【無課金でカプリコーン杯2 グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー
1月14日からラウンド1が始まりました。

2周目のチャンピオンズミーティングは現在のところ3プラチナ5ゴールドと、序盤はプラチナをゲットできたものの最近はゴールドばかり。
今回のカプリコーン杯はどうなるのか?
さっそく挑んでいきましょう!
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
カプリコーン杯2
ルールと変更点
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
■タウラス杯(第1回)からの変更点
・ラウンド2が、1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
■ジェミニ杯(第2回)からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』になりました。
・月刊トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるようになりました。
■キャンサー杯(第3回)からの変更点
・月刊トゥインクル増刊号の1面からトレーナー情報が確認できるようになりました。
■レオ杯(第4回)からの変更点
・ラウンド1、ラウンド2のマニーとサポートptの獲得量を増やしました。
・決勝ラウンドのジュエルの獲得量を増やしました。
⇒グレードA決勝1位のジュエルが1,500⇒2,500に。3位でも900から1,200に。
・チャンピオンズミーティングTOPに「出走ウマ娘履歴」を追加。
・出走登録するウマ娘を選択する際に「ウマ娘詳細」でチャンピオンズミーティングにおける累積戦績を確認できるようになりました。
・パドック、およびレース結果画面で、マッチング相手にスタンプを送れるようになりました。
■ヴァルゴ杯~アクエリアス杯(第5回~10回)
・変更点なし
■アクエリアス杯(第10回)からの変更点
・レースで勝利した場合、レース結果画面にて「月刊トゥインクル 号外」を見られるようになりました。
■ビスケス杯~(第11回~)
・変更点なし
■アリエス杯(第12回)からの変更点
・オープンリーグに出走登録できる殿堂入りウマ娘の育成ランク条件を変更
育成ランク[B]まで⇒育成ランク[A+]まで
・報酬の獲得量および獲得条件の変更
全ラウンド共通で、マニーとサポートPtの獲得量を増量。
決勝ラウンドで「ゴールド」以下の称号を獲得しやすくなるよう変更。
⇒「プラチナ」を獲得できる順位に変更はなし。
・すでに所持しているイベント限定称号を再度獲得した場合、所持している称号に★が追加されるようになりました。
⇒当初は★ではなく『2回目』がつく予定でしたが、あまりにも不評で★になりました。
サイゲさん、このあたり適当ですよね。
■タウラス杯2(第13回)からの変更点
・毎月下旬ごろ⇒毎月中旬ごろに開催時期が変更
■ジェミニ杯2~(第14回~)からの変更点
・変更点なし
■ヴァルゴ杯2(第17回)からの変更点
・決勝ラウンドのレース後に、楽曲「Ms.VICTORIA」のウイニングライブが視聴できるように。
⇒決勝ラウンドのウマ娘9人によるパフォーマンス
■ライブラ杯2(第18回)からの変更点
・ホーム画面のイベントバナーに関するUIを改修。
⇒表示位置をホーム画面左下から右上に変更。
・チャンピオンズミーティングで1度でもウイニングライブを視聴した場合、以降に開催されるチャンピオンズミーティングでは決勝ラウンドで1位になった時のみ、レース後にウイニングライブが再生されるようにしました。
・決勝ラウンドで2位以下の際は、チャンピオンズミーティング内の[ライブへ]から視聴できます。
■第2回スコーピオ杯(第19回)からの変更点
・ラウンド1とラウンド2の1レースごとに行われていたマッチングが、5レース分まとめて行われるようになりました。
・ラウンド1とラウンド2のパドック画面に[結果を見る]ボタンを追加し、レースをスキップできるようにしました。
⇒決勝ラウンドのレースは、スキップできません。
■サジタリウス杯2(第20回)からの変更点
・変更点なし
過去のチャンピオンズミーティングの成績
1周目:プラチナ2、ゴールド4、シルバー62周目:プラチナ3、ゴールド4
タウラス杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金で2周目タウラス杯グレード挑戦】のページへ
ジェミニ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金で2周目ジェミニ杯グレード挑戦】のページへ
キャンサー杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でキャンサー杯2 グレード挑戦】のページへ
レオ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でレオ杯2 グレード挑戦】のページへ
ヴァルゴ杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でヴァルゴ杯2 グレード挑戦】のページへ
ライブラ杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でライブラ杯2 グレード挑戦】のページへ
スコーピオ杯2:グレードリーグ Bグループ1位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でスコーピオ杯2 グレード挑戦】のページへ
サジタリウス杯2:グレードリーグ Aグループ3位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でサジタリウス杯2 グレード挑戦】のページへ
自分のレベルは
・純正無課金!・昔は1日3育成。多い日は5育成でしたが、最近は1日平均1~2育成に
・育成シナリオ『グランドライブ』でUGを簡単に出せるように
・青因子9はたくさん所持
・SSRサポートカードの完凸はキタサン・ライトハロー・配布系・ショップ系のみ
・チャンミはトータルでプラチナ5回、ゴールド9回、シルバー6回
このような感じです。
カプリコーン杯2の概要
今回の舞台は『高松宮記念』です。条件は、中京 芝 1200m(短距離) 左 冬 晴 良となっております。
加速をぶち当てれば、ステータスがSSでも勝てるのがこの短距離チャンミ。
半ば運とも言われがちですが、しっかり加速を積むことが大事なので結局は育成も大事。
今回のトレンドとしては
・先行と追込
・応援キング
・ニシノフラワーと夏タイキに嫁カレンとアストンマーチャン
・無課金の味方、通常キングとエルコンドルパサー
・世界のシーキングザパール
・魔改造展覧会
ってなところでしょうか。
ルムマでは追込が多かったものの、やはり育成のしやすさか先行がかなり多い印象です。
ラウンド2や決勝になってくると追込も増えていきそう。
私の用意するウマ娘
はい。2022年の年末に大怪我をしてしまい救急車で運ばれた関係で育成全くできておりません。
ただの脚の脱臼なのですが(膝の皿が外側ににゅるんと)、なにしろ腕と違って歩けないのがキツイ。
そんなこんなでやる気もでず、今回はさすがに適当に作ったウマ娘で挑みます。
ラウンド2が始まった時点でブログを書き始め、今現在なんやかんや出しているのがこの3ウマ娘。
まずはエース枠で、追込通常キングヘイロー。

