【感想と無課金攻略】競馬伝説PRIDE(ウマプラ)
『世代を超えたプライドが 今、ぶつかり合う 』
2022年6月28日、株式会社GaYaより『競馬伝説PRIDE(ウマプラ)』がリリースされました。

競馬というコンテンツが再び脚光を浴びている中、新たな競馬ゲームが誕生しました。
競馬に関しては私、1990年代から見ていますのでそこそこ知識はあります。(と思う・・・)
色々懐かしいお馬さんも登場すると言うことでこれはやらねばと早速プレイ。
無課金でプレイした率直な感想などを記事にしていきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
開発・運営会社
制作会社は株式会社GaYa。過去の実績を見てみると、
『競馬伝説Live!』
『競馬伝説NextBlood!』
と競馬伝説の名前が付くゲームを2本出されています。
その他にもDMM GAMESをプラットフォームとしたゲームを3本ほど、スマホ向けにも数本携われているようです。
だいたいがサービス終了しているところを見ると、この会社の『競馬伝説』に賭ける思いが伝わってきます。
ちなみにこの会社は株式会社システナの連結子会社のようです。
システナさんはIT事業、とりわけ効率化や向上性を高めるための様々な開発を得意にしている印象。
その子会社ということで、さぞ機能性や効率化といった面にはこだわっているのではと期待が持てますね。
競馬伝説PRIDEの魅力
登場馬
競馬ゲームの主役でもある競走馬。やはり競走馬が充実しているのは嬉しいですね。
レジェンドと言われる過去の競走馬から、ここ最近の競走馬まで実装されています。
その数500頭以上。
最近の競走馬は結構マイナーなところまでカバーされている印象です。
対戦
このゲームはどちらかというと、育成よりか対戦に面白さがありそうです。様々なレース形態があるので、一通りプレイしてみましょう。
リセマラ
リセマラは簡単な部類に入ります。ガチャを引いて目的の競走馬が出なかったらユーザーデータを削除⇒チュートリアルをスキップし再びガチャを繰り返し。
しかし『操作が簡単』なだけであって、『出やすさ』はやはり運。
数分で終わる人もいれば数時間試行錯誤する人もいるようです。
競馬伝説PRIDE の難点
シンプル操作
ゲームアプリの紹介に『レースでは騎手として、愛馬の手綱を握ろう』とあります。騎手として競走馬を操作するのかなと思いきや、レースの4箇所で作戦カードを選択するだけ。

これでは手綱を握るというよりかはカードを握ろうですね。
ま、楽にプレイできるという意味では良いという人もいそう。
調教がない
競馬シミュレーションゲームの醍醐味には調教があります。このゲームではそれが一切省かれています。
それでは個性が出ないのでは?となりますが、そこはアビリティ(スキルみたいなもん)を強化するなどによって個性を付けていく感じなのでしょうか。
レースの挙動
あと挙動もなんかおかしい。ラストの直線、明らかに前に出られないだろうってところで、他馬を押し退けて横に大胆移動からのダッシュ。
あんなもん審議の青ランプやで(笑
課金ゲーム
アプリゲームの宿命。競馬伝説PRIDEでは課金によって有償馬蹄石を購入することができます。

有償馬蹄石は主にガチャで使用します。
有償と無償の違いは、今のところ限定ガチャを引けるかどうかってところでしょうか。
リリース直後は72時間限定のスタートダッシュガチャを有償馬蹄石で引くことが可能。

ガチャ以外の馬蹄石の使い道はというと、
・体力回復
・所有馬枠拡張
・牧場拡張
といったところでしょうか。
体力回復はダービーロード1レースで20の体力を消費します。
その20を馬蹄石1つで回復することができます。
馬蹄石の価値は
課金ショップで回数限定があるものを除くと、最安値プラン:馬蹄石5個=120円
最高値プラン:馬蹄石770個=10,000円(有償410、無償360)
馬蹄石1個あたり24円~約13円(約12.987円)となります。
無償が多いとはいえ結構な差がありますので、課金を考えている人は、より高いプランを選ばれたほうがお得となります。
ちなみに競走馬1頭の価値は、
10連ガチャ=馬蹄石250個
1頭=馬蹄石25個=600円~325円となります。
最近のガチャにしては少しお高めと言えるかもしれません。
課金と無課金の違いは
では課金と無課金の違いはどこに出てくるのか。おおまかに言うと2点
・ガチャを引くことによる競走馬の質と数
・体力回復を無限にしつつ、レースに出まくる
正直この2点で無課金との差は圧倒的なものになるでしょう。
ガチャを引いて覚醒・継承素材をゲット
レースに出続けて育成&素材をゲット
これだけで相当な差になることは目に見えています。
ですのでウィークリーバトルなどの対人戦では課金者には敵わないでしょう。
無課金でプレイした感想と攻略
とりあえずクリア
ルールもよくわからないまま、ダービーロードのレベル★とレベル★★はクリア。
それでなんとなく気が付く。
『これ、S引いたら勝てるやつやん』と。
ちなみに手持ちはこんな感じです。

3歳の無双具合がたまらん。
ちなみにリセマラ回数は3回。
そんなに長く続けることはないだろうとSが出た時点で終了しました。
しかしキセキとマカヒキってのが渋すぎてなんとも(笑。
ダービーロードのレベル★★★
レベル★★★から本番みたいな感じですね。厩舎に入れておいて、何もしていないBランクの馬を出したら手こずるレベル。
ちょっとヘルプを読んで勉強してから挑んだ方がよさげ。
ダービーロードはSばかり出せば勝てる?
システムはよくわからないが、Sの馬を出し続ければ勝てるんちゃうの?と思っちゃいますよね。
しかしSの馬が出走しなかったり、変更の候補にもいないことが多々ある。
これはレースに出走した競走馬が次にレースへ出走するには3週間経過する必要があるため。(公式ヘルプより)
そう甘くはないってことですね。
体力を溢れさせない
体力はMAX100。体力1回復するのに3分かかりますので、1レース分の体力20を回復するには1時間かかる計算になります。
体力を溢れないようにするためには、毎回20以下になるまでレースを消化。
4時間経てば体力は80回復しますので、体力80~100になります。
できるだけ4時間おきにログインを心がけましょう。
もしMAX100になっても1時間ログインせずにいたら、体力を20溢れさせることになります。
それは馬蹄石1個分を損していることになり要注意です。
って自分で書きながら、そこまで損か?と思ったり(笑
ま、余裕を持ってプレイしましょうってことで。
ヘルプまとめ
ヘルプの内容をまとめました。【ヘルプまとめ】競馬伝説PRIDE(ウマプラ)
いらない部分やチュートリアルで学んだ部分は省いたつもりですが、ほぼ原形で残ってます。
それだけチュートリアルがスカスカってことやな(笑
ただいまプレイ中です
気付いたことがあれば記事にしていきます