【ヘルプまとめ】れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~
FANZA GAMES人気ランキングも連日1位のようで、配布ありがたや~~ですね。
さて、本日はヘルプの内容をまとめてみました。
メニューにヘルプがあるのですが、じっくり読む人は少ないでしょう。
大事な部分だけ抜粋してまとめてみましたので、是非ご覧になってください。
よろしければこちらもご覧くださいませ。
自分のれじぇくろ関連のブログ記事一覧です。
れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~ 記事まとめ
マイページ
・マイページ画面について⇒マイページキャラの変更
マイページに表示するキャラについては、マイページ右上の人物アイコンをタップして開くことのできる「マイページキャラ設定」にて仲間にしているキャラの中から好きなキャラを5人まで選択して変更することができます。
・RANK
⇒RANKについて
現在のプレイヤーRANKです。
RANKはクエストやミッションなどでEXPを獲得することで上昇していきます。
⇒キャラのレベル上限について
キャラのレベル上限はRANKと同じ値になります。
・スタミナ
⇒スタミナについて
スタミナは、クエストに挑戦する際に使用します。
スタミナの上限は120となります。
5分経過ごとにスタミナは1回復します。
・ゴールド
⇒ゴールドについて
装備品の強化などに使用します。
・魔法石
⇒有償魔法石と無償魔法石について
無償で入手した魔法石が優先して使用されます。
所持魔法石の詳細につきましては、「メニュー」⇒「所持品」⇒「魔法石詳細」より確認できます。
・プレゼントボックス
⇒プレゼントの受け取り期間
プレゼントには受け取り期間が設けられているものがあります。
受取期間のあるアイテムは、期限を過ぎると自動的に消滅します。
・フレンド
⇒フレンドの増やし方
フレンド画面から探したり、全体チャットで募集したり、共闘クエストでマッチングしたプレイヤーにフレンド申請を出すなど、様々な方法でフレンドを増やすことが可能です。
フレンド画面からはプレイヤー名またはプレイヤーIDで検索することもできます。
⇒フレンドとできること
毎日1回、フレンドコインを送り合うことができます。
また共闘クエストへ挑戦する際にフレンドを招待することができます。
⇒フレンドコイン
ノーマルガチャや、ショップアイテムとの交換に使用します。
⇒ブロックについて
プレイヤーのアイコンからブロックをすることができます。
ブロックしたユーザーのチャットでの発言は非表示となり、フレンド検索画面にも表示されなくなります。
ブロックの解除はブロックリストより行うことができます。
・ランキング
⇒ランキングについて
ランキングによる報酬はありません。
メインクエスト23話クリアで解放されます。
毎日0時の状態が集計され、5時に公開されます。
・ミッション
⇒デイリーミッションについて
AM0:00にリセットされます。
⇒初心者ミッションについて
まずはこちらのミッションのクリアを目指してプレイしましょう。
最後までクリアすると、なんと「SSRキャラ確定チケット」を入手することができます。
クエスト
・クエストの種類⇒メインクエスト
未解放の機能・クエストは基本的にメインクエストの進行によって解放されます。
⇒サブクエスト
サブクエストでは、メインクエストの少し前・・・あるいは少し後の物語を楽しめます。
主に強化ボードの素材を入手できます。
⇒SPクエスト
好感度アップアイテムや装備品、ゴールドなど様々な素材を入手できるクエストです。
⇒共闘クエスト
他のプレイヤーと協力して敵を倒すクエストです。
主に武器のエンチャント用のアイテムを入手できます。
⇒覇者の塔
特殊なクエスト効果の発動しているクエストをクリアして報酬を獲得していくコンテンツです。
・襲来
⇒襲来について
ワールドマップ上に特定の条件で現れる、クエスト内容も報酬も様々な時間クエストです。
メインクエスト32話クリアで解放されます。
クエスト失敗でも消えることはなく、再挑戦が可能です。
出現する敵のレベルを選択することができるので、クエストに失敗してしまう場合は1つ下のレベルに挑戦しましょう。
・サブクエスト
⇒サブクエストについて
メインクエスト7話クリアで1部が解放されます。
2部以降もメインクエストの進行度に応じて順次解放されていきます。
星3クリアをするとそのクエストをスキップできるようになります。
スキップを行うとスタミナを消費し、クリアした時と同等のRANK経験値と報酬を入手できます。