スキルは見えない部分に打開策と抜群の切れ味を所持しています。
短距離ならキングは外せない。
曲線ガチャ+固有が決まればすっ飛んできます。
そしてかわいい枠に通常カレンチャン。

距離Aが気になるが、スピードそこそこ盛れて+冬ウマ取ってるのでなんとかなるだろう精神で挑む。
スキルは見えない部分に真っ向勝負とアンストッパブルを積んでいます。
最後は魔改造枠。
時間がないない、やる気ないない言っているわりには作ったアヤベさん!

何気に最推しのマックより出してるかも。
距離Sでも賢さが低く、だいたい最後尾からになるので勝てない。
スキルは見えない部分にスリップストリーム、お先に失礼っ!、自制心を積んでいます。
とりあえずこれが今の精いっぱいです。
グレードリーグ ラウンド1
1月14日からラウンド1がスタート。ラウンド1は色々なウマ娘を出しました。
結果、12時過ぎに挑んで撃沈。
なんと2勝13敗。
これはダメだと思い面子をちょっと変えて昼の11時前に再挑戦すると

ギリギリ3勝できました。
やっぱ昼前なんだよなぁ。
ラウンド1の結果は、
40戦13勝(1勝、0勝、1勝、3勝、0勝、3勝、2勝、3勝)でした。
キングヘイロー:40戦7勝
カレンチャン1:10戦2勝
カレンチャン2:20戦3勝
アドマイヤベガ:30戦1勝
その他もろもろ:20戦0勝
この中ではキングが一番勝ち星をあげてくれました。
しかしラウンド1でこれでは、ラウンド2は地獄だな。
グレードリーグ Aグループ ラウンド2
1月16日からラウンド2がスタート。とりあえず10戦をラウンド1の2日目と同じメンバーで挑んだ結果、
1勝と2勝でした。
カレンチャンが2勝ともう1勝はアヤベさん!

短距離の運ゲーここに極まれり。
こういうのを決勝でやってくれれば面白いんだが。
とにかく5戦2勝はでき少し希望が見えたので、時間帯をずらして残り10戦は消化します。
その後色々育成して最終的な結果は・・・
2勝止まりでA決勝に進めず。
ラウンド2の最終結果は
40戦11勝(1勝、2勝、1勝、2勝、1勝、2勝、2勝、0勝)でした。
グレードリーグ Bグループ 決勝ラウンド
1月19日正午から決勝ラウンドがスタート。残念ながらBグループになりましたが、ここは気持ちよく1着を取ってライブのセンターには立ちましょう!
メンバーは唯一の80戦完走したキングヘイローと、途中で育成したカレンチャン。
そして過去最高評価を叩き出した・・・

先行エルコンドルパサーです。
正直ステータスは高いのですが、スキル内容がボロクソ。
ステータスの暴力でなんとかなるかなと思いましたが、ラウンド2の2日目に出して20戦で2勝。
やはり甘くなかったですね。
それでは決勝行ってみましょう。
相手はUGが1人、他はSSやら果てはSまでいます。
なんか申し訳ない気持ちになったが勝負は勝負。
結果は・・・。


エルがステータスの暴力でなんとか1位をもぎ取ってくれました。
最終直線、固有と直線巧者だけでしたからね。
プラチナは取れませんでしたが、ライブのトップに立てられたので良しとしましょう。

他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

