きにくいゲームかなと感じました。
日本語がときどき変?
海外作成ゲームのあるあるの一つ。ゲームの一部にクイズが出る場面があるのですが、その問題文と答えに?になることがすでに数回ありました。
ま、こういうところは情報提供してあげて一緒にゲームを育てるのもありでしょう。
慣れれば絶対に楽しくなるが・・・
情報量の多さに慣れれば、レベルアップやペットの育成、装備の強化などサクサク進めることができ、楽しみが増えることは間違いありません。1週間も経てばやれることは限られてくるのでルーティーンでゲームをプレイできるはず。
あとは家族(他のゲームでいう軍団的なもの)の仲間と一緒に盛り立ててプレイしていれば飽きずに続けられるかも。
しかし事はそう簡単にはいきません。
すでに〇〇化!?
サーバーはあれよあれよと増えていき、6日目の段階で31サーバーまでできています。そんなに人で溢れかえっているのかと思いきや・・・。
私の今プレイしている「逆奥城」(21番目にできたサーバー)では家族イベントの一つ「領主挑戦」には50人も参加していませんでした。
平日の夜19時過ぎにしては少し寂しい人数です。
私の所属している家族も1日以上ログインしていない人が半数以上。(課金している団長ですら1日以上ログインしていない)
リリース後にすぐできたサーバー以外、すでに過疎化が始まっているかもしれません。
【攻略】大事なのは3つ
少しプレイして、これは大事と感じたのは3点。・毎日任務プレイは必ず消化
・19時15分からはIN必須
・競売所を逐一くまなくチェック
ですかね。
【攻略】毎日任務プレイは必ず消化

まずは毎日任務を朝4時までに消化しましょう。
回数等のリセットが4時になりますので。
毎日任務の中でも、私はパール祈願と鉱物略奪は消化していません。
パール祈願は所持パールを使って金貨を得るもの。
金貨は主にペットを育てる際に使用。
今はそこまで使っていないので、パール祈願はスルーしています。
鉱物略奪は遺恨が残りそうなので消化していません。
それ以外はアイテムやら経験値やら大量に手に入れられるので消化必須です。
【攻略】19時15分からはIN必須
19時15分からは家族イベントが連続で行われます。
まずは19時15分の「家族のたき火」
これは家族地図に移動し15分間その場にいるだけで大量の経験値を得ることができます。
さらにクイズにも挑戦できて大量のアイテムをゲットできるイベントです。
参加するのと参加しないのとでは、所持アイテムや経験値に差が出てくるでしょう。
たき火が終了した5分後の19時35分には「領主挑戦」が始まります。
家族全員のポイントを他の家族と争うものです。
順位によって家族オークションに出てくるアイテム数が変わるので、できるだけ参加推奨です。
領主挑戦が終了した5分後の20時から「悪魔迷宮」or「熱血高校」が開催されます。
こちらはアイテムをゲットできるので参加したいところ。
これらが19時15分から1時間の間に行われるので、このゲームを楽しみたいならば、この時間のINは必須と言えるでしょう。
【攻略】競売所を逐一チェック
競売所には他プレイヤーのいらないものが出品されています。
主に上位通貨であるパールを使用して入札および即決することが可能。
時々掘り出し物が出る時もあるので、なるべく逐一チェックするようにしておくと良いでしょう。
【攻略】地図間の移動
メイン画面左上のアイコンの下に、自分が今いる場所の名前が載っています。そこをタップすると地図が出てきて、右蘭の名前をタップすればそこまで移動してくれます。

さらに右下の世界地図をタップすると、ワールドマップが表示されます。

これも任意の場所をタップすることによって移動することが可能です。
活用すれば便利ですよ。
記事更新中です!
ただいま引き続きプレイ中。気付いたことなど記事にしていきます。
