【無課金でピスケス杯2 グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー
3月14日からラウンド1が始まります。

前回のアクエリアス杯では脚質分布に救われて見事プラチナをゲット。
今回のピスケス杯も連勝目指して、ここ最近ではかなり育成を頑張っています。
絶対プラチナ取るぞ!
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
ピスケス杯2
ルールと変更点
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
■タウラス杯(第1回)からの変更点
・ラウンド2が、1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
■ジェミニ杯(第2回)からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』になりました。
・月刊トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるようになりました。
■キャンサー杯(第3回)からの変更点
・月刊トゥインクル増刊号の1面からトレーナー情報が確認できるようになりました。
■レオ杯(第4回)からの変更点
・ラウンド1、ラウンド2のマニーとサポートptの獲得量を増やしました。
・決勝ラウンドのジュエルの獲得量を増やしました。
⇒グレードA決勝1位のジュエルが1,500⇒2,500に。3位でも900から1,200に。
・チャンピオンズミーティングTOPに「出走ウマ娘履歴」を追加。
・出走登録するウマ娘を選択する際に「ウマ娘詳細」でチャンピオンズミーティングにおける累積戦績を確認できるようになりました。
・パドック、およびレース結果画面で、マッチング相手にスタンプを送れるようになりました。
■ヴァルゴ杯~アクエリアス杯(第5回~10回)
・変更点なし
■アクエリアス杯(第10回)からの変更点
・レースで勝利した場合、レース結果画面にて「月刊トゥインクル 号外」を見られるようになりました。
■ピスケス杯~(第11回~)
・変更点なし
■アリエス杯(第12回)からの変更点
・オープンリーグに出走登録できる殿堂入りウマ娘の育成ランク条件を変更
育成ランク[B]まで⇒育成ランク[A+]まで
・報酬の獲得量および獲得条件の変更
全ラウンド共通で、マニーとサポートPtの獲得量を増量。
決勝ラウンドで「ゴールド」以下の称号を獲得しやすくなるよう変更。
⇒「プラチナ」を獲得できる順位に変更はなし。
・すでに所持しているイベント限定称号を再度獲得した場合、所持している称号に★が追加されるようになりました。
⇒当初は★ではなく『2回目』がつく予定でしたが、あまりにも不評で★になりました。
サイゲさん、このあたり適当ですよね。
■タウラス杯2(第13回)からの変更点
・毎月下旬ごろ⇒毎月中旬ごろに開催時期が変更
■ジェミニ杯2~(第14回~)からの変更点
・変更点なし
■ヴァルゴ杯2(第17回)からの変更点
・決勝ラウンドのレース後に、楽曲「Ms.VICTORIA」のウイニングライブが視聴できるように。
⇒決勝ラウンドのウマ娘9人によるパフォーマンス
■ライブラ杯2(第18回)からの変更点
・ホーム画面のイベントバナーに関するUIを改修。
⇒表示位置をホーム画面左下から右上に変更。
・チャンピオンズミーティングで1度でもウイニングライブを視聴した場合、以降に開催されるチャンピオンズミーティングでは決勝ラウンドで1位になった時のみ、レース後にウイニングライブが再生されるようにしました。
・決勝ラウンドで2位以下の際は、チャンピオンズミーティング内の[ライブへ]から視聴できます。
■スコーピオ杯2(第19回)からの変更点
・ラウンド1とラウンド2の1レースごとに行われていたマッチングが、5レース分まとめて行われるようになりました。
・ラウンド1とラウンド2のパドック画面に[結果を見る]ボタンを追加し、レースをスキップできるようにしました。
⇒決勝ラウンドのレースは、スキップできません。
■サジタリウス杯2(第20回)からの変更点
・変更点なし
過去のチャンピオンズミーティングの成績
1周目:プラチナ2、ゴールド4、シルバー62周目:プラチナ4、ゴールド6
タウラス杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金で2周目タウラス杯グレード挑戦】のページへ
ジェミニ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金で2周目ジェミニ杯グレード挑戦】のページへ
キャンサー杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でキャンサー杯2 グレード挑戦】のページへ
レオ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でレオ杯2 グレード挑戦】のページへ
ヴァルゴ杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でヴァルゴ杯2 グレード挑戦】のページへ
ライブラ杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でライブラ杯2 グレード挑戦】のページへ
スコーピオ杯2:グレードリーグ Bグループ1位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でスコーピオ杯2 グレード挑戦】のページへ
サジタリウス杯2:グレードリーグ Aグループ3位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でサジタリウス杯2 グレード挑戦】のページへ
カプリコーン杯2:グレードリーグ Bグループ1位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でカプリコーン杯2 グレード挑戦】のページへ
アクエリアス杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でアクエリアス杯2 グレード挑戦】のページへ
自分のレベルは
・純正無課金!・昔は1日3育成。多い日は5育成でしたが、最近は1日平均1~2育成に
⇒今回はかなり頑張ってます。イベントポイント450万超え。
・育成シナリオ『グランドマスターズ』でUGを簡単に出せるように
・青因子9はたくさん所持
・SSRサポートカードの完凸はキタサン・ライトハロー・メジロラモーヌ・配布系・ショップ系のみ
・チャンミはトータルでプラチナ6回、ゴールド10回、シルバー6回
このような感じです。
ピスケス杯2の概要
今回の舞台は『皐月賞』です。条件は、中山 芝 2000m(中距離) 右 春 晴 良となっております。
今回もクリスマスオグリの一強かと思いましたが、そこに正月キタサンという大物が登場。
ルームマッチでは、そのキタサンが猛威を振るっています。
同じく逃げのバレンタインブルボンやサイレンススズカも目立って出されており、かなりの逃げ環境。
展開的に後ろ脚質には、厳しいチャンミになりそうです。
私の用意するウマ娘
しかし、私は逃げ育成が下手。ならばレオ杯2でやったあれを再び。
差・差・差の3差し編成で挑みます。
とりあえず今出来ているのが、
取ったからには出したいダイイチルビー。

