【シーズン2無課金20日目の日記】信長の野望 覇道
シーズン2が開幕してから20日が経ちました。
初めてのサーバー合併など色々なことがありましたが、皆さまも環境に慣れてきた頃でしょうか。
今回は新しいサーバーの現環境についてや、無課金プレイでトータル110日が経ったステータスなどご紹介していきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
サーバー統合
シーズン1をサーバー10でプレイしていた私は、サーバー統合によりW2-8サーバーに。そのW2-8サーバーには旧15サーバーと旧19サーバー、そして旧10サーバーの3サーバーが同居することになりました。
おかげでシーズン1オープン時よりアクティブなユーザーは増えたようです。
他にも言いたいことはありますが、後にしましょう。
シーズン2 無課金20日目のステータス
領主情報
W2-8サーバーでは5年目の冬を迎えていますシーズン2無課金20日目の領主情報がこちら。

■領主レベル
領主レベルは44です。
<シーズン1>
11日目:13
26日目:18
50日目:26
75日目:33
<シーズン2>
7日目(通算97日目):40
20日目(通算110日目):44
13日間で4レベルアップ。
やはり3日に1レベルアップくらい上がってますね。
■VIPレベル
VIPレベルは3です。
次に目指すはVIPレベル4ですがいつ頃になるのか。
ざっくり計算してみると、無課金の人はおそらく5月1日に商店の無料で貰えるVIPポイントでレベル4になるはずです。
VIPレベル3から4になっても劇的に強くなれるわけではありません。
が、サーチ可能距離が伸びたり軍令書上限が1増えたりと地味に嬉しいもの。
無課金の人はのんびり進めましょう。
■実績
続きまして実績を見てみましょう。

ログイン日数:110日目(括弧内は左から90日目、97日目)
部隊撃破:4047(3190⇒3467)
領土制圧数:908(852⇒864)
今シーズンの私は、前線でバリバリ突撃といった感じではなく決まった時間にインして戦闘があるなら参加するくらいになっています。
そのせいもあってシーズン2開始から数値が伸びていませんね。
今期はずっとこんな感じになるかもです。
■内訳

戦力は54075です。(97日目:46926)
シーズン1の戦力をあっという間に抜きましたね。
技術開発や鉄砲部隊など新しい要素が増えたこと。
将星や装備品が引き継がれており、レベルの高い賊を最初から狩りやすかくレベルアップが容易だったことが考えられます。
ちなみに内訳は(括弧内は97日目)
領主:17600(16000)
武将:25504(23227)
内政:9120(6040)
戦略:1851(1659)
です。
■勲功
勲功は3919。
今シーズンは領土制圧を頻繁にはしていないので、ほぼミッション系で貰える勲功で伸ばしています。
シーズン終了時に大名家順位で報酬が貰えるのですが、勲功10000以上にならないと報酬は貰えない。
ランキングに興味がない人は、この点だけ気を付ければよさそうです。
ランキング
今シーズンは一番アクティブが多いであろう松永家に所属しています。■大名家(松永家)
総合力:圏外(松永家100位は58605)
勲功:圏外(松永家100位は5688)
制圧:圏外(松永家100位は810)
■全個人
総合力:圏外(100位は61077)
勲功:圏外(100位は7002)
制圧:圏外(100位は1360)
全項目で圏外でした。
さすがにこれだけのんびりしていたらベスト100には入れないですね。
ランキング2
では全個人の100位ラインと比べて自分の数値はどれだけ離されているのか確認しておきます。まず自分ですが97日目と110日目を比較してどれだけ伸びているか。
総合力:46926⇒54075(+7149)
勲功:1287⇒3919(+2632)
では全個人100位ラインはどれだけ伸びているかと言うと・・・
総合力:53259⇒61077(+7818)
勲功:2342⇒7002(+4660)
総合力はそこまで離されていません。
ですが勲功は2000ほど離されてしまっています。
やはりというかかなり勲功は離されていますね。
何もしないで力を貯めておくのはいいけど、数値にすると貢献していないのがわかって申し訳なく感じる。
シーズン2無課金の内政進捗具合
無課金20日目の施設レベルはこんな感じ。
20日目の朝の段階で屋敷レベルは14です。
消費イベントのために少しレベルアップを待っていたので実際は17日目くらいには14になっていたでしょう。
これでA領土も攻撃できるようになりました。
兵科
シーズン2 無課金20日目の兵科レベルはこんな感じです。
足軽がLv17、弓がLv10となっております。
鉄砲部隊が重要だった鎧賊イベントのために鉄砲の兵科レベルを上げることはしませんでした。
強い部隊が作れなかったので効果は薄いという判断です。
そのおかげで足軽のレベルは17まで上げることができました。
兵科玉の参がなかなか集まらないので、ここからしばらくは弓のレベル上げです。
無課金プレイの手持ち武将
無課金で110日プレイした手持ち武将がこちら。



