【無課金78日目の日記】Counter: Side(カウンターサイド)
2022年2月24日に大きめのアップデートがありました。
色々なコンテンツが追加され、私も全部まだ触れていません。
最近もアップデートがありトップ画面も変わりました。

色々変わりましたので、ご紹介していきます。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に捉えていただければ幸いです。
無課金プレイ78日目のステータス
2022年3月4日に、プレイ日数78日目を迎えております。
ここまでなんとかエタニウムを溢れさせることなく、各作戦で消化できているはずです。
無課金で78日間プレイしたプロフィールやキャラの育成具合などご紹介します。
また自分の50日目の日記を比較用として参考にしています。
【無課金50日目の日記】Counter: Side(カウンターサイド)
プロフィール

Lvは53。
50日目は48でしたので約1ヶ月で5伸ばしております。
ここにきてレベルの伸びはかなり鈍化していますね。
まぁレベルが直接関係するのは、ワールドマップの拠点解放くらいですかね。
あとはガントレットで対戦する時に、強さの目安に使う程度か。
ガントレットはチャレンジャー1で、勝点は6,235。
全体では3.383位。
業績スコアは8,275。
5日目:930(1日あたり186)
20日目:3,895(1日あたり194)
50日目:6,725(1日あたり134)
78日目:8,275(1日あたり106)
レベルが上がるにつれて業績スコアも伸びにくくなっていますね。
所持SSRユニット


無課金ですが、SSRはそこそこ引けています。
機密採用のみで手に入る覚醒キャラはヒルデのみ所持。
機密採用第2弾の覚醒ヤナギは100連ほど回して引けませんでした。
おかげで第3弾の覚醒ユナさんが天井で手に入りそう。

あと22回で引けるので、なんとかなりそうです。
普通のSSRに目を向けてみると、持っていないほうを紹介するほうが早いくらいになりました。
欲しいなぁと思うのは課金でしか手に入らない『アイン&ツヴァイ』くらいですかね。


SRやRは素材が溜まれば限界突破させています。
SRの管理局銃兵だけは融合コアを使って少し凸させました。
艦船

艦船は9艦所有。
50日目は7艦だったので、2艦増えました。
増えたと言ってもイベントで手に入るセダンとパンダです。
SSRの艦船を1隻建造できる素材は溜まっているので、新しく何を作るか考え中です。
オペレーター
2月24日のアップデートで実装された『オペレーター』
採用のオペレーター採用から入手可能。
希少価値が高く、SSR排出の確率が一般の採用が3.5%の確率に対しオペレーター採用は2.0%。
かなり震える確率です。
しかし私は3連で・・・。

あざます!
精霊様のお導きで来ていただけました。
さぁ使おう!
と思ったけど使い方がさっぱり。
ということでヘルプを見ると色々載っていました。
中には適当に当たったのを突っ込んだだけの人もいるのではないでしょうか。
オペレーターの詳細
しれっと経営ガイドにオペレーターの項目が追加されていました。
HPや攻撃力の%は艦船に乗るようです。
オペレーターをレベルアップするには『オペレーター戦術資料』が必要になります。
オペレーター戦術資料は主にショップで手に入ります。

・ショップ>ショップリスト>交換所>プラネットモール>一般アイテムに『オペレーター戦術資料[高級]』
・ショップ>ショップリスト>交換所>コンソーシアムに『オペレーター戦術資料[中級]』
これ以外に手に入る方法あるのかな?
そして気になっていたのが『指揮スキル』。

ディフェンスやらスナイパーやらのマークだけ書いてあって、どうやっていいのか初見さっぱりでした。
この解説を見てやっと理解。
時間ゲージはそこそこ余裕あるので、いつもの編制にちょい手を加える感じで発動はできそう。
他にオペレーターについて簡単に説明すると・・・
・補助スキルは獲得した時点でランダムに決定
・オペレーターを材料に、スキル成長か他のスキルに変更もできる
といったところです。
しかし強い指揮スキル持ちのキャラを所持している、していないで結構な差がでそうですね。
ガントレット
戦略戦、ランク戦ともにシーズン『ロイヤルシーズン』が開催中。
戦略戦はスコア6,235、チャレンジャー1。
3,383位となっております。
ランク戦はほぼ参戦しておらず、ブロンズのままです。
ワールドマップ
現在4拠点開放。6拠点までありますが、5拠点目の開放が60レベルなため、全開放までまだ先の話ですね。
順位
順位はずっと『業績』の順位のみでしたが、『影の殿堂』『タイムアタック』が追加されました。まずは業績の順位から。

