【よくある質問まとめ】ヘブンバーンズレッド
2022年2月10日にWFS, Inc.からリリースされました。
会話パートと戦闘パートのバランスがよく、ストーリー内容も学園物ドタバタコメディが第1章後半にいよいよ動き出した感があります。
まぁ楽しくプレイしてますよってことなのですが、色々わからないことも多い。
そこで今回はゲーム上にある『よくある質問』を大事なところだけ抜粋します。
気付いていないこともあるので、一度じっくり見てみましょう。
よくある質問
『よくある質問』はトップ画面の左上メニューを開けばあります。
最初に言っておきますが、載っている情報が少なすぎる気がします。
ゲーム内に出てくるTIPSをもっとうまく使えなかったのかと言いたい・・・。
アプリ全般
◎引き継ぎ機能現在プレイしているセーブデータを別の端末へ引き継ぐことができる機能です。
セーブデータを引き継ぐ予定がない場合でも、事前に設定を済ませておくことで、端末の不具合などでデータが端末から消えてしまった際にも、元に戻すことができるようになります。
安心してプレイしていただくためにも、事前に設定を済ませ、必要な情報を控えておくことをおすすめいたします。
※異なるOSに引き継ぐ場合、[有償]クォーツは[無償]クォーツに変換されます。
◎プレイヤーIDの確認方法
タイトル画面右上の「タップしてIDを表示」をタップ
◎ゲームをセーブする方法
ヘブンバーンズレッドでは、オートセーブシステムを採用しております。
ゲームデータが変更されるタイミングで自動的にデータが保存されます。
メニュー
◎シックスセンス【シックスセンス】とは交流を行う際などに必要となるポイントで、以下の種類があります。
・カリスマ
・器
・優しさ
・メンタル
・天然
・クレイジー
会話の選択肢や、自由時間での行動でポイントを獲得できることがあります。
またシックスセンスにはLv.による獲得上限があり、メインストーリーを進めるとレベルアップします。
自由時間でUPするポイントはシックスセンスLv.による上限があります。
自由時間でポイントアップしなくなったらメインストーリーを進めて、シックスセンスLv.を上げる必要があります。
◎セラフ
セラフとは、各キャラクターがもつ武器のことです。
セラフは、ショップで買える【ブースター】によって能力が強化されます。
【ブースター】に【チップ】をつけるとさらに能力があっぷします。
チップもショップで購入でき、チップを装備できる枠の数は【ブースター】ごとに異なります。
ストーリー
◎ストーリーのやり直しメインストーリーはホームの「過去をたどる」から、再度見ることができます。
再度見るために必要となるアイテムなどはありません。
※一度見た話や分岐の情報は記録され、すでに見たことがあるかどうかを確認することができます。
◎交流
交流とは、キャラクターとのより親密な一幕を垣間見ることができるイベントです。
メインストーリーを進行していくにつれ、交流できるキャラクターが増えていきます。
読むためにはそのキャラクターのスタイルを所持している必要があります。
また、シックスセンスポイントなどの条件を満たす必要がある交流もあります。
交流をクリアすると、報酬を獲得できます。
◎分岐選択
各ストーリーには、会話中に様々な分岐が発生します。
分岐により、後のストーリーや選択肢に変化が起こる場合があります。
キャラクター
◎スタイルスタイルは、キャラクターの戦力を上げることができるほか、スタイルに応じたスキル獲得やパラメータの強化を行うことができる要素です。
基本能力値はキャラクターが持ち、スタイルごとに強化できるパラメータが変わります。
◎戦力
戦力はキャラクターの強さを総合的に数値化したものです。
敵によっては推奨総合戦力が表示されることがあり、挑むか否かの判断材料になります。
戦力を上げるには以下の方法があります。
・キャラクターのレベルアップ
・スタイルの強化
・ブースターやチップ、アクセサリなどを装備
◎ガチャで出てきたスタイルが見当たりません
ガチャで出てきたスタイルが見当たらない場合、既に同じスタイルを所持している可能性があります。
同じスタイルが出てきた場合には対応する「ピース」を獲得します。
ゲーム内から「メニュー>持ち物>ピース」で確認できます。
◎スキル
スキルはスタイルを育成すると習得でき、装備することで使用可能になります。
習得したスキルは基本的に同一キャラクターのどのスタイルでも装備できますが、「スキル(専用)」と記載されているスキルは対応したスタイルを編成しているときのみ装備が可能となります。
またスキルにはスキルレベルがあります。
スキルレベルが上昇すると、効果が上昇したり使用回数が増えるなどスキルが強化されます。
スキルレベルはスタイル強化により上昇します。
