【サーバー統合でどうなる?】三國志 覇道

スポンサーリンク

   2022/11/17

2020年9月15日にリリースされた三國志 覇道。
9ヶ月目にサーバー統合という大きな節目を迎えることとなりました。

お知らせ

サーバー統合により何が起きるのか。
データを取りつつ調べてみたいと思います。

あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。

サーバー統合

2021年6月17日21:00。
三國志 覇道で初のサーバー統合が行われました。

対象は旧1サーバーから旧12サーバー限定のものとなります。

旧1+旧2サーバーが新1サーバー
旧3+旧4サーバーが新2サーバー
旧5+旧6サーバーが新3サーバー
旧7+旧8サーバーが新4サーバー
旧9+旧10サーバーが新5サーバー
旧11+旧12サーバーが新6サーバー

が基本となります。
しかしここで問題点が何点が出てきています。

サーバー統合の問題点

プレイ日数の差

1つは、旧サーバーからどこの新しいサーバーにも行けてしまう点。

私の場合は旧7サーバーだったのですが、そのまま新4サーバーに留まるもよし、新1サーバーにも新6サーバーにも行けてしまいます。

これの何が問題か。
同じサーバー内にいながら、プレイ日数に差が出てしまい有利不利が発生してしまいます。

こちらが各サーバーのオープン日。

・9月15日 1~5サーバーオープン(リリース当日)
・9月16日 2時 6サーバーオープン
・9月16日 18時 7サーバーオープン
・9月17日 6時 8サーバーオープン
・9月19日 16時 9サーバーオープン
・9月21日 18時 10サーバーオープン
・9月24日 20時 11サーバーオープン
・9月29日 15時 12サーバーオープン

一番最初にできた1サーバーと後発の12サーバーでは、おおよそ2週間の開きが出ています。
2週間の差は結構でかく感じますね。

1サーバーの人が新6サーバーに行くだけで旧11・12サーバー民と9日~14日分のアドバンテージを得ることができます。

制限人数

次に問題なのが、制限人数を設けていないこと。

変な話、旧1~12サーバー全員が新1サーバーに行くことも可能な状態でした。
蓋を開けるまでどのサーバーが過密になり過疎になるのか不明というカオスな展開に。

単純に考えれば、
旧1~10サーバーから新6サーバーに移転は、プレイ日数のアドバンテージを得られるため人気。
旧11~12サーバーから新1~5サーバーに移転は、プレイ日数で不利になるため不人気。

結果新6サーバーが溢れる結果になることが予想されますが果たして・・・。
結果は後ほどご紹介。

難民も出た模様

やはりと言うか不注意すぎると言うか・・・。
これに関してはユーザーも運営もどちらも悪いと感じました。


どうも新サーバーの移転先を間違えた人がいたらしく、

『新3サーバーにいくつもりがS03+S04に行ってしまった』
『軍団員複数名見当たらない』

などがツイッター上で見られました。

まぁ私から言わせれば『不注意すぎるだろ』と。
さすがに間違えることが許されないこの場面で、あまりにも軽率かなと思います。

あとは運営にも問題がありました。

お知らせ

事前にツイッターや生放送で『S01+S02⇒新サーバー1』という文言を出していたにも関わらず、新サーバー1と言う名称がサーバー選択画面で一切出てこない不親切さ。

ログイン画面

わかり辛いと言われても仕方なし。

後にツイッターやお知らせで表現の仕方が悪かったとお詫び文が掲載されています。

各新サーバーのデータ

早速調べてみました。

各新サーバーの個人・軍団1位~5位

画像ベタ張りですが、ご覧ください。

新1サーバー
新1サーバー個人

新1サーバー軍団


新2サーバー
新2サーバー個人

新2サーバー軍団


新3サーバー
新3サーバー個人

新3サーバー軍団


新4サーバー
新4サーバー個人

新4サーバー軍団


新5サーバー
新5サーバー個人

新5サーバー軍団


新6サーバー
新6サーバー個人

新6サーバー軍団

各新サーバーの上位平均(個人)

これだけではわかり辛いので、各新サーバーの平均値をまとめてみました。
まずは上位1~10位の個人平均です。

上位10人

上位陣の強さでは圧倒的に3+4サーバーが飛び抜けています。
次いで9+10サーバー、7+8サーバー、5+6サーバーとなっております。

差を開けられたのが11+12サーバーと1+2サーバー。
特に1+2サーバーは人の流出が激しいのか、他と比べてかなり見劣りしています。

各新サーバーの上位平均(軍団)

次に上位1~10位の軍団平均です。

上位10軍団

ここでも3+4サーバーが強いですね。
11+12サーバーが軍団力で少し持ち直してる感じです。

そして1+2サーバーが軍団力でも最下位。
4位までは他サーバーと拮抗しているのですが、5位あたりから下がり、7位から一気に落ちてしまっています。

各新サーバーの上位~中堅平均(個人)

今度は100位までにスポットを当ててみます。
統計取るの大変なので10位、20位、30位・・・100位と10位おきの数字を拾っていきます。

個人100位平均

3+4サーバーが相変わらず1位ですが、それほど差がなくなりました。
上位陣では圧倒的な差があるも、中堅上位までとなれば各サーバーいい感じに並んでいます。

ただ1+2サーバーはここでも圧倒的な最下位です。

各新サーバーの中堅~下位平均(軍団)

今度は軍団の100位までにスポットを当ててみます。
こちらも統計取るの大変なので10位、20位、30位・・・100位と10位おきの数字を拾っていきます。

軍団100位平均

このデータは単純に人の多さを表せる指数になると思います。
もちろんアクティブでない軍団もあるでしょうから、正確なデータとは言えないです。

イベント等が行われればアクティブ人数が拾えるのですが、とりあえずこのデータで見てみましょう。

1位がここで3+4サーバーではなくなりました。

11+12サーバーが一番高くなっており、次いで5+6、7+8、9+10と続いています。

そして3+4サーバーが離されて5位。
圧倒的最下位に1+2サーバーとなっています。

これらから見えてくるもの

この4つのデータをまとめると、

・上位の力は3+4サーバーが圧倒的に強いが、中堅~下位の人数が少ない?
・5+6、7+8、9+10サーバーは平均的?
・11+12サーバーはは上位の力はやや弱いものの、中堅~下位の人数が多い?
・1+2サーバーは流出が激しく大きく戦力ダウン?

と言った感じでしょうか。

アクティブ人数

部隊撃破ランキングでも調べられますが、イベント時に調べようかと思います。





ヘルプを読んでまとめたり、軍団や攻城戦、日記なども書いております。
三國志 覇道 記事まとめのページへ