プレイ5日目:930(13,773位)
プレイ20日目:3895(3,623位)
プレイ50日目:6725(3,135位)
プレイ78日目:8405(4,059位)
ありゃ。
結構抜かれちゃいました。
ここ最近は無駄なくエタニウムを消化しているはずなのに。
デイリー、ウィークリーミッションもほぼ達成させているので、なぜだろうと探したら・・・。
あ~。
ワールドマップにある影の殿堂を全くやってなかったからか。
これも業績ポイント貰えるので消化しなきゃですね。
ということで追加された『影の殿堂』ランキングは私はランク外となっております。
タイムアタックについては後ほど。
図鑑
こちらも画像は重くなるだけなので数値だけ載せておきます。( )内は自分の50日目の進捗
チームアップ収集率:69%(62%)
社員収集率:81%(77%)
オペレーター収集率:28%(初)
艦船収集率:40%(35%)
ストーリー収集率:90%(80%)
全て上がっています。
なのに業績ランキングは落ちたと・・・。
みんな真面目にプレイしていると思っておこう。
イベント・新キャラなど
カウンターサイド50日間の歴史で2月3日分まではご紹介済み。カウンターサイド50日間の歴史
2月4日~3月5日までのイベント等をザっとご紹介。
イベント
2月9日・新商品の追加
・イベントエピソード「古き恐怖」の「ACT2」開放
・チャレンジ「イノベーションセットアップ」
・チャレンジ「クロエのクレジット探索」
・オンタイムイベント
2月16日
・新ユニット、新商品の入荷
・「スイートプロモーション」出勤チェック、プロジェクトミッション
・「竹林の領主様の特別プレゼント」出勤チェック
・「竹林の艦船到着!」ミッションイベント
・イベントエピソード「バレンタイン祭り」 ~3月2日
・チャレンジ「ナカシマ・スズカの優秀人材評価」
・オンタイムイベント
・新規社員採用「カナミ・キズナ」「イチノセ・カオル」
2月24日
・新商品、新規艦船の追加
・新機能の追加
⇒オペレーター機能
⇒PvEコンテンツ「影の殿堂」
・一部機能のアップデート
⇒ガントレット-親善試合の追加
⇒ガントレット-キャスティングBan選択機能の追加
⇒一部の戦闘に「戦闘スキップ」機能の追加
⇒寮において、家具相互作用効果とユニットの相互作用効果の追加
⇒アイテムの獲得先表記の追加
⇒戦闘統計画面において、各ユニットの「出撃回数」「退治回数」表記の追加
・一部仕様の調整
⇒戦闘敗北、離脱時のエタニウム返還率を上方修正
⇒「戦闘スキップと「重複作戦」において、「情報」の消費を削除
⇒一部インテリアアイテムの販売価格の変更
・常設イベント「タイムアタック」の開催
・イベントチャレンジ「クロエの装備素材探索」の開催
・コンソーシアム加入イベントの開催
・新任社長応援キャンペーン
・ガントレット強化週間
3月2日
・「ストレガ訪問記念プレゼント」出勤チェック
・イベントエピソード「大魔女の遺産」
・覚醒ユナ限定ミッション
・チャレンジ「クロエのクレジット探索」
・チャレンジ「クロエの情報探索」
・オンラインイベント
新キャラ
2月16日SSRカナミ・キズナ
SSRイチノセ・カオル
2月24日
オペレーター大量追加
3月2日
SSR覚醒ユナ・スプリングフィールド
SSRセラフェル
新艦船
2月16日宇宙の美食家タムタム
2月24日
グレイプニル:アーマータイプ
グレイプニル:ポッドタイプ
タイムアタック
2月24日に実装された新イベント『タイムアタック:ベータ』とりあえずやってみたところ、レンジャーとディフェンダーはクリアできました。

この2種に関してはクラス相性の関係でクリアしやすくなっています。
クラス相性をもう一度確認しておきましょう。

ディフェンダーは『レンジャー』中心に、レンジャーは『ストライカー』中心にパーティーを組めば相性ダメージがかなり入ります。
レンジャー中心、ストライカー中心のパーティーは、火力編成が組みやすいので攻略しやすいということですね。
一方スナイパーに相性の良いディフェンダー、ストライカーに相性の良いスナイパーは、こちらの手持ちキャラがよほど揃っていないと火力編成が作りにくい。
そして最後の1種、サポートは相性の有利不利がないため自由にパーティーを組めるのですが、それゆえ難しいところがあります。
これは各100位の人のタイムですが、(3月4日調べ)
ストライカー:2分24秒
レンジャー:2分12秒
ディフェンダー:2分1秒
スナイパー:2分36秒
サポーター:2分25秒
やはりレンジャーとディフェンダーのタイムが他と比べ早いですね。
逆にスナイパー(ディフェンダーに弱い)が一番苦戦していることがわかります。
とりあえず私がクリアした時の編制を載せておきます。
・対ディフェンス

・対レンジャー

両方ともに採用しているのが
SRロイ・バーネット
SSR七原千冬
SSRアオイ・シズカ
SR管理局銃兵
SSRユキ
この5キャラですね。
SRロイは優秀なデバフ持ち(敵が受けるダメージ増加、防御力減少)
SSR七原千冬もデバフ持ち(防御力減少)
SSRアオイ・シズカは優秀なバッファー(出撃時、味方全員の攻撃力20%増加)
ユキと銃兵はダメージを稼ぐために入れてます。
対ディフェンスはフルオートでも2分30秒。
対レンジャーは手動でシズカを何度も再出撃させて、なんとかクリアでした。

私でも600位台なのは、まだ本格的にやっている方が少ないのかもしれませんね。
