【ほぼ無課金プレイ75日目の日記】信長の野望 覇道
リリースから75日目、とうとう無課金が一段階強くなりました!
それが何かというと・・・
ということで今回は75日間を無課金プレイした感想などまとめてみます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
表題のほぼ無課金とは!?
はい、とうとう課金してしまいました。どうしても遷都令が1つ必要になり、小判が55足りず160円の商品に手を出してしまいました。

このおかげでVIPポイントが80加算されています。
無課金ブログではなくなってしまいましたが、それでもいいよって方は続きもご覧くださいませ。
ほぼ無課金75日目のステータス
前回ブログ、50日目の日記と比較していきます。【無課金プレイ50日目の日記】信長の野望 覇道のページへ
サーバー10でプレイしている私は、2月13日の朝時点で『19年目の秋』を迎えています。
ちょうど75ターン目ですが、朝の時点なので細かく言うと74日間でしょうか。
領主情報
ほぼ無課金75日目の領主情報がこちら。
■領主レベル
領主レベルは33です。
11日目:13
26日目:18
50日目:26
75日目:33
25日間で7レベルアップしました。
3日に1レベルアップしてましたが、ちょっとだけアップスピードが鈍化してますね。
■VIPレベル
VIPレベルは3!
とうとう無課金でレベル3になりました。
いつなったかというと、このブログを書いてる当日、つまり75日目(2月13日)でございます。

おそらく無課金で毎日ログインされている方はVIP3の50ポイントなはずです。
先述の通り、私は160円課金してしまったのでVIPポイントが+80された130ポイントになっています。
(※画像は毎日貰える+20ポイントをまだ受け取ってないため110になっています)
さぁ、無課金もVIP3ということでいよいよあの機能が無課金でも使えるようになりました。
そう!

一括出陣が可能になりました。
これで攻城時や領地を奇襲で攻める時、仲間を守る時などスピーディーに部隊を派遣することができます。
いままで一部隊ずつポチポチやっていた苦労が一瞬で開放されました。
しかし必要ない場面、例えば仲間を守ろうと一括出したが結局いらない場合など、様々な場面で軍令を無駄に消費しそうな悪い面もでてきそうです。
■実績
続きまして実績を見てみましょう。

ログイン日数:75
部隊撃破:2903(1日あたり38.71)
領土制圧数:770(1日あたり10.27)
前回の50日目は
部隊撃破:2166(1日あたり43.32)
領土制圧数:418(1日あたり8.36)
50日目より部隊撃破は平均値を下げてしまい、領土制圧は平均値を上げました。
この25日間は敵の部隊と戦うよりも、領土を塗り替える作業ばかりだった。
正直途方もない作業ゲーでさすがにゲームとしてこれでいいのかと思ってしまいます。
■内訳

(左から25日目⇒50日目⇒75日目の数値)
総合力は32553⇒41955⇒48524
内訳は
領主:7200⇒10400⇒13200
武将:18484⇒22572⇒24955
内政:5760⇒7120⇒8200
戦略:1109⇒1863⇒2169
です。
どれも順調に伸ばせていますが25日目から50日目の伸びより鈍化しています。
これは来シーズンを見据えての動きをしているからでもあります。
また後程説明しましょう。
■勲功
勲功は22580。
11日目:2400(1日あたり218.1)
26日目:6776(1日あたり260.6)
50日目:13543(1日あたり270.9)
75日目:22580(1日あたり301.1)
勲功はいい具合に稼げていますね。
私のプレイスタイルが部隊撃破よりも領土の取り合いがメインになってきたので必然的にこうなっちゃうのかな。
ランキング①
では私のステータスはサーバー10でどのくらいの強さになったのでしょうか。過去と比較しつつ見ていきましょう。
■大名家(上杉家)
( )内は左から11日目⇒25日目⇒50日目のランキング
総合力:80位(圏外⇒92位⇒72位)
勲功:18位(68位⇒33位⇒21位)
制圧:18位(63位⇒42位⇒23位)
■全個人

