【無課金でサジタリウス杯2 グレード挑戦】ウマ娘 プリティーダービー
12月15日からラウンド1が始まりました。

2周目のチャンピオンズミーティングは現在のところ3プラチナ4ゴールドと、とうとうゴールドのほうが上回ってしまいました。
今回のサジタリウス杯はどうなるのか?
それでは行ってみましょう!
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
サジタリウス杯2
ルールと変更点
細かいルールに関してはこちらに書いております。【無課金11週目の日記】チャンピオンズミーティングのヘルプまとめ
■タウラス杯(第1回)からの変更点
・ラウンド2が、1勝以上すればA・Bグループいずれかの決勝に進めるようになりました。
■ジェミニ杯(第2回)からの変更点
・決勝ラウンドは必ず『絶好調』になりました。
・月刊トゥインクル増刊号がレースの結果画面でも見られるようになりました。
■キャンサー杯(第3回)からの変更点
・月刊トゥインクル増刊号の1面からトレーナー情報が確認できるようになりました。
■レオ杯(第4回)からの変更点
・ラウンド1、ラウンド2のマニーとサポートptの獲得量を増やしました。
・決勝ラウンドのジュエルの獲得量を増やしました。
⇒グレードA決勝1位のジュエルが1,500⇒2,500に。3位でも900から1,200に。
・チャンピオンズミーティングTOPに「出走ウマ娘履歴」を追加。
・出走登録するウマ娘を選択する際に「ウマ娘詳細」でチャンピオンズミーティングにおける累積戦績を確認できるようになりました。
・パドック、およびレース結果画面で、マッチング相手にスタンプを送れるようになりました。
■ヴァルゴ杯~アクエリアス杯(第5回~10回)
・変更点なし
■アクエリアス杯(第10回)からの変更点
・レースで勝利した場合、レース結果画面にて「月刊トゥインクル 号外」を見られるようになりました。
■ビスケス杯~(第11回~)
・変更点なし
■アリエス杯(第12回)からの変更点
・オープンリーグに出走登録できる殿堂入りウマ娘の育成ランク条件を変更
育成ランク[B]まで⇒育成ランク[A+]まで
・報酬の獲得量および獲得条件の変更
全ラウンド共通で、マニーとサポートPtの獲得量を増量。
決勝ラウンドで「ゴールド」以下の称号を獲得しやすくなるよう変更。
⇒「プラチナ」を獲得できる順位に変更はなし。
・すでに所持しているイベント限定称号を再度獲得した場合、所持している称号に★が追加されるようになりました。
⇒当初は★ではなく『2回目』がつく予定でしたが、あまりにも不評で★になりました。
サイゲさん、このあたり適当ですよね。
■タウラス杯2(第13回)からの変更点
・毎月下旬ごろ⇒毎月中旬ごろに開催時期が変更
■ジェミニ杯2~(第14回~)からの変更点
・変更点なし
■ヴァルゴ杯2(第17回)からの変更点
・決勝ラウンドのレース後に、楽曲「Ms.VICTORIA」のウイニングライブが視聴できるように。
⇒決勝ラウンドのウマ娘9人によるパフォーマンス
■ライブラ杯2(第18回)からの変更点
・ホーム画面のイベントバナーに関するUIを改修。
⇒表示位置をホーム画面左下から右上に変更。
・チャンピオンズミーティングで1度でもウイニングライブを視聴した場合、以降に開催されるチャンピオンズミーティングでは決勝ラウンドで1位になった時のみ、レース後にウイニングライブが再生されるようにしました。
・決勝ラウンドで2位以下の際は、チャンピオンズミーティング内の[ライブへ]から視聴できます。
■第2回スコーピオ杯(第19回)からの変更点
・ラウンド1とラウンド2の1レースごとに行われていたマッチングが、5レース分まとめて行われるようになりました。
・ラウンド1とラウンド2のパドック画面に[結果を見る]ボタンを追加し、レースをスキップできるようにしました。
⇒決勝ラウンドのレースは、スキップできません。
過去のチャンピオンズミーティングの成績
1周目:プラチナ2、ゴールド4、シルバー62周目:プラチナ3、ゴールド4
タウラス杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金で2周目タウラス杯グレード挑戦】のページへ
ジェミニ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金で2周目ジェミニ杯グレード挑戦】のページへ
キャンサー杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でキャンサー杯2 グレード挑戦】のページへ
レオ杯2:グレードリーグ Aグループ1位(称号:プラチナ)
⇒【無課金でレオ杯2 グレード挑戦】のページへ
ヴァルゴ杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でヴァルゴ杯2 グレード挑戦】のページへ
ライブラ杯2:グレードリーグ Aグループ2位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でライブラ杯2 グレード挑戦】のページへ
スコーピオ杯2:グレードリーグ Bグループ1位(称号:ゴールド)
⇒【無課金でスコーピオ杯2 グレード挑戦】のページへ
自分のレベルは
・純正無課金!・昔は1日3育成。多い日は5育成でしたが、最近は1日平均1~2育成に
・育成シナリオ『グランドライブ』でUGを簡単に出せるように
・青因子9はたくさん所持
・SSRサポートカードの完凸はキタサン・ライトハロー・配布系・ショップ系のみ
・チャンミはトータルでプラチナ5回、ゴールド8回、シルバー6回
このような感じです。
サジタリウス杯2の概要
今回の舞台は大方の予想通り『有馬記念』でしたね。条件は、中山 芝 2500m(長距離) 右・内 冬 曇 稍重となっております。
長距離だがスタミナはバカほど盛る必要もなく、だからこそ何のステータスを重視して伸ばすのかが難しい。
今回のトレンドとしては
・逃げ(特にバレンタインブルボン、クリスマスダスカ)
・大逃げ(メジロパーマー)
・総大将スペシャルウィーク
・各差し、追込
と言ったところでしょうか。
ルムマでは圧倒的に逃げ環境。
大逃げで蓋をしつつ、後ろ脚質が勝つパターンもあり。
恐ろしいのが大逃げのパーマーがそのまま勝つこともあったりしました。
さらには逃げ2にデバフ、エース1にデバフ2という編成も見れました。
スタミナを舐めてると捕まります。
私の用意するウマ娘
正直ほぼ育成の情熱を失くしており、それでも少しは優勝したいと思う気持ちもある。こんな気持ちなので強いウマ娘を作れるはずもなく。
ただその中でも勝ちのチャンスを狙ってみた結果選んだのは・・・
追込総大将スペシャルウィーク

