【無課金のための限定イベント攻略】ガールズ X バトル2
(一部未完のため随時更新予定)
放置系ゲームのガールズ X バトル2。
10月頃からGoogle Playの新着アプリで上部に紹介されており、じわりと注目を集めつつあります。
ガールズ X バトル2をプレイしてはや2ヶ月が経とうとしていますが、未だに飽きません。
その理由とは何なのか。
『サブイベントの豊富さ』にあると私は思います。
そこで今回はサブイベントの攻略とまではいきませんが、紹介を交えつつ感想を述べていきたいと思います。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
毎月課題
2019年12月から限定イベントに毎月課題が追加されました。詳しくはこちら。
【毎月課題】ガールズ X バトル2
基本的にはこれから紹介する毎週行われる限定イベントが基になっています。
毎週変わる限定イベント
メイン画面の左上3つ目にあるアイコン『限定イベント』
このゲームで強くなるためのキー要素でもあります。
強い装備、限定衣装、☆5戦姫、刻印やプレミアムガチャコイン、高級販売機チケットなどを大量ゲットできるチャンスがあります。
しかもそれが週替わりで行われており、限定イベントを制する者がガールズ X バトル2を制すると言っても過言ではないでしょう。
開催期間
基本は毎週金曜日の朝9時~翌週金曜日の朝9時まで。残り時間が表示されていますが、だいたいが168時間からカウントダウンされていきます。
一部192時間があったり、2週間ぶち抜きの336時間があったりします。
限定イベント内容
バイト目標達成(バイト任務達成)
イベント期間中に、指定難易度のバイトミッションを指定回数クリアするとボーナスが配布されるイベント。
4~5週間ごとに開催?
対策:
無課金の人は1日でバイトを5回消化でき、1週間で5回×7日の35回消化できます。
イベント全てのボーナスを貰うためには20+12+4+2=最低38回消化。
つまり無課金の人はこの時点で3回分回数が足らず全て消化することは不可能です。
一方課金勢はバイトミッションの1日最大回数が増える(VIPレベル1でも1日6回消化できるようになる)のでクリアできる可能性が高くなります。
無課金が対抗するには
①メインクエストのドロップボーナスで極まれに貰えるバイトミッションスクロールを、このイベントのために貯めておく。
②最初から☆4か☆5どちらかを狙う。
二兎追うものは一兎も得ず。
どちらも並行に進めていると最終日にどちらも達成できず、ダイヤもない!という状況になりかねません。
無理せず☆4と☆6か☆7に絞って攻略していきましょう。
☆5の12回がダイヤで更新してもなかなか出てこず、難しい印象です。
無課金な私の6日目の途中経過

残り1日。つまり5回分を残してこんな感じです。
☆5、☆6が毎回このような感じで残りますね。
無理せず☆4と☆7狙いが無難な気がします。
バイトミッションスクロールがたくさんある人、ダイヤに余裕がある人はたくさん狙うのもありですね。
決戦競技場(アリーナ対決)
イベント期間中、競技場のシーズンで1勝するごとに2点、1敗するごとに1点が獲得でき、獲得した点数によってボーナスが配布されるイベント。
4~5週間ごとに開催?
対策:
学園リーグで50ポイント、100ポイント、150ポイント、
トップリーグで50ポイント、100ポイント、150ポイント、
上記ポイントを達成する度にボーナスが配布され、さらに全攻略で+αのボーナスが貰えます。
全て勝利として考えると学園リーグ75勝、トップリーグ75勝必要。
チケットに換算すると75枚、225枚の計300枚を消費することになります。
ただ学園リーグは1日2枚分は無料。デイリーミッションで1日2枚配布されるので実質1週間で28枚分は無料で消化できます。
つまり全ての特典を貰うとすると272枚のチケットが必要。
まぁ無課金勢には無理です。
よほどのことがない限りトップリーグは捨ててOKかと思います。
トップリーグは月曜日の9時に終わってしまうため、限定イベントが始まったら3日間のうちに150ポイント貯めないといけないのです。
罠ですよね。
学園リーグだけであれば全勝で47枚+無料の28枚でいけます。
こっちなら無課金でも希望を持つことができます。
売店でチケットがゴールドで買えるので、次回からの決戦競技場イベントのために今から買い込んでおくのもありでしょう。
自販機イベント
普通販売機を回した回数に応じてボーナスが配布されるイベント。
4~5週間ごとに開催?
50、100、200、300、400ポイントまであり、これを3周できる。
1周全てのボーナスを獲得するのには販売機を400回利用しなければならない。
普通販売機は8チケットで10回利用できるため、実質320チケットあればOK。
売店で毎日8枚売っているのでコツコツこのイベントのために貯めておくのもありですよ。