スキルは見えない部分に、ありったけ、ワンチャンス、気炎万丈、優位形成、華麗であれ、アオハル点火・速を積んでいます。
なかなかいい出来だが、スタミナは好調でギリギリという小柄なルビーに似合う仕上がり。
絶賛再育成中ですが、このルビーでもルムマで勝ってくれてます。
2人目はカワカミプリンセス。

スキルは見えない部分に恐れぬ心、優位形成を積んでいます。
普段全く使っていませんでしたが、進化スキルなど強化されましたので使ってみようかと。
やっぱりカワカミには根性・パワー型が似合う。
爆発力は3人の中でナンバーワンです。
3人目はルムマでも一番勝てているバレンタインエイシンフラッシュです。

スキルは見えない部分に起死回生、気炎万丈、優位形成を積んでいます。
こちらもカワカミ同様使っていなかったウマ娘。
進化スキルが強くなったことを受け、育成してみました。
根性が低いですがスキルの強さで押しきる姿が見られます。
やはり進化した2つのスキルがかなり強いと感じました。
ルムマそこそこ潜りましたが、バレンタインフラッシュはデバフ要因で少し見ただけでルビーとカワカミはほぼ使われていませんでしたね。
まだ育成中ですが、この3ウマ娘でピスケス杯に挑みます。
グレードリーグ ラウンド1
3月14日12時からラウンド1がスタート。少し落ち着いた13時前に挑戦。
今回は頑張ったのでなんとかここで結果を出したい。
最初の5戦は・・・

