【Make a new track!!の攻略・育成について】ウマ娘 プリティーダービー
2022年2月24日、ウマ娘 プリティーダービーの育成シナリオ第3弾『Make a new track!!』が実装されました。

URA、アオハルに続く第3弾。
ビジュアルがいいですね~。
シンボリルドルフ、ナリタブライアン、タマモクロス、メジロマックイーンとウマ娘に登場する中でも強いウマ娘が選ばれています(史実的に)。
最強のウマ娘を選ぶというシナリオストーリーにぴったりの人選です。
はたしてどのような特徴をもった育成シナリオなのかさっそく見ていきましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
育成
おおまかな流れ
今回のメイクアニュートラックシナリオは、①各ウマ娘の目標レースがなくなり、自由にレースを選ぶ
②レースに出てポイントとコインを溜める
③ショップでコインを使いアイテムと交換
④アイテムでトレーニング効果を上げたり体力を回復する
主にこの流れで育成を進めます。
ゲームクリアには、ジュニア、クラシック、シニアの各12月後半終了までに規定のポイントを溜めればよい。
今までの目標レースに出走するくらいの出走数でも、規定ポイントは溜まりそうな感じです。
トゥインクルスタークライマックス
シニア12月後半が終わると、いつもはURAファイナルズに挑戦しますが、今回はトゥインクルスタークライマックスに挑戦します。
この3戦には固定の18ウマ娘が出走し、順位に応じてPtが付与され3戦の中でPtが一番多いウマ娘が優勝となります。
優勝だけが条件かわかりませんが、『一番星』の金スキルを取得することができます。

URAファイナルズと同じく、各レースに勝利すれば各ステータス上昇を貰えるので『蹄鉄ハンマー・極』(レース獲得+35%)の使いどころです。
この3戦に関しては勝利しても、ショップで使えるコインは獲得できないので注意してください。
シナリオリンク
URAやアオハルシナリオでは特定のサポートカードがシナリオリンクとして恩恵がありました。しかしメイクアニュートラックシナリオでは現在のどころシナリオリンクのサポートカードは実装されておらず。
今後追加されるかもしれません。
メインシナリオイベント
メイクアニュートラックシナリオでは、シナリオ専用の育成イベントが出現します。
他のシナリオよりトレーニングが踏めない、スキルを得る機会が少ないためか育成イベントで
・ステータスアップ
・スキルのヒント
を貰えることがあります。
他にもやる気アップや体力回復イベントも存在します。
何がすごいってその発生確率とイベントの数。

実に175種もあり、しかも頻繁に発生する。
ガチ育成の時には攻略サイトで選択肢を調べて有用なほうを選ぶことも大事でしょう。
選択肢のあるメインシナリオイベント
メインシナリオイベントには選択肢があるイベントもあります。
実に30種以上。
この選択肢を全て覚えるのには非常に時間がかかります。
ただ簡単に覚えるなら、
・上の選択肢がステータスアップなど(他にやる気アップ、体力回復、スキルPt)
・下の選択肢がスキルのヒント
です。
まぁガチ育成の時には何のヒントなのかって、結局調べますけどね。
特定時期にあるメインシナリオイベント
URAやアオハルでも、特定のターンに起こるイベントがありました。アオハル杯で言うと、ジュニア9月後半のターン終了時にイベント【理事長代理との『賭け』】が発生しやる気がアップなど。
今回のメイクアニュートラックの育成を複数回やった感じ、
・クラシック級2月前半
『ハッピーバレンタイン♪』 やる気アップ 賢さ+10
『誰かのためのチョコレート』 やる気アップ パワー+10
・クラシック級3月前半
『ターゲット補足☆』(ホワイトデーイベント) 体力20回復 スタミナ+10
・クラシック級9月前半
『アウトドア派ウマ娘、集う!』 やる気アップ パワー+10
『ビギナー向け読書週間』 やる気アップ 賢さ+10
・シニア級6月前半
『突然の雨!からの・・・』 体力20回復 スピード+10
・シニア級10月後半
『トリックしてやるのだ!』 やる気アップ 賢さ+10
『ハロウィン、よいちょ!』 やる気アップ スピード+10
・シニア級12月後半
『聖夜のサプライズ』 体力30回復 スタミナ+10
このあたりはほぼ高確率で発生するイメージです。
これらの時期にやる気や体力が下がっていたら意識したほうがよさそうです。
トレーニングについて
トレーニングのレベルアップはURAシナリオと同じシステムになっており、同じトレーニングを4回踏むとレベルが1上がる。今回のシナリオはレース出走が多く、トレーニングを踏む回数が減ってしまいます。
いろんなトレーニングに手を出すとトレーニングレベルがなかなか上がらず、育成後半のトレーニング時に数字が伸びにくいことに。
踏むトレーニングの種類を絞り、トレーニングレベルを上げていくほうが効率が良いと感じます。
合宿で伸ばす
メイクアニュートラックの育成で特に大事な場面は、合宿+アイテム。どのシナリオでもクラシックとシニアの7月前半~8月後半は合宿期間となり、各トレーニングレベルが最高のレベル5となります。
この時に友情トレーニングをすることで大量のステータス上昇を得ることができます。
このシナリオではアイテムを使ってステータス上昇をさらに上げることが可能。