・SPクエスト-強者への道
キャラのレベルを上げるための経験値アイテムを入手することができるクエストです。
メインクエスト8話クリアで解放されます。
曜日によって敵のクラスが変わります。
※ドロップするアイテムは共通です。
[月曜日・木曜日]
戦士の訓練所(ソルジャー)
[火曜日・金曜日]
槍士の訓練所(ランサー)
[水曜日・土曜日]
騎士の訓練所(ライダー)
[日曜日]
飛士の訓練所(エアリアル)
・SPクエスト-オカシなケーキ
好感度を上げるための贈り物や、記憶の書「クラスの記憶」を進めるための素材を入手することができるクエストです。
メインクエスト8話クリアで解放されます。
曜日によって敵のクラスとドロップする記憶の書素材が異なります。
ドロップする記憶の書素材の対象クラスは敵のクラスと同一です。
※ドロップする贈り物は共通です。
[月曜日・木曜日]
いちご&メロンケーキ(ソルジャー&ランサー)
[火曜日・金曜日]
ぶどう&ミルクケーキ(ソーサラー&セイント)
[水曜日・土曜日]
ベリー&レモンケーキ(ライダー&エアリアル)
[日曜日]
セサミ&ミカンケーキ(アサシン&シューター)
・SPクエスト-財宝の罠
ゴールドを大量に入手することができるクエストです。
メインクエスト24話クリアで解放されます。
挑戦のために金財宝の鍵が1つ必要です。
金財宝の鍵はデイリーミッションで1日1個入手することができ、3個まで貯めることができます。
・SPクエスト-四大厄神
装備品やエンチャント素材を入手することができるクエストです。
メインクエスト40話クリアで解放されます。
曜日によって有利クラス・ドロップする装備品の部位・ドロップするエンチャント素材の種類が異なります。
[月曜日・木曜日]
クトゥグア
有利クラス:セイント・シューター・アサシン
装備品の部位:武器・鎧・兜
エンチャント素材の種類:クイック・ブレイク・アイアン
[火曜日・金曜日]
ナグ&イェブ
有利クラス:ソルジャー・ランサー・アサシン
装備品の部位:鎧
エンチャント素材の種類:チャージ・リフレクト・クリスタル
[水曜日・土曜日]
ダゴン
有利クラス:エアリアル・ソーサラー・セイント
装備品の部位:兜
エンチャント素材の種類:バスター・ノヴァ・ブライト
[日曜日]
ハスター
有利クラス:ライダー・エアリアル・ソーサラー
装備品の部位:武器
エンチャント素材の種類:ストライク・アイス・バックアップ・フェザー
・共闘クエスト
3人のプレイヤーで協力して敵を倒すクエストです。
メインクエスト27話クリアで解放されます。
・覇者の塔
特殊なクエスト効果の発動しているクエストをクリアして報酬を獲得していくコンテンツです。
メインクエスト67話クリアで解放されます
報酬は毎週リセットされます。
リセットされる前に忘れずにプレイしましょう。
リセット時には過去にクリアした最高階層-10までの階層をスキップすることができます。
スキップをするとスキップした階層までの報酬を獲得します。
バトル
・クラス⇒クラスについて
クラスごとの相性に応じて戦闘時のアタック及びマジックに補正がかかります。
また、特定の敵に対しては別途有利不利が発生することがあります。
⇒ソルジャー
ランサーに有利でライダーに不利なクラスです。
⇒ランサー
ライダーに有利でソルジャーに不利なクラスです。
⇒ライダー
ソルジャーに有利でランサーに不利なクラスです。
⇒シューター
エアリアルに攻撃を行う時、有利となるクラスです。
⇒セイント
味方を守るスキルが充実しているクラスです。
⇒ソーサラー
攻撃タイプがマジックで、それによる攻撃が強力なクラスです。
⇒エアリアル
シューターから攻撃を受ける時、不利となるクラスです。
メインキャラの場合、移動のステータスが高く地形の影響をほとんど受けずに移動することができます。
※戦闘時に地形効果の影響は受けます。
レジストのステータスが高い傾向があります。
⇒アサシン
戦闘時に先手を取りやすいクラスです。
先手を取った場合、敵の攻撃が始まる前に倒してしまえばダメージを受けません。
テクニックのステータスが高い傾向があります。
⇒ヴォイド
主に敵として出現するクラスです。
「スタン」「フリーズ」のデバフが無効となります。
・ステータス
⇒HP
キャラの体力です。
ダメージを受けると減少し、0になると戦闘不能になります。
サポートキャラの場合、メインキャラが生存していれば回復効果によって戦闘不能状態から復活することができます。
⇒アタック
攻撃タイプがアタックのキャラの与えるダメージに影響します。
⇒ディフェンス
