【感想と攻略】グリーンスキン ダンジョンマスター
神秘的なダンジョン探検『グリーンスキン ダンジョンマスター』
2019年10月20日にリリース。
1週間ほど経った28日から始めてみました。
ダンジョン系RPGのようですが、どのようなゲーム性なのか。
早速始めてみましょう。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
ダンジョン潜りゲーム
とにかく潜る
3日間ほどやってみた感想としては、とにかくダンジョンに潜るゲームですね。ダンジョンを潜ることによって
・クランレベルを上げる(キャラのレベル上限の開放)
・ゴールドを貯める(キャラのレベル上げに必要)
・装備を手に入れる(キャラの強化+ゴールドに変換も可)
なら時間ある人はずっと潜って最強になれるね。
というわけにはいかず、食料によって潜る回数が制限されています。
キャラを揃える
その前に大事なのがキャラ。キャラはたくさんいるようで、☆1~☆5のレア度があります。
もちろん☆5はなかなか手に入れることはできません。
チュートリアル終了後に普通のガチャ『一般募集』を4回。
レアガチャを『特別募集』3回分のチケット+ダイヤで10数回分引くことができます。

私は10回目くらいのリセマラで☆5が1枚出てきました。

キャラはシルバー・ファンで使ってみると☆4とはやはり強さが違いますね。
チュートリアルをクリアすると☆5と☆4は確定で1枚手に入ります。
リセマラで☆5と☆4が1枚ずつ出れば、☆5キャラ2枚と、☆4キャラ2枚のデッキでスタートでき安定します。

リセマラの効率
私がやった方法があっているのはわかりませんが、設定画面から初期化が可能なので、そこをポチ。ダンジョンを1つ潜って操作説明等をクリアしてガチャが引けるようになります。
いいキャラが出なかったらまた初期化。
だいたい7~8分あれば1周できます。
やってみる価値はあると思いますよ。
攻略法はあるのか?
とにかく進む
最初にたくさん食料をもらえるのでガンガン進んでみました。クランレベルが上がったらキャラのレベルを上げて、装備もレア度の高いものを強化させてさらに進みます。
最初にキャラがボコボコやられだしたのがダンジョン7の砂嵐の洞窟でした。

このあたりからはボスの攻撃も強くなり、ボス戦前にHPを削られていると全滅の可能性もあります。
全滅しても、その後のダンジョン内の探索ができないだけで不利益は少ないから安心ではあります。
探検熟練度
各ダンジョンに設けられている探検熟練度。手こずるダンジョンが出てきたときはマップをきれいに回って熟練度を上げていくことも大事になりそうです。
まとめ討ちと7階からの探索の差
序盤プレイしていて気になったのがこれ。
ダンジョンごとにある指定のクエスト3つをクリアすると『まとめ討ち』のコマンドが現れます。
どうやらワンタッチでダンジョン潜ったリザルトだけをゲットできる機能。
では7階から潜った時との差はどこ?
同じダンジョンで比較してみると
こちらがまとめ討ちの結果

こちらが7階から潜った結果

やはり7階から潜ったほうがゴールド、持ち帰り装備の数と質、探検熟練度全て多くもらえます。
まとめ討ちのよいところは時間効率につきますね。
使いどころとしては食料を使い切りたいとき。溢れそうなとき。
朝の出勤前や昼休み、寝る前などでしょうか。
1週間で☆5が4人!?
運が良ければ1週間で☆5が4人以上になっていることも。というのも1週間経てば確定で貰える機会が多くなるはずなのです。
①デイリーボーナス7日目

②秘密ショップ 名誉コイン7,000

名誉コインは神聖な決闘を通じて獲得できます。
ログインした際には必ず消化して名誉コインを獲得し、1週間+シーズン報酬で7,000コインを目指しましょう。
③募集ポイント天井
宿屋で募集する際に貯まる募集ポイントが1週間経てばもう少しで天井になるはずです。
上記3つにリセマラで1枚でも☆5を引いていれば4人とも☆5のパーティーを作ることが可能になります。
終わりのない迷宮

数回の雑魚キャラバトル+ほこらバフ+ボス戦のダンジョン。
数階潜るだけで一気にボスが強くなっていきます。
最初のうちからポンポンいけることはないのでご安心を。
攻略と言っても毎日細目に偵察を繰り返しステータスのバフを得て、1日1回戦闘して倒せたらラッキーな感じ。
ボスがグループで出てくることもありますが最初のうちは単体ばかりですので、単体攻撃が強いキャラをパーティーに入れておきましょう。

ちなみに1週間遅れで始めていても、1,000位以内に入れるほど人少ない。
神聖な決闘

他プレイヤーとの対戦で勝つとポイントゲットしランクを上げるシステム。
相手も4名パーティーなのでグループ攻撃ができるキャラを入れると同時に、デバフ効果のあるものが良いかも。

ちなみにこちらも1,000位以内に入れている。
課金要素は?
課金によって得られるものはダイヤはもちろんですが、☆5確定チケットがメインでしょうか。それだけ☆5が大事ということですね。
中には広告スキップというものもありました。
まぁ3日たった今の時点では、課金の必要性を感じませんね。
その他感想
きっちりやろうと思うと忙しい
行動力とも言える『食料』ですが、1分に1つ回復します。ダンジョン7回分の食料280は4時間40分で回復。
キャラ補充の一般募集、迷宮、決闘などは1時間に1つ回復なので5回分5時間で回復。
つまりは無駄なくこのゲームをやろうと思うと5時間に1回ログインして消費すれば良いということ。
ちょっと忙しい人や、複数の同じようなゲームをやっている人には綺麗に消費していくことは難しいかもですね。
かばん
初期のかばんは8つしか装備品が入らないため、ダンジョンに潜ると大抵溢れます。ただジャムを使うことによってかばんの大きさを拡大することができます。
1回きりでなく永続なので初期の段階で少し広げていた方が装備品を持ち帰り、売却することによってゴールド獲得の効率が良くなるでしょう。
ストーリーは???
最近のスマホゲームは全てとは言いませんが、ストーリー内容よりも絵に力入れてますよねぇ。このゲームもストーリーが頭の中に入ってきません。
ただなんとなくダンジョンに潜っている感じです。
ということで、内容が少しでもわかるかな~とヒロインのセリフを書き写してみました。
【ヒロインセリフ集】グリーンスキン ダンジョンマスター
