【あそびかたまとめ】ドラゴンクエストけしケシ!
ゲームを進めていくにつれて、やりがいのあるステージも出てきており、しばらくは楽しめそうです。
これからもゲームを続けていくにあたり、基本は抑えておかないといけない。
ということで今回は『あそびかた』を全部見て大事なとこだけ紹介します。

対象年齢をかなり低い歳まで見ているせいか、ひらがなが多いので一部漢字に直します。
みんなでドラけしを頑張りましょう!
遊び方
攻撃の方法
魔物に攻撃するには、魔物の隣で同じドラけしを3つ以上揃えると攻撃できます。同じドラけしを4つ揃えると「しましまドラけし」になり、同じドラけしを5つ以上揃えると「スキルドラけし」になります。
■ペンダント
しましまドラけしやスキルドラけしを使うとペンダントに希望の力が溜まります。
メーターがいっぱいになると、スキルドラけしができます。

■ミックス
しましまドラけしやスキルドラけしなど特殊なドラけしが隣り合うとミックスのチャンス。
特殊なドラけし同士を入れ替えて組み合わせることができます。
組み合わせることで範囲や威力もアップします。
魔物からの攻撃
魔物の横についている数字が0になると攻撃してきます。味方のHPが0になると「ぜんめつ」になります。
ゴールドを使って「ふっかつ」するとHPが25%回復した状態で再開できます。
全滅するとステージ中に入手したドラけしや宝箱などは手に入りません。
ステージのクリア
全ての魔物を倒すとステージクリアとなります。■スコアと小さなメダル
各ステージには定められた目標スコアが3段階あり、敵にダメージを与えた際に獲得できるスコアと、残りHPに応じて得られるスコアの総数が目標スコアに達成すると星が獲得できます。
同じステージで3つ星を獲得すると「小さなメダル」が貰えます。
■ステージクリアで得られるもの
ステージをクリアすると経験値とゴールドが手に入ります。
まれに魔物を倒した時、宝箱やドラけしが手に入ります。
宝箱やドラけしは一度に合計3つまで入手可能です。
ステージ準備
■道具ステージ開始時に使用できる道具。

選択してプレイを押すことによりステージ開始時に使用されます。
しましまのしずく:ステージ開始時に2個しましまドラけしができる
スキルのしずく:ステージ開始時に1個スキルドラけしができる
スコアのつばさ:ステージのスコアが通常より10%アップする
ステージ
■道具ステージで使用できる道具。

おうごんのつるはし:盤面上のドラけしなどを一つ消すことができる
めいじんのてぶくろ:盤面上のドラけしを入れ替えられる
ドラけし
■レベル経験値を規定値まで獲得するとレベルアップします。
レベルアップすると「HP」「こうげき」が増加します。
HP:ドラけしのHPです。
ステージでは編成した5つのドラけしの総HPが表示されます。
こうげき:ドラけしの攻撃力です。
ステージでは編成した5つのドラけしの総攻撃力が表示されます。
魔物の隣でドラけしを揃えた時や、しましまドラけし、スキルドラけしでダメージを与えた場合はそのドラけしの攻撃の値を元にしたダメージとなります。
■スキル
ステージでスキルドラけしを使ったときに発動するスキルです。
スキルの効果は範囲にダメージを与えるものや回復、魔物を遅らせるなど様々なものがあります。
(魔物を遅らせる⇒原文のままですが、おそらく魔物の行動を遅らせるだと思います)
攻撃系スキルにはそれぞれ属性があり、属性と攻撃方法がアイコンで表示されています。
攻撃系以外では回復、行動遅延、ドラけしを消す・変化させる、また経験値やゴールドの獲得量がアップするものもあります。

■スキルレベル
レベルアップするとスキルの効果(ダメージなど)がアップします。
スキルレベルはスキルの経験値が増える「スキルのたね」や同じドラけしを手にいれるとスキル経験値が増えます。
なおスキルレベルが最大の時に、さらに同じドラけしを手に入れると、手に入れたドラけしはドラけしのレアリティに応じて道具やドラけしポイントに変わります。
タイプ

魔物やドラけしには全部で5つのタイプがあります。
赤のタイプは緑のタイプに有利
緑のタイプは青のタイプに有利
青のタイプは赤のタイプに有利
黄のタイプは紫のタイプに有利
紫のタイプは黄のタイプに有利
タイプの相性が有利な魔物に攻撃すると表示されるダメージに「ばつぐん!」の文字が表示され、通常よりダメージと獲得できるスコアが増えます。
逆に不利な場合は青色で表示され、通常よりダメージと獲得できるスコアが減ります。
パーティー内に同じタイプのドラけしがいると、タイプボーナスが適用されさらにHPやこうげきの値が増えます。
もちもの
■〇〇の書「メタルスライムの書」などの特定のまもののラクガキが書かれたページの切れ端で、その魔物がいるステージへ移動するこができます。
ステージをプレイすることで、道具は消費されます。
経験値やゴールドをたくさん獲得できる魔物に会うことができる貴重な道具です。
れんきん
特定のドラけしや道具を素材として錬金をすることができます。錬金に使うことができる道具やドラけしを持っていると素材リストに表示されます。
2つの素材を組み合わせゴールドを消費し、1つのドラけしや道具を錬金することができます。
まだ手に入れたことがないドラけしや道具ができる場合は結果に「?」が表示されます。
素材として使用したドラけしや道具はなくなります。
■れんきんで作ったドラけし
ドラけしとドラけしを錬金した場合、錬金で作成したドラけしの経験値は、所持していた経験値が低いほうの素材となったドラけしの経験値が引き継がれます。
スキル経験値も同様です。
ドラけしと道具を錬金した場合は、素材となったドラけしの経験値、スキル経験値が引き継がれます。
こうかん
■ドラけしポイントドラけしポイントは、ドラけしのスキルレベルが最大の時に、さらに同じドラけしを手に入れると、手に入れたドラけしはドラけしのレアイティに応じて道具やドラけしポイントに変わります。
メンバーズカード
メンバーズポイントは最大30,000ptまで所持できますが、所持上限を超えてメンバーズポイントを入手することはできません。上限を超えた状態でも各条件の達成回数は加算されますが、その分のメンバーズポイントは失われます。
フレンド
フレンドになるとスタミナを送ることができます。受け取る場合は、ゆうびんから受け取ることができ、フレンドが送った60分以内に受け取るとスタミナとゴールドがボーナスで貰えます。
初期のフレンド数は最大5人で、特定のミッションなどをクリアすることにより報酬としてフレンドになれる人数が増えます。
ランキング
ランキングでは期間中にステージで獲得したスコアを競うことができます。指定したステージはなく、ステージをクリアした際の一番高いスコア(ハイスコア)が登録されます。
ランキングは毎週月曜日に集計が行われ順位が決まります。
はじめは「ブロンズⅢ」のリーグから始まり、順位の結果でリーグの昇格、残留、降格が決まります。
順位の結果で、様々な報酬が貰えます。
ランキング期間中1度もステージをクリアせずスコアを獲得していない場合、ランキング不参加となります。
不参加の場合、リーグは残留となりますが報酬は貰えません。
ドラけしポイント
スキルレベルが最大の時に、さらに同じドラけしを手に入れると、手に入れたドラけしはドラけしのレアリティに応じて道具やドラけしポイントに変わります。☆1:しましまのしずく1つ
☆2:スキルのしずく1つ
☆3:ドラけしポイント3pt
☆4:ドラけしポイント9pt
☆5:ドラけしポイント50pt
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/NHN PlayArt/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
