【感想と無課金攻略】アリスフィクション(アリフィ)
爽快感抜群のヤミツキ光速パズルRPG『アリスフィクション』
2022年7月27日にワンダープラネット株式会社からリリースされました。

Google Playのページを見てみると、どうやら全世界同時配信のようです。
果たしてどのようなゲームなのか。
今回も他のゲームアプリ同様、無課金でプレイした感想など記事にしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
運営・開発
企画・開発・運営はワンダープラネット株式会社。本社は名古屋にある日本の会社。
2012年に設立され、東京証券取引所グロースに上場している。
ワンダープラネットさんがリリースしている他のゲームを見てみると、
■クラッシュフィーバー(評価:GooglePlay4.0、App Store4.2)
全世界1,300万ダウンロード突破しているパズルゲームで7年経っても稼働中。
■ジャンプチ ヒーローズ(評価:GooglePlay4.4、App Store3.9)
2018年3月28日リリース。
開発・企画がワンダープラネット、配信はLINE株式会社が受け持っている。
こちらもパズルゲームで現在も稼働中。
■為美好的世界獻上祝福!Fantastic Days
このすばのアプリゲーム。
開発は株式会社サムザップとワンダープラネット株式会社。
アジア圏(台湾、香港、マカオ)の運営・配信をワンダープラネット株式会社が受け持っている。
会社の公式HPで紹介されているゲームはこの3つに今回のアリスフィクションだけでした。
ただどのゲームも息が長く続いており、特にパズル系がお得意のよう。
評価も高く、アリスフィクションもかなり期待ができるのではないでしょうか。
アリスフィクション(アリフィ)の魅力
絵
キャラデザは最近のアプリゲームをやっていると、目が肥えてしまってクオリティが高いものでも普通に見えてしまいます。
それでもこのアリスフィクションの絵は高い水準ではありそうです。
背景画
キャラ絵よりも個人的に見てしまうのが背景画。キャラ絵もかなりスタイリッシュに書かれていますが、背景画もかなり凝っています。


テーマの1つに仮想空間があるので、それらしく電脳チックになっています。
個人的にはこういうの好きなので、ゲームやってみようかなってなる要素ですね!
ストーリー
テーマが仮想空間なので難しく思えますが、日本産のアプリゲームなだけあって内容はわかりやすいものになっています。ボイス
ボイスに関しては、GooglePlayの紹介文で『フルボイスで展開するストーリー!』とあります。『プレイしてみたらチュートリアルまでがフルボイスだった』とかせこいことは言わず、ストーリー全部フルボイスは力を入れていることがわかりますね。
戦略性
アリスフィクションの戦闘はターン制パズルバトル。

パズル要素はもちろん、属性やスキルなど戦略性もかなりありそうですね。
育成システム
戦略も大事だが、育成も大事でしょう。
・キャラ強化
⇒Lv強化
⇒拡張
⇒スキル強化
⇒覚醒
・ワールドメモリー強化
今私が1-7まで進めて、育成関連で見えているのはこれだけですね。
育てる楽しみもありそうです。
リセマラ
アリスフィクションのリセマラは、お手軽な部類に入りそうです。1-7までクエストを進めてダメならタイトルへ戻りデータ削除。
1度ここまで行っていると、チュートリアルは飛ばせます。
そして1-7まで進める。
だいたいこの周回で8分弱です。
アリスフィクション の難点
課金ゲーム
アプリゲームの宿命ですね。
アリスフィクションは課金で
・購入クォーツ
⇒クレポ購入(無償でも可)
⇒エナジー回復(無償でも可)
⇒ガチャ(リリース記念★3確定など購入クォーツのみ可など)
・パック
⇒ランクアップボーナス(プレミアム)
⇒ログイン系(一定のクォーツが貰える)
⇒リリース記念(クォーツや★3キャラチケット、エナジーなど)
⇒ワールドメモリー強化
⇒★3卑弥呼
⇒月1限定クォーツ
⇒パス(中身は違うが、7日間・30日間がある)
etc・・・
などガチャの他にも様々な特典が得られるパックが充実していますね。
これだけ充実していると、課金者と無課金者ではかなりの戦力差がでそうな気がします。
クォーツとキャラ1体の価値
クォーツの価値は(パック・セールを除く)10,000円=クォーツ10,000
120円=クォーツ100
クォーツ1=1円~1.2円の価値になります。
ガチャ10連=クォーツ3000なので、
10連=3,000円~3,600円
キャラ1体あたり約300円~360円となります。
と言っても購入クォーツは毎月1回お得なパックも販売されているので、価値はもうちょっと下がりますかね。
無課金でプレイした感想と攻略
リセマラは重要
とりあえず無課金でプレイするならリセマラは重要。先に書いた通り、無課金と課金では戦力差がかなり広がりそうなので、リセマラで高レアリティを引いておきたい。
無課金でプレイするなら、
・チュートリアルの10連で★3が1枚確定
で貰えます。
その後1-7までクエストを進めて
・無料ワールドメモリーガチャ10連
を引きます。
まずこの無料ワールドメモリーガチャで★5を引きたい。
時間がない人は★5が出なくてもメイン画面から報酬(無償クォーツ)を受取りキャラガチャへ。
ここで★3を2キャラは確保したいところ。
どのキャラが出るまでリセマラ?
誰を引けばよいかは、攻略サイト頼りになりますが、7/28現在だと・キャラ
⇒◎:宮本武蔵、始皇帝、牛若丸
⇒〇:ランスロット、アルキメデス、アスクレピオス、ルソー
・ワールドメモリー
⇒◎:天才少女の困難、潜入調査
⇒〇:海を駆けるドラゴン、フォークロアの休日、戦術対決、まだ見ぬ魔導書
この辺りが引ければ良いみたいです。
実際まだ私がリセマラ中なので、使い勝手が正直わかりません。
私のリセマラ結果は
7月28日現在リセマラ中(まだ20周ほどしかしてません)私のリセマラ結果は2
7月28日午後、仕事しながらポチポチしてましたが、リセマラが終わる気配なし。さすがにこれ以上、時間を無駄にしたくないので自分なりの妥協案に移行します。
リセマラ妥協案
上記で説明した1-7まで進行後、無料ワールドメモリーガチャ10連を含むリセマラ方法は某攻略サイトに掲載されていたものでした。どれだけ早く消化しても、この方法では1周に約8分弱かかります。
妥協案はワールドメモリーガチャのリセマラは諦め、報酬のクォーツを受取りキャラガチャが回せる1-4クリア後まででリセマラします。
そうすればタイトルに戻る操作から、ガチャを引くまで1周4分前後しかかかりません。
その変わり、ピックアップの2キャラ(宮本武蔵、始皇帝)とランスロット、アルキメデス、アスクレピオス、ルソーのうち1枚は確保したいところ。
これで頑張ってみます。
現在プレイ中です
5日間プレイして感じたことや、無課金プレイのステータスはこちらをご覧ください。【無課金5日目の日記】アリスフィクション(アリフィ)
ヘルプの内容をまとめてみました
見ていたら大事なことも書かれていました。大事なとこだけ抜粋して掲載しております。
【ヘルプまとめ】アリスフィクション(アリフィ)