また、装備してバトルに勝利することでごく稀な確率で上昇します。
より強い敵と戦うときほど確率が上がります。
※試作機・練習機と名前がついている敵ではスキルレベルが上昇することはありません。
◎限界突破
スタイルは、ピースというアイテムを消費することで限界突破が可能となります。
限界突破をすると、各種パラメータが上昇し、特定段階ではパッシブスキルも習得します。
また、キャラクターLv上限も上昇します。
※キャラクターLv上限は、キャラクターのスタイルの中で一番高いものが適用されます。
限界突破が可能な回数はスタイルのレアリティごとに異なり、回数を重ねていくと限界突破に必要なピース数も徐々に増えていきます。
◎ピース
限界突破を行うために必要なピースは、既に所持しているスタイルがガチャで排出された場合などに獲得できます。
最大まで限界突破したスタイルの余剰分のピースは、「持ち物>ピース」の変換ボタンから「万能スタイルピース」に変換できます。
「万能スタイルピース」は、同じレアリティであれば、どのスタイルにも使用することができます。
バトル
◎OVERDRIVEOVERDRIVEとは、発動すると攻撃力とSPが増え、ボーナスターンが得られる状態です。
戦闘中、画面右上に表示されているOVERDRIVEゲージが1段階以上溜まると発動できます。
※ゲージは最大で3段階溜まります。溜まった段階が大きいほどボーナスターンとSPが増加します
行動選択中にも、攻撃行動中(敵のターンになる直前)にも発動することが可能です。
戦局により発動タイミングを使い分けましょう。
◎トークン
バトル中に付与される効果の1つです。
主にスキルで付与することができ、付与数に応じて威力が上がるスキル攻撃などがあります。
※トークンは最大で10まで溜まります
◎BREAK
DPが0になるとBREAK状態になります。
敵をBREAKした場合、1ターンの間ダウンさせることができます。
◎破壊率
敵をBREAK状態にすると、ダメージを与えるごとに破壊率が徐々に増えていき、与えられるダメージも増えていきます。
破壊率は%で表示されます。
◎チャージ
バトル中に付与されるバフ効果の1つです。
スキル攻撃時にクリティカル率とダメージが増加します。
※チャージ状態を重複させることはできません
◎無敵
バトル中に付与されるバフ効果の1つです。
攻撃によるダメージを受けない状態になります。
◎スタン
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
行動ができないダウン状態になります。
※ダウン状態は重ねがけできません
◎バインド
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
一切の行動ができない状態になります。
◎挑発
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
特定の対象にしか攻撃できない状態になります。
◎脆弱
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
弱点属性の攻撃を受けた時に被ダメージが増加します。
◎混乱
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
一定確率で自信を攻撃する状態になります。
◎封印
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
通常攻撃以外が使用できない状態になります。
◎ウイルス
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
DPの最大値が低下します。
◎幻惑
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
確率で攻撃が命中しない状態になります。
◎反動
バトル中に付与されるデバフ効果の1つです。
特定のスキルを使用後に付与される場合があり、一切の行動ができない状態になります。
クォーツ
◎有償と無償の違いはなんですか?有償:お客さまがご購入されたクォーツ
無償:ログインボーナスや報酬など、ゲーム内で獲得されたクォーツ
有償と無償のクォーツを両方所持している場合、無償のクォーツから優先的に使用されます。
※有償クォーツ限定のガチャは無償クォーツでは利用できません。
◎使用期限はありますか?
使用期限はございません。
※ギフトには受取り期限がございます。受取り期限を過ぎた場合は以降、受取れなくなりますのでご注意ください。
自分のヘブンバーンズレッド関連のブログ記事一覧です。
ヘブンバーンズレッド 記事まとめ
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