見事4勝してラウンド2のAグループ進出決定。
すんなり決めたのでそのまま20戦全て消化。
1日目の結果は20戦12勝(4勝・1勝・3勝・4勝)
内訳は
エイシンフラッシュ・・・20戦7勝
カワカミプリンセス・・・20戦3勝
ダイイチルビー・・・20戦2勝
ラウンド1ということもあり、ルームマッチほど前環境にはなっていません。
後方脚質が多いと追い抜き対象が多くなるので、安定して色々なスキルが発動し4コーナーで2~3位に出れる。
そうなればもうこっちのもん。
負けたレースは、正月キタサン×2にブルボン、スズカなどの逃げや先行クリオグリ×2など前環境にデバフがいるとき。
ルームマッチと似た環境ですね。
やはり前が多いと後ろはかなり厳しい。
それでも何試合かは上記面子でも勝てたので、タイミングよく加速が当たればワンチャンって感じです。
2日目の20戦も同じ面子で消化。
2日目は20戦11勝(3勝、2勝、3勝、3勝)でした。
ラウンド1合計は40戦23勝。
内訳は、
バレンタインフラッシュ・・・40戦16勝
カワカミプリンセス・・・40戦5勝
ダイイチルビー・・・40戦2勝
でした。
バレンタインフラッシュが勝ってくれています。
進化スキルの2つが出やすいことが勝ちに繋がっているのかも。
カワカミは単純に固有が出ない。
ルビーさんは力不足ですね。
グレードリーグ Aグループ ラウンド2
3月16日12時からラウンド2開始。育成は少ししましたが更新できず。
ラウンド1と同じ面子でラウンド2に挑みます。
ここからはきっと正月キタサンとクリオグリのオンパレードなんやろな・・・お願い、勝たせて!
最初の5戦は2勝。
次の5戦も2勝。
前回に続いてまた2勝地獄か・・・と思ったら、

3セット目でようやく3勝できました。
その後の4セット目も3勝。
時間帯を12時すぐはやめて13時過ぎからスタートしたおかげか、ガチ勢とはそこまであたりませんでした。
そのおかげか脚質も前ばかりにはならず、後ろ展開になるレースも多かったです。
ラウンド2の1日目は20戦10勝。
内訳は
バレンタインフラッシュ・・・20戦6勝
カワカミプリンセス・・・20戦2勝
ダイイチルビー・・・20戦2勝
ここでもフラッシュが強かった。
カワカミの連勝でA決勝を決めたり、複勝率は高いルビーも一発あったりと見ていて楽しい。
差し3はいいぞ~。
ラウンド2の2日目も同じ編成で挑み、
20戦6勝(3勝、0勝、2勝、1勝)でした。
1日目に比べてかなり苦戦。
強い逃げとデバフの相手が増えてきた影響もありますね。
最終的にラウンド2は40戦16勝。
内訳は
バレンタインフラッシュ・・・40戦10勝
カワカミプリンセス・・・40戦3勝
ダイイチルビー・・・40戦3勝
でした。
ラウンド1から安定して勝てているのがエイシンフラッシュ。
評価点は一番低いですが、進化スキルの恩恵はかなり大きいようです。
グレードリーグ Aグループ 決勝ラウンド
3月19日12時から決勝が始まりました。ちょこちょこ育成をしましたが、最終的にいままでの面子で挑むことに。
差し3で再びプラチナを取れるか。
いざ勝負です!
相手を見てびっくりしました。
相手の2人が全く同じ編成です。
正月キタサンにグラスとルドルフ。
つまりエースとデバフ2の編成が2人。
さすがに4発以上の金デバフを喰らうのはキツイ。
ただワンチャン後ろ脚質が多くなったことで、こちらも彼方アナボが出せやすくはなる。
果たして結末や如何に・・・


さすがに逃げられてしまいました。
それでもなんとか2位は死守。
よくやった!
直線入ったすぎくらいに7バ身ほど離されているアナウンスが聞こえたときは、さすがに諦める事しかできなかったですね。
かなり力を入れて臨んだ今回のチャンミは力負け、完敗でした。
次回チャンミは長距離か?と言われていますがどうでしょう。
シンボリクリスエスもガチャに出て来ましたし、現実味はありそう。
京都の天皇賞春を想定して因子周回に励んでいきます。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