攻撃タイプがアタックのキャラから受けるダメージに影響します。
⇒マジック
攻撃タイプがマジックのキャラの与えるダメージに影響します。
⇒レジスト
攻撃タイプがマジックのキャラから受けるダメージに影響します。
⇒テクニック
クリティカルの発動確率に影響します。
⇒射程
キャラの攻撃が届く距離です。
射程によって、通常攻撃が近距離と遠距離に分類されます。
射程が1マスの場合は近距離、2マス以上の場合は遠距離となります。
・タレント・スキル
⇒タレントについて
メインキャラが所持しており、バトル中に発動する効果です。
⇒スキルについて
メインキャラはバトル中装着しているスキルを使用することができます。
使用した次のターンからはリキャストのターン数だけそのスキルを使用することができなくなります。
※「P」のマークが付いているスキルはパッシブスキルです。スキルを使用しなくてもスキルの発動条件を満たすと発動します。
⇒サポートスキルについて
サポートキャラはバトル中1回までサポートスキルを使用することができます。
※「P」のマークが付いているスキルはパッシブスキルです。スキルを使用しなくてもスキルの発動条件を満たすと発動します。
・地形
⇒地形について
マップ上には様々な地形があります。
地形は移動時と戦闘時に影響を及ぼします。
⇒地形の例
・草原/道/室内
通常通り移動できます。
・森
ライダーの移動距離が下がり、戦闘時にディフェンスが上昇します。
・河川/海
エアリアル以外の移動距離が下がります。
・空/崖
エアリアル以外は進入できません。
・山岳/砂丘/積雪
エアリアル以外の移動距離が下がり、戦闘時にディフェンスが上昇します。
・壁
全ユニット進入できません。
※これ以外にもあるようですが、ヘルプにはこれだけしか紹介されておりません。
・刻戻しの灯火(巻き戻し機能)
⇒刻戻しの灯火について
「刻戻しの灯火」が使用可能なバトルにて、バトル中または敗北時に刻戻しの灯火を使用することでバトルを好きなところまで巻き戻すことができます。
使用回数は1回となっております。
キャラ
・メインキャラ⇒メインキャラについて
ユニットにおいで主体となるキャラになります。
ユニットの移動距離や味方ターンの攻撃可能な射程などはメインキャラによって決まります。
⇒シンボルについて
メインキャラにはゼニス/オリジン/ナディアのいずれかのシンボルが割り当てられています。
シンボルのキャラを対象に強力な効果を付与する「シンボルスキル」を持っているキャラがいます。
記憶の書の「シンボルの書」ではシンボル別に強化を進めていくことになります。
・サポートキャラ
⇒サポートキャラについて
ユニットにおいて補助的な役割を果たすキャラとなります。
戦闘中は前面に出て敵からのダメージを優先的に受けることになります。
また、戦闘中1回だけ発動可能なサポートスキルを持ちます。
⇒サポートタイプについて
サポートキャラには支援タイプ/攻撃タイプ/妨害タイプのいずれかのサポートタイプが割り当てられています。
記憶の書の「サポートタイプの書」ではサポートタイプ別に強化を進めていくことになります。
・強化ボード
⇒強化ボードについて
素材を使用してボードを開放していく事で、ステータスに補正をかけたりスキルを習得する強化となります。
素材は主にサブクエストで入手することができます。
メインキャラの強化ボードはメインクエスト7話クリアで、サポートキャラの強化ボードはメインクエスト12話クリアで解放されます。
⇒ボードアビリティについて(サポートキャラのみ)
サポートキャラには強化ボード内でサポートスキルとは別にボードアビリティを習得することができます。
ボードアビリティはクラスごとに共通のものとなっています。
・限界突破について
⇒キャラのフラグメントを使用して限界突破を行い、ステータスとタレントまたはサポートスキルのレベルを引き上げる強化となります。
初期の限界突破段階はレアリティによって異なります。
SSRキャラ:3
SRキャラ:2
Rキャラ:1
⇒キャラのフラグメントについて
キャラのフラグメントはガチャで既にキャラを所持している状態で同じキャラを獲得した時に入手することができます。
入手できるフラグメントの数はレアリティによって異なります。
SSRキャラ:50個
SRキャラ:20個
Rキャラ:5個
またキャラクエストで入手することもできます。
キャラクエストは「ストーリー」⇒「キャラストーリー」から行えます。
・記憶の書
⇒記憶の書について
素材を使用して記憶の書を進めていく事で、対象キャラクター全員のステータスを引き上げる強化となります。
