【無課金10年目の日記】栄冠クロス
2023年9月20日にリリースされました。
序盤はステータス伸びない、試合には負けると散々ですが、5日ほどプレイしているとシステムを理解し試合にも勝てるようになり楽しくなってきました。
今回は無課金でプレイした10年目のプロフィールとともに色々振り返ってみます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
10年目のプロフィール
10年目の夏の甲子園が終わった9月のプロフィールです。
まずランクですが、10年目の夏甲子園後の登録時にようやく5000超え。

F-ランクになりました。
1枚目のプロフィールでは比較できる情報がこれだけしか載っておらず不便。
細かい情報を見るなら、下部にある選択できる実績を展開しないといけない。
無課金10年目の私の実績がこちら。


監督レベル:8
最高栄冠チーム総合力:5165
プレイ年数:9年
甲子園優勝:春夏ともに0回
プロ入り人数:7人
夏の甲子園出場回数:3回
春の甲子園出場回数:2回
主だったところはこんな感じです。
10年目にして初めて春夏甲子園連続出場できました。
その年の夏の甲子園で準々決勝まで進み、評判がようやくルーキークラスの中堅に。

ここからは甲子園出場を当たりまえに出来るようにならないと評判は伸びませんね。
成長板
無課金10年目の成長板の進捗はこんな感じです。
達成率は34%。
育成の仕方がワンパターンなため、卒業時にもらえる素材が偏っている気がしてきました。


基本投手が球速、野手がミート・パワーを中心に育成しているので、ドロップする素材もそれに近い内容になっている。
変化球・精神・技術の素材が少ないので、いつもと方針を逆にした育成もしないといけないのかな?
でもそうすると試合に勝てる気がしない・・・。
甲子園リーグ
20日~24日までの最初のリーグが終了しました。最終的なポイントは3533Ptで残り4時間の段階で1141位でした。

その後、朝にログインすると

無事1⇒2に昇格できていました。
現在2週目のリーグ初日ですが、

3137ptで4090位となっており、このままいけば次のLEVEL3に進めそうです。
栄冠タワー
こちらは現在7階に挑戦中。
まぁ挑めばそこそこの階数までは登れる気はします。
ではなぜ挑まないのかというと、面子がまだ揃っていないからです。

私の悪い性格で、キチッと整った状態で挑まないと気持ち悪いんですよ。
見てもらえばわかる通り4人がまだ初期モブのままです。
これを全員自分で育てた選手で挑みたい。
しかしチケットも無駄になるし少しずつ進んでいるといった状態です。
この栄冠タワーに編成できる選手は、栄冠ナインでプロ入りさせた選手のみ。
プロ入りさせる選手って同じ選手(自分の好きな選手)になりやすいから被ってしまうんですよね。
今日から4ポジション、モブでもいいのでプロ入りさせる選手を意図的に作っていきます。
やはりこのPSR強い・・・
実は9年目のスカウトでフレンドのPSR『猪狩守』を特待生に迎えることができました。私はリセマラしてますが猪狩は未取得。

この画像は3年春の時点でのステータス。
『ライジングショット』未取得など決してポテンシャルの全てを出しきれていません。
それでも今まで自分が育成したどのピッチャーよりも強い。
その結果・・・


11年目にして甲子園初優勝。
対戦相手の運もあったけど、試合中の猪狩の安定感は凄かった。
こりゃ確かにリセマラで必須級と言われるだけあります。
猪狩を取れていない私の次の目標は、猪狩抜きでの甲子園優勝だな。
思ったよりアクティブは少ない?
甲子園リーグのキャプチャを色々取っている時に気づいたこと。さきほど3137ptで4090位と紹介しました。
これ25日の13時6分頃の情報でして、実はその前12時32分に同じポイントのキャプチャを撮っていたのです。
その時の順位が3137ptで3827位。

つまり約30分で263人に抜かれていることになります。
リリースされて間もないゲームで昼休みの時間帯にも関わらず抜かれる人数が少なく感じます。
そもそも無課金の私がこの順位ってユーザー自体が少ないのかもしれません。
Android版の不遇によりアクティブ人数が少ないかもですね。
フォローお待ちしております
フレンドを作っておくといろいろ有利になります。
色々な場面で私の学校や選手が登場したりしますので、ランクが近い方はフォローよろしくお願いいたします。
現在プレイ中です
気づいたことはドンドン記事にしていきます