【感想と攻略】放置艦隊
この言葉に惹かれて初めてみました『放置艦隊』!

リリース日は2020年1月9日。
Googleプレイの評価を見るとかなりの高評価を得ています。
それを見て私も2週間ほど経った27日からスタート。
さっそくプレイした感想を述べていきたいと思います。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
目次
放置艦隊の魅力
放置で強くなれる
放置系ゲームの一番のメリットですね。面倒くさい操作がいらず、ガンガンレベルがあがっていきます。
艦隊EXP、戦艦EXP、キャッシュなど自動で得られる報酬は10時間分がMAXのようです。

つまりは1日2回ほどログインすれば報酬をほぼ無駄なく受け取れますね。
萌え系ではない!
放置ゲームなんて『美少女+豪華声優』でリリースしておけば一定数のユーザーは獲得できるだろう。という考えがスケスケな昨今のアプリゲームの中で、放置艦隊はシリアス+ゲーム内容で勝負してきました。
Googleプレイの評価を見てもゲーム面で高い評価を得ているのがわかります。(システムがほぼ一緒な美少女放置ゲームがあるんですがね。)
放置ゲームしてみたいけど、ちょっと萌え絵はキツイ・・・って人にはお勧めのゲームかもしれません。

所々出てくるコードネームのセンスは『ん?』となりますね(笑
戦略性は艦のスキルと配置、バフ効果、装備のみ
このゲームの戦闘は自動で行われます。難しい操作はありません。頭を使って考える場面は、行き詰ったストーリーやイベント等の相手を如何に倒すかです。

相手は駆逐艦多めだから空母を多めに入れてみるか・・・
相手の前列攻撃が強烈だからメイン艦は後列に入れてみるか・・・
という感じです。
リリースから数ヶ月後でも安心?
いまから始めるにも先行でプレイしている人とはだいぶ戦力差が離れていて面白くないんじゃない?と思われますよね。
大丈夫です!
このゲームは今のところ数日おきに新サーバーが開放されているようです。

新サーバーで始めれば、皆が近いレベルのスタートとなりますので安心してプレイすることができます。
暇つぶしには最適
序盤は慣れてないうえにストーリーなどやることが多めで時間を取られがち。しかし、数日するとルーティーンでポチポチできるようになるはずです。
バトルもレベルがあがれば、早送りやスキップ機能が使えるようになりサクサク進めることができます。
1日30分くらいあればデイリーボーナスなど全て終えつつ、持ち艦を強くしていけます。
放置艦隊の難点
課金ゲーム
放置ゲームの宿命。やはり課金要素が強いものとなっております。

放置艦隊での課金によって主に得られるものとしては
・ゴールド(ゲームの追加サービス購入に使用)
・VIPポイント(レベルが上がると様々なバフやイベントのチャレンジ回数等を得られる)
・ガチャチケット
・強い艦や装備
・イベントアイテム
などでしょうか。
アリーナなどプレイヤー同士が争うイベントだと、無課金では重課金には全く太刀打ちできないでしょう。
ランキング上位は厳しい
放置ゲームをプレイし続ける目的は『暇つぶし』『好きなキャラを育てたい』そして『ランキング』でしょうか。
どのようなゲームでも自分の名前がランキングに載るのはうれしいこと。
長くゲームを続けていくうえでモチベーションにもつながります。

しかし放置ゲームの現実は厳しい。
かなり頑張らないと課金勢を抜いて無課金勢が上位になることはほぼないと言っていいでしょう。
艦隊レベルや戦艦レベルを上げるスピード
このゲームの放置でもらえる報酬はメインストーリーを進めている人ほど、たくさん報酬がもらえるシステムです。課金勢はさらにVIP特典があり収益率が上がるため、必然課金している人が艦隊レベルや戦艦レベルを育てやすい環境になっています。
何をすればよいゲームなのか
メインストーリーを進めることは何となくわかるが、ほかに何を目標にプレイすればよいのだろうか。放置ゲームをプレイしたことがある私の経験から言うと、『艦を育てること』でしょう。
レベルはもちろんですが、もっと大事なのは星のランクアップです。

一番レアリティの高い星10にするにはかなり大変でしょうが、それが放置ゲームの醍醐味でもあります。
時間をかけて頑張りましょう。
【攻略】1日目のスタートダッシュが大事!
無課金でも1日目を頑張れば、他の無課金や微課金との差を広げることができます。メインストーリーのオート報酬について
とにかくまずはメインストーリーを進めること。放置時間に貰える報酬はストーリーを進めば進むほど多くなるからです。
実際にどれほどの違いがでるのか?