総合力:圏外(100位が54938)
勲功:97位(初ランクイン!)
制圧:84位(初ランクイン!)
とうとう勲功と制圧で全体ベスト100に食い込んできました。
これは頑張った甲斐があったというもの。
素直に喜んでおきましょう。
上杉家内でも勲功と制圧は高い順位にいますが、総合力は順位を落としてしまいました。
さきほども言ったとおり、来期を見据えた動きをしているので、落ちても仕方ないと割り切っています。
それでも抜かれるくらいまだ上杉家が動いてくれていることに感謝ですね。
みんな頑張れ!
ランキング②
では全個人の100位ラインとは、50日目と比べてどれだけ差を詰めたのか。ちょっと調べてみましょう。
ちなみに11日目⇒25日目では3項目とも100位と離されていました。
25日目⇒50日目は勲功と制圧を100位とちょっと縮めています。
全個人100位ラインの推移(50日目⇒75日目)
総合力:47178⇒54938(+7760)
勲功:14759⇒22462(+7703)
制圧:3915⇒6030(+2115)
では私はと言うと・・・(50日目⇒75日目)
総合力:41955⇒48524(+6569)
勲功:13543⇒22580(+9037)
制圧:3380⇒6465(+3085)
総合力は離される一方です。
勲功・制圧に関しては見事に捲りました。
その代わり絶対課金しない主義の私が160円の課金をしました。
資源の減りという代償は思いのほか大きかったです。
ほぼ無課金の内政進捗具合
施設のレベルはこんな感じ。
75日目の朝の段階で屋敷レベルは19です。
最近になって施設強化は放置することにしました。
これも理由あってのこと。
後ほどご説明。
民忠
民忠は現在14910。
50日目から比べると4240伸ばしております。
だいたい25日目⇒50日目と同じペースです。
ちなみに最終的に何を何回すればいいのか書き出しましたが、過去と比べて
・賊を800回討伐(322⇒539⇒クリア)
・調達を150回実行(101⇒クリア)
・領土の制圧を100回実行(59⇒クリア)
・他大名家の領土を50回制圧(4⇒クリア)
・攻城戦か砦戦に30回参加(2⇒13⇒18⇒クリア)
・他大名家領主の部隊を200回撃破(27⇒クリア)
・練達を400回実行(53⇒103⇒201⇒300)
・全施設Lvの合計が200に到達(112⇒142⇒176⇒クリア)
・全兵科Lvの合計が60に到達(22⇒39⇒51⇒59)
・両替で銅銭を1000000獲得(46862⇒191573⇒327117⇒327117)
・兵糧を1000000消費して経験書を獲得(240220⇒クリア)
・装備品を500回鋳造(11⇒38⇒165⇒304)
・強化素材として装備品を250消費(6⇒13⇒106⇒231)
・交流を300回実行(66⇒216⇒クリア)
残りは7項目から5項目に。
・練達をあと100回
・兵科を1レベルアップ
・両替で銅銭を70万弱
・装備品を196回鋳造
・強化素材として装備品を19消費
両替以外はクリアできそうかな?
装備品も鍛冶フル回転中。
兵科
今の段階の兵科レベルはこんな感じです。
足軽がLv25。
騎馬がLv16の、弓がLv18となっております。
これ以上はイベント頼み。
資財をつぎ込むことはせず、イベントで手に入ったら育てる感じにします。
無課金プレイの武将と編成
まずは所持SSRの武将をご紹介。


天賦900は毛利元就をチョコチョコ貯め続けて★1に。
ガチャで初めて引けた900は上杉謙信でした。
そして毛利に続き生産品で貯めた本多忠勝をゲット。
天賦900はこの3人になります。
天賦850は10人から11人に。
新たに宇喜多直家をガチャよりゲットできました。
天賦800は19人から変わらず。
天賦900の毛利、謙信は大将に。
本多は様子見で副将に置いています。
編成はこんな感じです。