私も100ポイントか200ポイントのために100枚チケット買い込み済み^^
ガチャポイント達成(プレミアムガチャイベント)
プレミアムガチャを引いた回数に応じてボーナスが配布されるイベント。
4~5週間ごとに開催?
主に同時進行のサブイベントの必要アイテムが貰える。
正直、ボーナスの内容はパッと見よろしくない。
ただ考えてみるとガチャコインは刻印や高級販売機チケットと比べ比較的入手しやすいうえに、ガチャ自体で☆5を得られるチャンスがある。
☆4でも進学の素材になるので無駄にはならない。(☆3?転校転校!)
しかも平行して進学イベントや戦姫ガチャもやっていることがあるので、ガチャを引く⇒☆5出る⇒進学させる。という流れでダブルでウハウハ。
さらにガチャイベント期間としてプレミアムガチャの☆5排出量が2倍になっている点も忘れてはならない。
これらを踏まえるとガチャイベント自体の景品がパッとしないのは致し方がない。十分に大盤振る舞いなのである。
日頃からこのイベントのためにプレミアムガチャコインは使わずに貯めておくことをお勧めします。
使いたい気持ちをグッと堪えて私も貯めていました!

今回は100枚弱ですが、十分恩恵は受けられるでしょう。
余裕があればダイヤ消費は激しいが毎日自販機で買い込むこともありだと思います。
募集審査(刻印イベント)
刻印を使用し戦姫を召喚することでポイントを入手し、指定ポイント達成でボーナスが配布されるイベント。
4~5週間ごとに開催?
同時開催されているサブイベントのボーナスで刻印を何個か補充できるが、10数個しか期間中には貯まらない。
このイベントのために売店で刻印を買い込んでおく方法がある。
だが刻印は売店で1つ500ダイヤで販売と、無課金にはかなり敷居が高いものです。
私なら同時開催されているイベントが戦姫募集など指定戦姫ゲットでボーナスが貰えるものなら刻印をどんどん使っていくべきと考えます。
10ポイントのボーナスを貰って、あとの刻印は貯める。ってのはありかも知れませんね。
戦姫系イベント(進学ボーナス)
☆5、☆6に進学させればボーナスが貰えるイベント。
ボーナスは主にゴールド、彫刻刀、ビスケットなど。
進学できる状態ならしておくべきだが、無理にダイヤなど資材をはたいてまで進めるイベントではない。
戦姫集結など☆5取得でボーナスが出るイベントが他にもあり、そちらのほうがボーナス的には良い内容なので進学させるべきかどうか悩みどころ。
ゴールドが欲しい時には迷わず進学させちゃうけどね。
戦姫系イベント(戦姫集結)
交換生以外の方法で☆5戦姫を獲得し、実績を達成すればボーナスが配布されるイベント。
ボーナスは装備品+粗品のパターン。
装備品が一式揃うように狙うのが無課金には無難か。
『狙う』というのは、ある程度狙ってボーナスを消化できるから。
☆5の獲得方法としてガチャはもちろん、進学や欠片からも有効。
欠片は遠足記念品ショップ通貨、サークルコイン、販売機ショップや転校の校友録(転校時に貰える戦姫購入用通貨)でも交換ができるので、欲しい学部の☆5を狙い討ちすることができます。
基本はガチャや進学で達成を目指しつつ、最終日に上記のショップ等で調整して無駄なく手に入れるのがベターな気がします。
一つ注意は、このイベントのために貴重なショップ通貨やサークルコインをここで吐き出していいのか。
今一度考えて利用することをお勧めします。
戦姫系イベント(戦姫ミッション)
指定素材を用意できれば強い戦姫をゲットできるイベント。
物を用意できれば確定で手に入るので持っている人はチャンスなイベントです。

私はまだ☆6を作るために☆5を消化したりで、このイベントにつぎ込む余裕はありません。
戦姫系イベント(戦姫ガチャ)
特定の戦姫をガチャで引けたら魂器の欠片が貰えるイベント。ちなみにこの時に関羽を2枚引けてゲットしました。

運が良い人だけゲットできる強い魂器。

冒頭でも言った通り、限定イベントを制する人がガールズ X バトル2を制する。
制する人はこういう所もしっかり毎回取ってる人なんでしょうね。
パズル集
移動エネルギーを消費して任意の2つのピースを移動させる。 正しく組み合わせれば完成。
4~5週間ごとに開催?
1つのパズルに7個くらいの移動エネルギーを使用。
移動エネルギーはメインクエストのドロップボーナスから貰える。
ドロップボーナス分だけでは24枚全部完成は不可能に近く、全部完成させようと思うとダイヤで補充することになる。
ダイヤで移動エネルギーを購入できるが、購入個数により必要ダイヤの数が増えていくシステム。
1日経つとリセットされるため、1日に6エネルギー分のダイヤ140くらいなら景品を見て考えても良し。
しかし1日6エネルギーだと24枚全部の攻略は難しい。
その上となると1日10エネルギー補給で300ダイヤ支払うことになる。
【1日10エネルギーをダイヤで払った結果】
4日目(40エネルギー購入)