素材は主にサブクエストやSPクエスト「オカシなケーキ」で入手することができます。
メインクエスト54話クリアで解放されます。
⇒クラスの記憶
「ソルジャー&ランサー」「ライダー&エアリアル」「セイント&ソーサラー」「シューター&アサシン」の4種類のページがあります。
それぞれのページの記憶を解放していくことで対象のクラスのステータスを引き上げます。
⇒シンボルの記憶
「ゼニス」「オリジン」「ナディア」の3種類のページがあります。
それぞれのページの記憶を解放していくことで対象のシンボルのステータスを引き上げます。
⇒サポートタイプの記憶
「攻撃」「支援」「妨害」の3種類のページがあります。
それぞれのページの記憶を解放していくことで対象のクラスのステータスを引き上げます。
装備品
・装備品についてメインキャラは武器・鎧・兜・アクセサリーの4つの部位にそれぞれに対応した装備品を装着することができます。
装着するためには装備ごとに指定された装着可能クラスである必要があります。
装着することで、装備品のステータスと装備アビリティとエンチャントの効果が付与されます。
・レベル上限について
装備品のレベル上限は同装備品の限界突破段階×10の値となります。
・限界突破について
レベルが最大の装備品に対して、限界突破素材・アイテム・ゴールドを使用して限界突破を行い、レベルの上限とアビリティLvを引き上げる強化となります。
限界突破段階の最大値は5です。
SSRの装備品は初期の限界突破段階が2となっています。
・エンチャント
⇒限界突破について
エンチャントアイテムを使用して装備品にランダムで追加ステータスを付与する強化となります。
メインクエスト33話クリアで解放されます。
⇒セット効果について
キャラの装備品の中に同名のエンチャントアイテムをセットした装備品が複数ある場合、固有のセット効果が発動します。
2つ装備時は2セットに設定された効果が、4つ装備時は2セットと4セットに設定された両方の効果が発動します。
・装備アビリティ
装備の種類ごとに固有で存在する効果となります。
限界突破をすることによって装備アビリティLvが上がり、効果が強化されます。
・錬成
⇒錬成について
厄神珠とゴールドが入手できます。
またレベル強化済みの装備の場合、レベル強化に使用した分のゴールドと経験値素材が返却されます。
⇒厄神珠について
厄神の黄金珠:SSR装備の限界突破段階2(初期)を錬成すると100。
限界突破段階が1進むごとに追加で100入手できます。
厄神の白銀珠:SR装備の限界突破段階1(初期)を錬成すると100。
限界突破段階が1進むごとに追加で100入手できます。
※厄神珠はショップにて使用します。
ストーリー
・キャラストーリーについて各キャラクターのストーリーを楽しむことができます。
好感度Lvを上げることでシークレットストーリーを読むことができたり、キャラクエストに挑戦できるようになります。
※シークレットストーリーはX指定版でのみ閲覧可能です。一般版では報酬のみ受け取ることができます。
・好感度Lvと贈り物について
贈り物を贈ることで好感度Lvを上昇させることができます。
好感度Lvを上げていく事で、ストーリー・キャラクエスト・伝説録・ボイスの解放やステータスの上昇が行われます。
・キャラクエストについて
キャラクエストはキャラ毎に内容の異なるクエストになります。
主にキャラのフラグメントを入手することができます。
1日の出撃回数に制限があり、キャラ毎に3回・全体で9回となっています。
メインクエスト27話クリアとキャラの好感度Lv10以上で解放されます。
ガチャ
・ガチャについてノーマルガチャからしか入手できない特別なキャラもいます。
ショップ
・交換所について⇒コインやメダルなどの通貨を使用して様々な商品と交換することができます。
・通貨の例
⇒厄神珠 四大災厄のデイリー報酬や錬成で入手可能です。
⇒共闘コイン 共闘クエストのデイリー報酬で入手可能です。
⇒フレンドコイン フレンド画面にてフレンドと送り合うことで入手可能です。
⇒アビスの魂 襲来の報酬で入手可能です。
⇒ガチャメダル 特定のガチャを引くことで入手可能です。
メニュー
・設定⇒軽量設定
軽量設定についてON/OFFを切り替えます。
この設定はフレームレートに影響し、OFFなら60fps・ONなら30fpsとなります。
動作が重い場合にONに変更すると問題が解決する場合があります。
以上です。
よろしければこちらもご覧くださいませ。
【感想と無課金攻略】れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~