前田・上杉・毛利にはレベルを上げた装備をつけてもらっています。

前田は統率と政治、上杉は武勇、毛利は知略を中心に上げています。
次は副将の装備を整えて、なんとか戦力10万にさせたいですね。
75日間プレイした感想やシーズンについて
シーズン終了について
リリース当日から稼働しているサーバーは75日目を迎えています。1シーズンが3ヶ月だとするとあと15日で90日。
4ヶ月ならあと45日。
まぁこのあたりで1シーズンかなと思ってたりします。
先のようで意外とすぐそこです。
では次のシーズンに向けてどのような準備をすればいいのか。
それには次のシーズンに残るもの、無くなるものを理解しておくことが必要です。
引き継ぐもの、引き継がないものがヘルプに書かれているので見てみましょう。
次シーズンへ維持される項目


詳しくは画像で見て欲しいのですが、大事な部分だけ抜粋すると
・小判(有償・無償)
・VIP Lv、VIP Pt
・獲得済みの武将、将星ランク
・交流Pt、武将の友好度
・秘伝、秘伝Pt、秘伝書
・装備品、装備品のLv、装備品の設計図、玉鋼
・【2/14メンテナンス後追加】銅銭
・【2/14メンテナンス後追加】軍令書の最大値
このあたりでしょうか。
シーズン終了時に初期化される項目


詳しくは画像で見て欲しいのですが、大事な部分だけ抜粋すると
・領国銀、軍令書
・各施設のLv
・
・兵科Lv、兵士
・武将Lv、練達
抜粋するとこんな感じです。
初期化えげつない
シーズン終了時に初期化されるものとして衝撃なのが・兵科Lv、武将Lv、練達
この3つ。
結構頑張ってあげられた方も多いのではないでしょうか。
特にこのために課金した人にとっては、シーズン終了のたびにこれらに課金した費用が無駄になってしまいます。
私も無課金なりに頑張って兵科Lv上げてましたが、このヘルプを見てから無理して上げる気がしなくなりました。
施設に関しても初期化されるため、必死にあげる必要はなさそう。
実際ここ1週間はあげておらず、これもあり総合力が上がらずに順位を下げてしまいました。
では何に注力すべきなのか。
次シーズンへ維持されるものを育てる
シーズン終盤は次シーズンに維持されるものに資源を使いたい。(※2/14に銅銭も引き継げるよう変更になりました)
兵糧等の資源は一門に寄付し領国銀を手に入れ、商店で玉鋼を常にゲットします。
装備品、装備品のLvは次シーズンに持ち込せるため、同じ無課金や微課金の人と差をつけるなら装備です。
今からでも遅くはないので、装備を中心に育てましょう。
なぜシーズン終了の話がでてきているのか
Youtubeの配信や、某攻略サイトでシーズン終了についての話題が増えてきました。その原因はなんなのでしょうか。
それはログインボーナスにありました。
これに言及されていた抹茶あずきさんに了解を得て動画を掲載させて頂きます。
ありがとうございます。
サーバーによってはログインボーナスに不自然な空きがあり、これを逆算すると3月に入るあたり。
このログインボーナス画面を見たユーザーたちが、このタイミングでシーズン終了なのではと呟きだしました。
まぁそう考えるのも無理はありませんね。
かと言って抹茶あずきさんがおっしゃている通り、信じるか信じないかはあなた次第。
【追記】
しかし2月13日の夜になって不具合として運営がお知らせを出してきました。

もう何が本当で何が嘘なのかわからない!
混乱させるだけさせておいて、シーズン終了の話題が巷で増えてきたら『不具合でした』です。
早くシーズン1の期間を明言してくれればいいだけなのに。
【決定】シーズン終了と変更点
2月14日のメンテナンス後にイベント告知と共にシーズン終了と思われるお知らせが発表されました。
順位の確定が2月27日の3時59分まで。
シーズン1の最後が3月1日のメンテナンスまでとなりそうです。
ほぼほぼ予想通りの結果となりました。
そのお知らせとは別にメンテナンスのお知らせにて銅銭のことも書かれていました。

ヘルプに書かれていることをコロコロ変えられると、正直困ります。
こっちは2月13日にヘルプを調べて、銅銭は引き継げないって紹介もしているのに。
メンテナンスのお知らせとかじっくり読んでいる人じゃないと気付けませんよ。
ということで、無理に銅銭は使わなくてよくなりました。(私は使っちゃいましたけどね!!)