まだ半分も進んでいません。
イベント終了間際(70エネルギー購入)

毎日10エネルギーをダイヤで補充し18枚完成しました。
完成まで残り6枚と考えると、42エネルギー前後足りない計算。
無駄なく完成させたいのであれば1日15エネルギーをダイヤ550で補充するのがベストっぽいです。
【1日15エネルギーをダイヤで払った結果】
イベント終了間際(105エネルギー購入)

毎日15エネルギーをダイヤで補充し23枚完成しました。
残りの1枚も2エネルギーあれば攻略可能。ダイヤ150を追加で交換し無事に24枚完成。
消費したダイヤの合計は550×7+150=4,000ダイヤ
ダイヤのご利用は計画的に!
課外活動
3種の課外活動から砂時計を消費しボーナスを獲得するイベント。4~5週間ごとに開催?

校外活動はゴールド、手作りは彫刻刀 、課外探検は各種ビスケットがボーナスとしてもらえる。
与えた総ダメージによるランキングもあり、順位に応じて報酬を貰えます。
始めたばかりの人は全くダメージが通らないと思いますが、それが正常ですのでご安心を。
私の全部☆6のデッキで10回叩いても10%しか減らないですから(汗
砂時計はイベント期間中メインクエストのドロップボーナスで落ちてきます。
一応ダイヤで砂時計の補充はできますが、
『ダメージランキングあとちょっとで上のボーナスに上がれる!』という状況以外では使いたくないかなぁ。
物集め系イベント①
指定アイテムを集めて様々なアイテムと交換できるイベント。
3~4週間ごとに開催
無課金の人は主にメインクエストのドロップボーナスで貯めていく。
並行して行われているイベントのボーナスで貰えることも。
無課金の人は2,000前後しか貯まらない。
それでも実用性のあるものを効率よくゲットできる点では無課金には嬉しいイベントではある。
お気に入りの衣装や☆5があれば目指すもよし、目先の強さを求めEXPドリンク、ゴールドにも振り分けてもよし。
その後の限定イベントを見越してプレミアムガチャコインや刻印に交換し貯めておくのもありでしょう。
一方、課金者は『お得パック』『超お得パック』などで物集め系のアイテムを得ることができちゃいます。

同時に開催しているイベントの必要アイテムやダイヤなども手に入るのでウハウハで羨ましい限りです。
物集め系イベント②
指定アイテムを集めて様々なアイテムと交換できるイベント。上記の①とは若干異なる。
①と違う点はメインクエストのドロップボーナスでは指定アイテムは落ちてこず、クエストを消化してゲットできる点。

無課金が消化できるのはアルバイトクエストと学園リーグクエストくらい。
高級販売機を3回使用すると指定アイテムを1つ貰えるのだが、高級販売機を3回利用するにはダイヤ750必要(売店価格)。
報酬内容が良いだけに、こちらのパターンの物集め系イベントは無課金には辛い仕様となっている。
追加ストーリー
不定期開催。
メインクエストでは10章までストーリーがありますが、不定期で追加のストーリーがイベントとして登場します。
見るだけでボーナスが貰えるので必ず消化しましょう。
スキップしないでちゃんとストーリー見ようね。
アクション系イベント
不定期開催。実力がモノをいうイベント。
音ゲーや縦スクロールアクションなど体験済み。
全サーバー対象で上位には特別アイコンなどのボーナスが配布される。

私も縦スクロールアクションで200位台に入り特別アイコンをゲットしました。

何度も挑戦でき大変よい時間潰しができました。
飽きさせない運営に拍手
私がこのゲームを気に入ってプレイしている理由に『サブイベントの豊富さ』があります。飽きさせないって本当に大事。
そして何より運営さんのレスポンスが早いこと早いこと。
9月頃の話しですが、
サークルの部長をやっており全員にメールを送った際に内容を見返そうにも送信ボックスがなく、自分には届かないため送ったメールの内容を見返す術がありませんでした。
それを運営さんに訴え改善の要望を出したところ、1週間以内に改善され自分にも送ったメールが届くようになったのです。
たまたま以前から問題にあがって対処しただけかもしれませんが、この事だけでなく随所に運営さんの仕事の速さを垣間見ることができます。
素晴らしい運営さんに拍手を送りたい!
私も微力ながらガールズ X バトル2の魅力を伝えて応援させて頂きます。
サークルのことや日記なども書いております。
ガールズ X バトル2 記事一覧のページへ
画像はCAROLGAMES LIMITEDより利用させて頂いております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。
©GAME168 LIMITED
