【感想と無課金攻略】Counter: Side(カウンターサイド)
2021年12月16日にNEXON Companyから『Counter: Side(カウンターサイド)』が登場、リリースされました。

App Storeではキャラクター育成×戦略×物語×アニメーションが融合した“リッチアニメRPG”として紹介されています。
事前登録数も100万を達成しており、期待できそうです。
さっそくプレイしてみましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
カウンターサイド の魅力
世界観
私はアプリダウンロード時のアニメーションのこの場面を見て『あっ、ちょっと触ってみたいな』となりました。

舞台は2044年の近未来とのこと。
こういう雰囲気大好物です。
美麗イラスト
最近のアプリゲームでは当たり前になっていますが、カウンターサイドもイラストはとても綺麗。
キャラはゴテゴテした感じはなく、どちらかというとあっさりなイラストが多めかなという印象です。
ストーリー
どうやらメインストーリーは相当なボリュームがあるようです。60万字以上(文庫本6冊相当)と読み応えがありそう。
普段はスキップする人も、デジタル文庫を読む感覚で楽しむのもありではないでしょうか。
ただ繰り返し読まないと理解できない単語も多い。

冒頭のチュートリアルだけでも
・タスクフォースカンパニー
・浸食体
・エタニウム
・浸食波濃度
・CSE(カウンターサイドエフェクト)警報
などなど。
オリジナリティを出したい気持ちはわかりますが、わかりやすさ重視のほうが良かったですね。
私はメモを取りながら、じっくり進めていきます。
戦闘
バトルは戦略性を楽しむシミュレーション要素と、自分の本陣を守り敵の本陣を破壊するオフェンス方式のリアルタイムストラテジー要素で進行。
チュートリアルで出撃、スキル攻撃、クラス相性や特性、再出撃、艦船スキルなど学べます。
剣を振る、銃を発射するなどの操作はオートなので、配置や出撃順などの戦略性重視のゲームでしょう。

相性によって与えるダメージ、受けるダメージが30%変わってくるので、このあたりもポイントになりそうです。
育成システム
育成はよくある素材を集めてレベルアップや、同じユニットを集めて限界突破させたりするもの。ありきたりに聞こえますが、レベルアップを年俸交渉にしたり独特な雰囲気で楽しめるようになっています。

またユニット以外にも艦船を建造、改装、改造。
装備の強化、製作。
などなど様々なものに気を使わなければなりません。
やり甲斐がかなりありますよ。
カウンターサイド の難点
日本よりも先に
開発会社のネクソンは韓国系の企業。カウンターサイドは日本よりも先に、韓国では2020年2月4日にリリースされています。

もうすぐ2年近く経つことになりますね。
英語、中国語など多言語でリリースされており、日本版はかなり後発組。
これらで先行プレイしている日本人の方も多々おり、すでにかなりの情報が日本語でも確認できます。
純粋に楽しみたいため、何も見ずにプレイしたいところですが、PvPなどではやはり情報を得ている人が有利。
そういった意味では海外版をプレイしている人が、有利に進めるゲームになりそうです。
私もストーリーはアプリで楽しみつつ、編成等は情報を探していこうと思います。
課金ゲーム
アプリゲームの宿命ですね。カウンターサイドでは課金により様々なものを購入できます。

基本的には課金で管理局記念コインを手に入れます。
その他にも管理局記念コインと付加アイテムがセットになったパッケージなども購入可能。
管理局記念コインで購入できるものは
・クオーツ
・SSRユニット
・スキン
・装備素材
・インテリア
など手に入れることができます。
上記の一部のものはクオーツでも手に入りますが、管理局記念コインでしか手に入らないものも多々あります。
管理局記念コインとクオーツの価値
管理局記念コインとクオーツですが、価値は対等なもののよう。
50管理局記念コインは50クオーツ。
4,500管理局記念コインは4,500クオーツ。
しかし週1回だけ使える2倍パッケージや、クオーツから管理局記念コインを手に入れられないことを考えれば、管理局記念コインの方が価値が断然に上ってことですね。
ユニット1体の価値
特典等のサービスを除くと、管理局記念コイン2,550=3,060円(1コインあたり0.8333円)
管理局記念コイン6,250=7,500円(1コインあたり0,8333円)
管理局記念コイン8,335=10,000円(1コインあたり0.8335円)
管理局記念コイン1枚の価値は0,83円です。
クオーツは記念コインと対等なので、1クオーツ=0.83円となります。
ガチャ10連は1,500クオーツなので、10連=1,245円
ユニット1体あたりの価値は124.5円となります。
無課金でプレイした感想と攻略
リセマラは有効
とりあえずプレイしてみてリセマラは簡単な部類と判断し、少しリセマラすることにしました。海外版でプレイしていた人の話では、アイテム等を早く貰えるので先に進んだ方がいいという意見もあります。
私は無課金でプレイするにあたり、どうせなら楽しみたいので最初の報酬で貰えるクオーツと無料採用で確実に複数のSSRを引きあてにいきます。
ちなみにクオーツは2日目の夜(12月17日22時現在)の時点で
・正式サービス記念出勤チェック 600クオーツ
・特別プレゼント AppStore無料ランキング1位記念 1,500クオーツ
・事前登録報酬 3,000クオーツ
・チュートリアル中の新任社長優待採用(最初の10連)時に1,000クオーツ入手
で6,100クオーツ貰えます。
リセマラで誰を引けばいい?
ユキ、カイル・ウォン、七原千冬、ホシノ・ウサギ、管理局銃兵シャオリン、マリア・アントノフ、管理局剣兵、ジェーン・ドウ、七原千夏、エヴリン・ケラー
このあたりが当たりのようです(実装されていないのもいる?)。
①カイル・ウォンかユキが最低条件
②ピックアップのホシノ・ウサギ
③七原千冬を30回引き直しで引く(同時にSRエヴリン・ケラーも)
ちょっとこれができるまで頑張りたいなと思います。
リセマラの注意点
リセマラをする人は、ゲームを始める際『ゲストでサインイン』から始めましょう。
FacebookやApple等でアカウントを作って、リセマラの方法である『Counter Side脱退』を実行すると15日の猶予期間が付いて、15日間はデータが残ってしまいリセマラができません。

ゲストのアカウントは15日の猶予期間が付かないため、すぐに新しいデータで再スタートできます。

リセマラが終わってからアカウント連携をしましょう。
リセマラ終わった・・・
結局2日目の夜、通算30回目くらいのリセマラで終了。結果は・・・

70連でSSR6枚。
ガチャの内訳は
・新任社長優待採用30連(1,000クオーツ×3)
・就任記念特別採用(無料20連分)
・ホワイトラビット20連分(1,500クオーツ×2)
新任社長優待はSSRが出た時点で終了だが、結局最後の30連目までいきました。
そのあとは10連の間にSSR2人引いたりの神引きを発揮。
使ったクオーツは6,000クオーツ。
最後に選別採用で何回かやり直しつつ七原千冬をゲット。

SSR7人態勢でゲームスタートします。
メインストリームを進める
序盤はメインストリームをガンガン進めるところまで進む。そうすれば様々な機能が開放されていきます。
チュートリアルで強制的に開放された機能の紹介があると思えば、全く触れない場合もあるので、時々はロビーで確認しましょう。
よろしければこちらもご覧ください。
【無課金5日目の日記】Counter: Side(カウンターサイド)
【無課金20日目の日記】Counter: Side(カウンターサイド)