天賦900は明智を無凸から1凸に。
天賦850は新たに蒲生氏郷とねねをゲット。
吉川元春を3凸⇒4凸、長野を2凸⇒3凸など少しずつ凸れています。

何気に鉄砲SもSSR6人(一番右に滝川)揃いました。
ただ戦法の参照先が知略・武勇ゴチャゴチャになるので、まだこの6人で編成して表には出ないほうがいいのかなと思ってます。
編成の右側だけ知略で固めて、防衛のみの運用は考えていますがまだ先かな。
イベント
鎧賊討伐戦
私は結局、大将を毛利元就にして無理やり鉄砲隊を作り突撃。1日以上期間を余らせて目標の12万ポイントに到達しガチャ券で明智さんをゲット。

最終的な順位は901位。
アクティブユーザーの半分以上は12万ポイントを超えた感じでしょうか。
資源消費令
シーズン最初の資源消費令は445万で終了。
特に短縮等使わず無理ない範囲で消化したらこんな感じでした。
屋敷レベルを上げたシーズン半ばくらいになれば、貯蓄量も増えるのでもっと伸ばせるはずです。
短縮令を使うならそこでかな。
くじ引き祭・前半
前シーズンにもあったくじ引き祭。
今シーズンも開催されました。
内容はほぼ一緒ですが変更点も。
・領土制圧で得られたポイントが領土保持に
・後半の報酬内容が変わる『松』に必要な抽選回数
大きく変わったのはこの点。
あと前シーズンにはポイントが倍になる日替わり項目があったのですが、それはなくなった模様。
無課金だと旗の本数が課金者に比べて少なくポイントが貯まりにくいようになっています。
また松までに必要な抽選1000回が無課金にはキツイ。
商店で課金すれば貰える『くじ引き券極意』があれば多くくじびき券を貰うことができ、ここでも無課金にはキツイ仕様となっています。
いちおう深夜に30分、討伐銅銭の心得を使いつつ賊狩りを集中的にやってみたのですが、


4部隊を駆使し、30分間で312枚、31回分貯まりました。
あと10回ほどこれやれば松に届きそうですが、かなり大変。
それに軍令消費が半端ないので今回は竹で我慢。
なんなら前半の特等は当たったし無理する必要はないのかなと。

松にしておけば後半にいい報酬が貰えますが、軍令確保を優先します。
シーズン2の環境について
私は他のサーバーについては知らないのですが、少なくともW2-8サーバーは酷い環境になっています。
見ての通り松永家の1強。
まぁ私も松永家に所属しているので酷い環境を作っている側ではあります。
しかしなるべくしてなった環境ともいえます。
シーズン切り替え時に1人だけ新しい大名が導入されたら、そこに行きたがる人が多いのは必須。
シーズン開始時に各大名家のバランスを取るため飽和している大名家に入場制限までかけたがこの始末。
とても運営さんの望んでいた環境にはなっていないでしょうね。
次シーズンに向けてどういう対策をするのか、早めに発表してくれたほうが皆さん納得されるはず。
早め早めの対策とお知らせをお願いしたい。
なんなら合併前のサーバーで実践してどんどん改善していってほしいですね。
悪い所は直していけばいいんだよ。