上の画像が4章1節の、下の画像が5章1節のオート報酬一覧です。
5秒間でどれだけの差があるか。
艦隊EXPが20、戦艦EXPが40、キャッシュが60の差があります。
これを1時間にすると艦隊EXP14,400、戦艦EXP28,800、キャッシュ43,200になります。
1章進みが違うだけで、かなり開きがでますので、序盤はストーリーをガンガン進めましょう。
無課金でもメインストーリーは進めるのか?
私も無課金でプレイしていますが、かなり進めます。序盤に星5の艦がいなければ、星4をレベル30まで上げてストーリーを進められるとこまで進めていきます。
もし調達ガチャ等で星5が出れば、LV30を超えて全力で育てましょう。星4はレベル30で止めても問題ないです。
艦隊レベルが上がると出撃数が増えますので、状況に応じて装備等整えましょう。
(艦隊レベル4:出陣戦艦3 レベル6:4 レベル10:5 レベル20:6)
5章までは難なくクリアできると思います。
ストーリーには艦隊レベル上限が設定されている
私の初プレイでは5章から艦隊レベルの上限に引っ掛かり途中から進めなくなりました。
5章9節でレベル29、12節ではレベル32、
同じように6章6節ではレベル35、
6章12節ではレベル38、
7章6節ではレベル41が必要になってきます。
このあたりの上限をいかに素早く抜けるかによってストーリーの進捗に差がでてきます。
ゲームに付きっきりの人はレベル32になった瞬間に次の上限(6章5節)まで進み6章5節の報酬を得ることができます。
しかし放置している人は5章11節の報酬のままです。
先に進んでいる人は艦隊EXPをより多く貰えるので、さらに艦隊レベルの差=ストーリーの進み具合にも差がでてくるわけです。
経験値を逆算
5秒ごとに貰える艦隊EXPは決まっています。これを基に逆算すれば、だいたいあと何分でレベルが上がるかわかるはずです。
その時間にゲームにINして、ストーリーを進めましょう。
睡眠時間にも・・・
逆算したら睡眠時間中にレベル35や38になるんですけど・・・。ってこともあり得る。
そこが踏ん張りどころ。
目覚ましをかけてでも起きてストーリーを進めよう!
私は起きようとしましたが、無理でした(笑
やる人はそこまでやってるんだろうなぁ。
【攻略】初日にフレンドを30人作る
艦隊レベルを上げるために必要な艦隊EXPは、フレンドの友情宝箱からも得ることができます。3つの宝箱を開けるためには最低フレンド20人からの協力が必要。
推薦友達で5人が選定されているが、全員に申請しても足りない。
初日にフレンドを30人にするにはチャット欄を活用。
システムチャットで『指揮官〇〇が上級調達で・・・』と出ます。

日本人の名前(繁体字や簡体字ではない中国人の名前)が出たら、このページの検索窓に打ち込み30人になるまで申請をしましょう。
序盤ですと相手もフレンドが欲しいため、ほぼ承認してくれるはずです。
【攻略】デイリー系のクエスト・イベントとデイリー任務
このゲームにはデイリー系の報酬が多数あります。取り漏れのないようにしたいですね。
デイリー任務
1日(朝5時~翌5時)の間に様々なミッションをクリアし報酬が貰えます。日によってクエスト内容は若干変わるようです。

何をしていいかわからないとき、1日の最後にやり残したことがないか確認するときにはここを訪れましょう。
クラブ(デイリー任務あり:艦隊レベル6で開放)
通常と上級の2種類がある。それぞれ専用のチップを使用し、ルーレットで景品が決まる。
ルーレットと言っても何が当たるかは確率で管理されている。