17日に育成が完了した3番目のスペです。
スキルは見えない所にお先に失礼っ!、強攻策、日本一のウマ娘を習得しています。
ラウンド1は長距離Sなしで数勝はできましたが、ラウンド2では歯が立たず作り直した結果がこちらです。
追込タマモクロス

スキルは見えない所にウマ好み、尻尾の滝登り、お先に失礼っ!、強攻策を習得しています。
差しや追込が多い後ろ環境の時に3コーナーまでに先行ポジションに出て、向こう正面でのスキル発動が勝ちパターン。
その場合アナボなどは出ませんが、タマモは最終直線からの固有では間に合いませんね。
追込アドマイヤベガ

追込の推し枠アヤベさん。
スキルは見えない所にお先に失礼っ!、強攻策を習得しています。
スタミナが補正に届かず、賢さも低い上に、アナボ彼方がなし。
パワーでなんとかならんかな・・・。
暴挙の追込3キャラで挑みます。
相手にも追込や差しがいれば、アナボ発動の恩恵を得られやすく、そのウマ娘に毎レースお願いするという編成。
もうお願いしかありませぬ。
グレードリーグ ラウンド1
12月15日からラウンド1がスタート。とりあえず先に紹介した3人がラウンド1で通じるのか試走。
5戦の結果は・・・

2勝しかできず。
いつもなら何やかんやいいながら3勝できてたのですが、ラウンド1で初戦2勝はキツイですね~。

その後しっかり3勝はしてラウンド2のAグループには進出しました。
ラウンド1の結果は、
40戦21勝(2勝、3勝、1勝、2勝、3勝、3勝、4勝、3勝)でした。
スペシャルウィーク1:20戦3勝
スペシャルウィーク2:20戦9勝
アドマイヤベガ:40戦6勝
タマモクロス:40戦3勝
初日の20戦は昼過ぎ、2日目の20戦は12時前にやったのですが、昼前のほうが相手は恵まれている印象でした。
グレードリーグ Aグループ ラウンド2
12月17日からラウンド2がスタート。初戦の5戦をラウンド1の2日目と同じメンバーで挑んだ結果、

タマモクロスが頑張って1勝だけしてくれました。
ここでスペシャルウィークの育成をし直すことに。
で、できたのが最初に紹介した3番目のスペシャルウィーク。
今までのスペシャルウィークは長距離AだったのをSが取れたので、これでいけるやろと挑んだ結果・・・

まさかの0勝。
これにはさすがにアプリをそっ閉じしました。
あがくようにガチ勢が減るであろう昼前まで待って挑んでみると、

2連勝からの5戦目勝ちでなんとか3勝をもぎ取り、見事A決勝進出決定。
追込3の暴挙で挑んでみましたが、なんとか決勝の舞台には上がることができたので一安心だわ。
結局ラウンド2は、
40戦16勝(1勝、0勝、3勝、2勝、4勝、1勝、4勝、1勝)でした。
意外と4勝もできたし、いけるのでは?と思わせる内容。
ちょっと期待しておこうかな。
グレードリーグ Aグループ 決勝ラウンド
12月20日正午から決勝ラウンドがスタート。新しいウマ娘は生み出せず、ラウンド2の面子で勝負を挑みます。
【速報】
私追込3なんですが相手逃げ3と逃げ3でした。
後ろ環境にはならずおしまいおしまい。
最高位が4着のA決勝3位が最終成績となりました。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

