【シーズン2無課金60日目の日記】信長の野望 覇道
シーズン2が開幕してから2ヶ月。
いよいよシーズン2も大詰め。
5月1日から室町御所のある山城エリアに出兵することが可能に。
そのあたりのレポートもしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
プレイサーバー
シーズン1をサーバー10でプレイしていた私は、サーバー統合によりW2-8サーバーに。そのW2-8サーバーには旧15サーバーと旧19サーバー、そして旧10サーバーの3サーバーが同居することになりました。
シーズン2 無課金60日目のステータス
領主情報
5月1日現在、W2-8サーバーでは16年目の夏を迎えています。62日目ですが、だいたい60日目ということにしといてください。
シーズン2 無課金60日目のステータスがこちら。

■領主レベル
領主レベルは53です。
<シーズン1>
11日目:13
26日目:18
50日目:26
75日目:33
<シーズン2>
7日目(通算97日目):40
20日目(通算110日目):44
62日目(通算152日目):53
42日間で9レベルアップ。
周りの早い人で54を確認しているので、少し私が領主経験を取り逃しているようです。
■VIPレベル
VIPレベルは4です。
ちょうど5月1日にVIPレベル4になれました。
リリース当初から毎日INしている無課金の人はVIPポイントがVIP4の340のはずです。

私はシーズン1で160円だけ課金してしまい420になっていますが。
VIPレベルが3から4になっても劇的に強くなれるわけではありません。
VIPレベルが5になれば威信旗が1増えるので、ここが無課金の目標ですね。
■実績
続きまして実績を見てみましょう。

ログイン日数:152日目(括弧内は左から90日目、97日目、110日目)
部隊撃破:5808(3190⇒3467⇒4047)
領土制圧数:1126(852⇒864⇒908)
今シーズンの私は、前線でバリバリ突撃といった感じではなく決まった時間にインして戦闘があるなら参加するくらいになっています。
基本防衛専門ですね。
深夜に目が覚めて2時間くらい防衛だけ頑張っているときもあります。
部隊撃破が伸びているように見えますが、鎧賊イベントの鉄砲で水増ししてるだけな気がします。
制圧が全然伸びていませんからね。
■内訳

戦力は71081です。
97日目:46926
110日目:54075
152日目:71081
ようやく7万を超えました。
めっちゃ強そうに見えますが、中身はハリボテ。
考えてもみてください。
無課金ですよ。
シーズン後発組で、私より総合力が5千ほど低い人でも武将値だけは私より高い人がいます。
単純に強いというならその人のほうが強いでしょう。
やはり課金の力には勝てないです。
ちなみに内訳は(括弧内は110日目)
領主:21200(17600)
武将:29435(25504)
内政:17720(9120)
戦略:2726(1851)
です。
7万を超えたのは、だいぶ領主レベルで盛ってるんでしょうね。
武将値は未だに3万を超えず、5部隊編成の人にはあっさりやられてしまいます。
■勲功
勲功は13645。
4月に入りドンパチが増えてきたことにより勲功を得るペースは速くなりました。
その代わり資源がすぐに枯渇。
こればっかりは資源温存か勲功重視かどっちを取るかですね。
ランキング
今シーズンは一番アクティブが多いであろう松永家に所属しています。■大名家(松永家)
総合力:圏外(松永家100位は76568)
勲功:圏外(松永家100位は15626)
■全個人
総合力:圏外(100位は78420)
勲功:圏外(100位は18457)
全項目で圏外でした。
シーズンの前半をのんびりしていたら、ベスト100には到底入れそうにないです。
頑張れば松永家内の勲功は100位入れるかも程度。
ランキング2
では全個人の100位ラインと比べて自分の数値はどれだけ離されているのか確認しておきます。まず自分ですが110日目と152日目を比較してどれだけ伸びているか。
総合力:54075⇒71081(+17006)
勲功:3919⇒13645(+9726)
では全個人100位ラインはどれだけ伸びているかと言うと・・・
総合力:61077⇒78420(+17343)
勲功:7002⇒18457(+11455)
総合力はそこまで離されていません。
ですが勲功は1400ほど離されてしまっています。
総合力はもっと離されているもんだと思っていました。
トップ層が総合力をこれ以上伸ばすことが大変なのかもしれません。
あとは引退がそれだけ多いってことも要因でしょうかね。
勲功は防衛型の私には、これ以上伸ばすのは正直つらいです。
シーズン2無課金の内政進捗具合
シーズン2無課金60日目の施設レベルはこんな感じ。
屋敷レベルは19です。
技術開発の関係で少なくとも20までは上げたいですね。
技術開発

