【レジェンドレース7開催目】ウマ娘 プリティーダービー
しかし8月、9月とレジェンドレースは開催され、今月10月も開催されることになりました。

7月だけイレギュラーが発生して毎月開催できなくなったから、不定期開催にしたのかなと疑ってしまいますね。
さっそく内容をみていきましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
レジェンドレース
2021年10月15日から7回目のレジェンドレースが開催されます。ちなみに過去6回の様子はこちらです。
【レジェンドレース1開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース2開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース3開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース4開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース5開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
【レジェンドレース6開催目】ウマ娘 プリティーダービー のページへ
適したウマ娘を用意
今回はすでに発表されているチャンピオンズミーティング『ライブラ杯』の条件と似た形となっております。
レース内容は
菊花賞 京都 芝3,000m(長距離)右 秋 天候:晴と雲 良バ馬
天候だけ晴のときと雲のときがあるようです。
無課金の私が用意したウマ娘
とりあえずライブラ杯の因子厳選中に初めて作れたSランクのマックイーンで挑みます。
まぁレジェンドレース用なら十分使えるでしょう。
vsマチカネフクキタル
10月15日~18日までの1番手は『笑門来福』マチカネフクキタルです。

二つ名の笑門来福は、同じ馬主さんのマチカネワラウカドとの融合がいいですね。
ステータスはステイヤーらしくスタミナに大きく振り分けられています。
金スキルは
・乗り換え上手 レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し>
・クールダウン 直線に入ると息を入れて疲れにくくなる<長距離>
・怒涛の追い上げ レース終盤で追い抜くと速度が上がる<長距離>
滅多にない金スキル3つ持ち。
衣装違いであるフルアーマーフクキタルの金スキルを引っ提げてくるところが良いですね。
このスピード値ならスタミナは足りるってことなのかな。
さっそく対戦していきます。

こちらはライブラ杯用に育てているマックイーンなので、こんなところで負けていられません。


さすがにここでは大差勝ちでした。
フクキタルは残念ながら前に出るタイミングがなかったようです。
vsセイウンスカイ
10月18日~21日までの2番手は『トリックスター』セイウンスカイです。

菊花賞で皆が『あっ』と言った見事な逃げはトリックスターの名に恥じないものでした。
ステータスはフクキタルよりスピードと賢さが、特に賢さは100以上高くなっています。
金スキルは
・円弧のマエストロ 無駄のないコーナリングで持久力が回復する
・脱出術 レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
・先陣の心得 レース中盤に大きく差をつけ先頭だとリードを保ちやすい<長距離>
フクキタルを同じく、金スキル3つ持ちです。
しかもどれも強い金スキルな上に、協力な固有スキル『アングリング×スキーミング』持ち。
型にはまれば一気に逃げ切られてしまいます。
はたしてステータスの力だけで勝てるのか。
早速挑んでみましょう。

さすがにステータスの差がこれだけあると、長距離では事故らないですね。
問題なく勝てました。


セイウンスカイと大差。
さらに2茶kうと3着のスペシャルウィークとも大差。
長距離ではもろにステータス差が出ますね。
vsビワハヤヒデ
10月21日~24日までの3番手は『勝利の探求者』ビワハヤヒデです。

ナリタブライアンのお姉さん(お兄さん)の登場。
短距離から長距離まで走れ、様々な距離で4度のレコード勝利を出した実績はさすがの一言。
ステータスはセイウンスカイの賢さを根性に振ったようなステータスです。
金スキルは
・余裕綽々 レース序盤で疲れにくくなる<作戦・先行>
・クールダウン 直線に入ると息を入れて疲れにくくなる<長距離>
・スピードスター 最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行>
こちらも前の2頭と同じく、金スキル3つ持ちです。
金回復2つ持ちは強いですね。
こっちのスタミナが尽きてしまうと逆転される可能性もあります。
それでは早速挑んでみましょう。

こっちもスタミナは1150ある。
さすがに勝てるだろう・・。
少しこわいけど。


無事勝てました。
見どころは16番人気のドカドカさんに負けてるビワさんでしょうか。
他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