デイリー任務『クラブで通常ゲームに1回参加する』などがあるので、1日1回は通常ゲームを回すようにすればOK。
アリーナ(デイリー任務あり:レベル10で開放)
手持ちの艦で他プレイヤーと対戦し順位を争うイベント。
序盤はアプリ側が用意したロボットが大半。順位が3桁台になってからが本番。
無課金は1日5回挑戦できる。
報酬もあり、デイリー任務『アリーナを2回挑戦する』『アリーナを5回挑戦する』などがあるので消化しておこう。
デイリーダンジョン(デイリー任務あり:レベル15で開放)
一言でいうなら『レベルに応じた無料ボーナス』でしょうか。
キャッシュ、戦艦EXP、戦艦素材、欠片の4ステージがあり、1日2回ずつ報酬を受けられる。
各レベル一度目は戦闘があるが、一度勝利すると次のレベルになるまで戦闘はスキップされる。
デイリー任務『デイリーダンジョンの挑戦回数を2回購入する』などがあるが、VIPレベルを上げないと購入できないため、無課金には達成できません。
栄光争奪戦(デイリー任務あり:レベル17で開放)
2時間の間に規定ポイントを獲得して勝ち抜けるイベント。
1戦ごとに5分間のクールダウン時間があり、一気に抜けられない仕様。
負けても報酬はあるので参加だけでもしておこう。
ただ1点問題があり、開放時間が毎日夕方限定となっている。
社会人には辛い。
デイリー任務『栄光争奪戦に2回参加する』などがあるため、トイレにでも行って消化しましょう。
(追記:4月ころに仕様変更あり。
16時~21時までとなり、クールダウンが2分になりました。)
戦役演習(デイリー任務あり:レベル20で開放)
よくある底なしダンジョンでしょうか。ステージが進むにつれ敵が強くなっていきます。

敗北しても挑戦権が1つ減るだけ(MAX5、1時間おきに1回復)なので暇なときに潜りましょう。
戦艦の設計図を効率よく得られるのが戦役演習の良い所。
デイリー任務『戦役演習を2回挑戦する』などがあるため、1日2戦は消化しよう。
士官研修(デイリー任務あり:レベル25で開放)
艦隊にバフを与えられる。
理解ボタンを押してステータスが上がれば入れ替え。下がれば放棄。
途中からロックを活用しつつHP、ATK、DEFがバランスよく上がるようにすることもできる。
もちろんロックせずに3種とも上がることに期待するのもOK。
悟性ポイントがあればステータスを伸ばしていくべきですが、デイリー任務『士官研修で理解を1回行う』がありますので1日1回分のポチれる余力を残しましょう。
またカリキュラムが貯まれば次の科目をアンロックできるので研修も忘れずに。
巡航(デイリー任務あり:レベル30で開放)
他に『連合遠征』と言うイベントはあるのだが、こちらのほうが遠征っぽい。
指定の戦艦を派遣して時間が経てば指定の報酬が得られるというもの。
ゴールドに余裕があれば悪い内容のミッションは更新してみるのもあり。
ただし、良い内容になるとは限らないので注意。
枠の色でレアリティ度がわかる。
灰色<緑<青色<紫<オレンジ<赤
(パチンコ・パチスロファンは、緑と青色が逆でわかり辛いよね)
装備や艦もこの色の順番に則ってるので覚えておこう。
デイリー任務『巡航ミッションを1回行う』『巡航ミッションを2回更新する』などがあります。
2回更新する。はゴールドが必要になるため、無理にクリアしなくてもよいでしょう。
連合遠征(デイリー任務あり:レベル45で開放)
自分の手持ち艦隊(LV30以上)をフルに使って15ステージを戦い抜くイベント。
最初は弱い相手なのですが、後半になるにつれ自分の戦力に近い相手になります。
こちらはダメージが蓄積されていくので、後半になるほど不利。
まだ確かではありませんが、似たゲームの経験則から言うと1隻だけ星8や星9にして他の5隻を弱いままにしておくと15ステージ突破しやすいはず。
(追記:どうも相手はこちらのアリーナ順位によって強さの調整がなされているよう。なのでアリーナの順位を無理に上げなければ、こちらは簡単になる)
全ステージ突破しなくとも報酬は貰えるうえに、デイリー任務『勝利して3つの遠征拠点を占拠する』『勝利して6つの遠征拠点を占拠する』などがありますので、忘れずに1日に1回挑戦しましょう。
ランド実験室(レベル40で開放)
艦隊にバフを与えられる。デイリークエストやデイリー任務はない。
士官研修と違って、こちらは自分の育てたい項目が選べられる。
私はある程度、基盤になる星5が手に入ってから振り分けるつもりです。
戦術(レベル45で開放)
艦隊にバフを与えららる。デイリークエストやデイリー任務はない。
こちらは特定の艦ごとにバフが与えられる仕様。
【攻略】軍団には必ず入ろう!(レベル25で開放)
軍団に入ると様々な恩恵が受けられます。別ページにてご紹介!
軍団について
【攻略】プレイして3日目!随時更新します!
他にも『放置艦隊』の攻略など書いております。
是非ご覧になってくださいね。
放置艦隊 記事まとめ