序盤は内政の技術もガンガン上げてましたが、最近はほぼ戦闘面の技術しかあげていないですね。
自分の役割を考えて『城外待伏・兵撃強化』はMAXまで上げています。
『城外・機動』も間もなくMAX。
あとはそのほかの城外系、屋敷レベル20になったら右端にある強化・上をあげていきます。
兵科
シーズン2無課金60日目の兵科レベルはこんな感じです。
足軽がLv28、弓と鉄砲がLv15となっております。
鉄砲はシーズン序盤全く上げていませんでした。
メイン兵科の足軽が育ち必要な玉が集まりにくくなってから、結局鉄砲も上げ始めた感じです。
無課金プレイの手持ち武将
無課金で152日プレイした手持ち武将がこちら。

天賦900は新たに信長(鉄砲)、鈴木重秀をゲット。
なんだかんだ天賦900キャラが大将になっていますね。
毛利元就はとうとう4凸になり秘伝をつけられるように。
本多正信が持つ「同討延長の紋」の秘伝を付けたいが、本多正信を所持していないため仕方なく毛利家伝で我慢です。
他は目立って紹介するものはないですね。
まだSSRの完凸すらいないですから。(氏政が6凸でリーチ)
編制
防御専門のため右側に重要なキャラを配置しています。



左側はステータス上げと戦法のバランスを考えて残り物を配置している感じです。
攻城戦など大事な攻める場面では編成を攻撃用に変えています。
毛利の右側にいる元春だけは早く別の候補を見つけたい。
上洛
シーズン2の16年目夏(62日目)の18時からS城を所有している一門だけが移転可能。
私の加入している一門もSを所有していますので、早速レポート。
移転は所有S城によって遷都できる位置が決まっています。(サーバーによって位置が異なるかは不明)

W2-8サーバーでは春日山城を所有している我が一門は北側。
御所まで2番目に近い位置。
室町御所周りのSをすばやく取るには大和郡山城を所有している一門が一番近い。
実際に数値で出してみますか。
室町御所周辺までのマス数。
大和郡山城・・・7マス
春日山城・・・9マス
清洲城・・・11マス
小田原城・・・16マス
躑躅ヶ崎館・・・16マス
実際の日本地図を反映か!?と思ったが春日山だけ近すぎですね。
それ以外はなんとなく距離を反映したマス数だわ。
戦闘
ただの平地とあなどるなかれ。
相手はレベル100の鉄砲部隊×3でお出迎え。
1人で凸るものなら全滅必死。
必ず2人以上で攻撃を。
大人数なら何の問題ないが、少人数でも毛利の同士討ちエンドレスで効率よく処理はできそう。
それでも1人はやめとけ。
平地以外はSの名所があるが、敵はレベル100の鉄砲部隊×3と変わらずのようです。
領土を取得した際の休戦時間は平地で2時間、Sで12時間っぽい。
通常の倍ですね。
40分ほどで
ゴールデンウィーク中とはいえ、本日は平日の月曜。社会人には厳しい18時開始ということもあり、もうちょいゆったり進行かと思いきや1時間経たないうちに御所周辺のSは埋まりそう。

このサーバーは少し特殊でS所有が3軍団しかなく、全て松永家ということもあり山城内での争いは皆無。
それでもこの速さで埋まるので、群雄割拠なサーバーは熱い争奪戦が見られそう。
いかに18時に人を集められるかの勝負ですね。
室町御所
攻めたいのですが一門レベルが30必要。まだ一門レベル28なため行けない状態です。