基本はこの2種。
・ブートキャンプメガホン
・〇〇アンクルウェイト
この2種でステータス上昇値を上げることが大事。
さらに
・友情トレーニングを発生させるためのリセットホイッスル(ウマ娘と人物を再配置)
・健康祈願のお守りでトレーニング失敗回避
など駆使して一気にステータスを上げることができます。

体力回復アイテムなどもあるので、これくらいのトレーニングを連続で行える可能性もあります。
アイテムはしっかり合宿に備えて揃えておきましょう。
レース
今までと違う点は
レースに関しても、このシナリオ専用の要素があります。
と言ってもレース内容自体には変わりはありません。
このシナリオ専用のものとして
・成績Pt
・ショップコイン
・ライバル出現
があります。
成績Ptは各年末の規定ポイントに必要なもの。
ショップコインはショップでアイテムと交換するために必要なものです。
ライバル出現
成績Ptやショップコインは大事ですが、今回のイベントではライバル出現の有無がレースを消化するうえで最も大事となるでしょう。
ライバルが出現したレースで勝利するとスキルのヒントを貰えたり、ステータスアップすることがあります。
ライバルが出ていないレースよりも、ライバルが出ているレースを選ぶといいでしょう。
ライバルが出ていなくても
ただしライバルが出ているレースよりも、ライバルがいないレースに出たほうが良い時もある。
それは特定のレースに出場し、すべて勝利すれば特別ボーナスが貰えるレース。
イベント名は『達成ッ!無敵の大躍進!』『達成ッ!秀でた大活躍!』でまとめられています。
たとえば
・NHKマイルカップ、安田記念、マイルチャンピオンシップすべて勝利すれば『高速マイラー』
・高松宮記念、スプリンターズステークスすべて勝利すれば『凄腕スプリンター』
・天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念すべて勝利すれば『秋の覇者』
などなど色々なパターンが用意されています。
高速マイラーはパワーと根性が+15
凄腕スプリンターはスピードと賢さが+10
秋の覇者はパワーと根性が+10
(追記:上昇するステータスはランダムっぽいです)
これらを取れる時にはライバルがいなくても優先的に出るほうがいい時もあるでしょう。
詳しくは攻略サイトや、育成時の右下メニューにある『二つ名』で確認ができます。
ライバル勝利時に貰えるスキル
ライバルに勝利した際に貰えるスキルはある程度絞って取ることができます。
アオハル育成では、アオハル爆発の際に育成ウマ娘の『距離適性と脚質適正がA以上』に関連するスキルが出てくるようになっていました。
今回のメイクアニュートラック育成では
・出場したレースでの脚質
・出場したレースの距離
によってスキルが変化します。
これはキングヘイローで色々な距離に差しのみで勝利した際の得たスキルヒントです。
サウジアラビアRC(マイル)・・・鋭い眼光(差し用)
ホープフルS(中距離)・・・鋭い眼光(差し用)
NHKマイル(マイル)・・・展開窺い(マイル用)
マイルカップ(マイル)・・・外差し準備(差し用)
高松宮記念(短距離)・・・外差し準備(差し用)
天皇賞(春・長距離)・・・スタミナイーター(長距離用)
マイラーズC(マイル)・・・ギアシフト(マイル用)
安田記念(マイル)・・・位置取り押し上げ(差し用)
府中牝馬S(マイル)・・・差し直線(差し用)
ジャパンカップ(中距離)・・・軽やかステップ(中距離用)
有馬記念(長距離)・・・小休憩(差し用)
こんな感じで脚質に関しては全部差し用のスキルが出ています。
距離に関するスキルも、出場したレースの距離に応じたスキルが出ていることがわかります。
本育成の際には作りたい脚質・距離適性に注意してレースを選びましょう。
勝利後の選択肢
レースに出走すると、レース後に選択肢が出現します。
今回は1着、レースに勝利した時の選択肢のお話になります。
1着の時の選択肢は、URAやアオハル育成の時には
上:体力-15
下:体力-5か-10か-20か-30
と選択によって減る体力が違いました。
今回のメイクアニュートラックで1着を取った時の選択肢は
上:体力-20
下:体力-10か-25
となっております。
下の選択肢がURAやアオハルの時よりも、今回の育成シナリオの方がデメリットが低く感じます。
しかし体感-10が3~4割、-25が6~7割くらいなので、平均すると-20トントンくらいにはなってるのかなと思います。
なお体力が11~20の時には、上の-20、下の-25はともに残り体力が0になりますが、下の-10が選ばれた時だけ体力が少し余ります。
残り体力が数値で見られないから判断難しいですけど・・・。
あれれ?と思ったこと
・クラシック1月前半、シニア1月前半の正月イベントがない。⇒この時期の回復に慣れている人は注意。
・シニア1月後半の福引イベントがない。
⇒回復も温泉旅行もなくなったが、ティッシュもなくなるので結果なくなって良かったまである。
・サイレンススズカの育成で天皇賞(秋)を勝っても『大逃げ』のスキルがとれなかった。
⇒メイクアニュートラックのシナリオでは、一部の育成ウマ娘イベントが発生しません(公式ヘルプより)。
⇒大逃げを取得できる『連覇の先へ』イベントも発生しないと思われる。
⇒アオハルシナリオで、シニア級の天皇賞(秋)を勝てば取得できました。
⇒(追記)重賞を6連勝以上している状態でシニアの天皇賞(秋)に勝利することが条件のようです。
⇒これは史実のサイレンススズカが6連勝している状態で天皇賞秋に挑んだことを模している。

・ジュニア級の『最優秀ウマ娘』に選ばれない?
⇒レースにそこそこ出て勝っているのに選ばれないことがある。
⇒何かかしらの条件が必要?
⇒理事長の絆ゲージが必要?
⇒ジュニア級で絆ゲージ20必要とTwitterで情報あり
⇒だからアイテムで猫缶がある?
⇒対ライバルの勝利数?
⇒一定のファン数?
⇒ちなみに公式のヘルプでは、【詳細は攻略情報のため、個別でのご案内を行っておりません。】とあります
・ジュニア級の『最優秀ウマ娘』に選ばれない?【考察】
⇒私の場合
マックイーン5戦5勝で選ばれなかった。
マックイーン4戦4勝 190Pt、ファン26,740人 で選ばれなかった。
マックイーン5戦5勝 210Pt ファン28,933人 理事長絆31 ライバルに2勝では選ばれた。
タマモクロス3戦3勝 170Pt ファン17,869人 理事長絆40 ライバルに1勝では選ばれた。
オグリ2戦2勝 70Pt ファン6,220人 理事長絆35 ライバル0勝でも選ばれた。
⇒デビュー戦とG3の2勝のみでも選ばれたので、理事長との絆が大事かな。
UG1ランク以上を獲得した人のキャラとサポカ編成
Twitterに載っていたUG1ランク以上を獲得した人のキャラとサポカ編成をまとめました。左からランク/育成ウマ娘/サポカ編成となります。
サポカはSRと記載がないものはSSRで、レベルは全てMAXです。
UG1/オグリキャップ(通常)/根性3(スペ・ウララ・ライアン)・スピ1(フクキタル)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG1/スマートファルコン/根性3(ウララ・タンホイザ・ユキノ)・スピ1(フクキタル)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG1/オグリキャップ(通常)/根性3(ウララ・ユキノ・パーマー)・賢さ3(ウンス・ファイン・ネイチャ)
UG1/ウオッカ/根性4(ウララ・アイネス・SRエアグルーブ・SRシリウスシンボリ)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG1/フジキセキ/根性3(ウララ・タンホイザ・ユキノ)・賢さ3(ファイン・SRマーベラス・SRドーベル)
UG1/サクラバクシンオー/根性3(ウララ・ユキノ・SRエアグルーブ)・スピ1(フクキタル)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG2/オグリキャップ(通常)/根性4(ウララ・タンホイザ・ユキノ・SRエアグルーブ)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG3/メジロライアン/根性3(ウララ・タンホイザ・ユキノ)・スピ1(フクキタル)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG5/エルコンドルパサー(通常)/根性3(アイネス・パーマー・イクノ)・スピ1(フクキタル)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG5/オグリキャップ(通常)/根性4(ウララ・ユキノ・タンホイザ・SRエアグルーブ)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
UG6/サクラバクシンオー/根性3(アイネス・ウララ・イクノ)・スピ1(フクキタル)・賢さ2(ファイン・ネイチャ)
基本は根性3~4枚で、高確率でハルウララが入っています。
賢さは2枚でファインモーションとナイスネイチャがマスト。
根性3枚編成の場合は、賢さ2枚+スピードのマチカネフクキタルの採用が多くなっています。
注目すべきはフジキセキでUG1にされている方のサポートが
・ショップSSR(ウララ)
・配布SSR(ユキノ・タンホイザ)
・SR(マーベラス・ドーベル)
と6枚中5枚は無課金でも用意できそうな編成であること。
これが諦めないってことだね。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

