【感想と無課金攻略】ダイの大冒険 -魂の絆-
アプリゲーム『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-』が2021年9月28日にリリースされました。

ダイの大冒険は1989年に少年ジャンプにて連載開始。
1996年に連載終了。
テレビアニメ化もされたが、1991年版はまさかの打ち切り。
しかし新しい制作陣により2020年版を今現在も放映中である。
この2020年版アニメ化にあたり、スマホゲームの開発を発表。
そしてアニメ放映中の現在、アプリもリリースされました。
さっそくプレイしてみた感想などをブログにしたいと思います。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
よろしければこちらもご覧くださいませ。
【無課金1週間目のステータスと感想】ダイの大冒険 -魂の絆-
目次
ダイの大冒険 -魂の絆- の魅力
ストーリー
何と言っても漫画のストーリーをそのまま体験できるシナリオ『竜の軌跡』があることが魅力の一つですね。
もう一つのメインシナリオ『絆の旅路』ではゲーム専用の主人公を軸に、ダイの大冒険のif世界で話が展開していきます。
オリジナルストーリーということで漫画、アニメ好きは1周する価値はあるのではないでしょうか。
バトル
3つのレーンと前後、防御、必殺技、奥義を駆使してバトルを進めます。サクサク進めて操作も簡単なのが楽しいですね。
プレイしていて、特に避ける動作は重要と感じました。

素早く隣のレーンや後方に移動し相手の攻撃を受けない。
残り体力がギリギリの戦いになることもあるので、避ける動作は最重要事項となりそうです。
強化
まだ1日しか触ってないのでなんとも言えませんが、重要なコンテンツの一つが強化。強化できるものが、装備・スキル・ボード・魂の水晶などたくさんあります。

ストーリー攻略に行き詰った時に何が足りないのかを把握し何を強化すればよいのか。
ここがプレイヤーの腕の見せ所の一つになりそうです。
ダイの大冒険 -魂の絆- の難点
課金要素
アプリゲームの宿命です。ダイの大冒険 -魂の絆- では課金によって様々な権利を得ることができます。

買えるものとしては
・★4確定パック
・各種強化素材パック
・レッドジェムを使って宝探し
などでしょうか。
ジェムの価値
ジェムは2種類。有償のジェムはレッドジェム。無償がブルージェムになります。

有償のレッドジェムは120円で120個。
10,000円で10,000個+ブルージェム1,700個。
単純計算するとジェム1個の価値は1円~0.85円になります。
ガチャの宝探しは10連で3,000ジェムですから、単純に10連で3,000円~2,550円。
宝探し単発あたり300円~255円となります。
リセマラが難しい
チュートリアルが終わって、プレゼントを見てみるとブルージェムが6,350貰えています。
これで10連を2回分まわすことができます。
ここで★4が出なければデータを無効化して、また最初から始めて★4獲得を目指すことになります。
しかし無効化してから宝探しができるまでにスキップをフル活用しても8分はかかり、効率がかなり悪いです。
他のゲームだと1分前後でリセマラができるのもあるので、ちょっと難点と感じました。
圧倒的スタミナ不足
このゲームのメインストーリーはストーリーパートと戦闘パートを分けています。スタミナは戦闘パートでのみ消費されるようになっています。
問題は所持スタミナに対する消費量。
序盤はスタミナ40から始まり、戦闘の度にスタミナ8を消費。
重要な戦闘では10を消費したりもします。
私の場合はストーリーを始めてから50分ほど(戦闘パート8回分)でスタミナ不足となりました。
スタミナ1回復するには6分かかり、40回復となると240分。
つまり4時間待たなければなりません。
いやいや。この類のゲームってレベルアップすればスタミナ回復するでしょう。
と思っていたら、回復しないんですねぇ。
その代わり特定の戦闘が終わったらMAXスタミナを5プラス&回復の報酬が貰えるストーリーが存在。
寝る前にこの戦闘を消化したら回復して、結局もう1時間プレイしたって人もいそうですね。
ちなみに初回のこのポイントは『竜の軌跡 1章18話 暁の激闘』の初回クリア報酬で手に入ります。

雷みたいなマークがそうですね。
スタミナを空にして寝る人は、このストーリーはクリアしないようにしましょう。
スタミナ回復しちゃいます。
パーティー編成が面倒くさい
ストーリーの「竜の軌跡」では漫画のとおりに話が展開します。そのため、とある戦闘場面ではダイがいなかったり、ポップがいなかったり、マァムがいなかったりと忠実に再現されています。

話しを進めるたびにパーティー制限がかかり編成が面倒くさいと思うようになってしまいました。
そのうち攻略が難しくなってきたときには、制限パーティーの装備や魂を取って入れ替えとかまでしないといけなくなるかもしれませんね。
無課金でプレイした感想と攻略
リセマラが最重要
とりあえずプレイしてみて重要と感じたのはリセマラ。無課金でこのゲームを楽しみたいなら、最初の20連で確実に★4を引きあてたいところ。
しかも防具ではなく武器。
最初のチュートリアルガチャで確定★4の『いなずまの槍』以外に、有識者?の間では
「パプニカのナイフorアバンの剣」と「福音の杖」(もしくはマジカルブースター)
が理想らしい。
他にも武器2つ+防具や、妥協して武器2つでもと言っている人もいます。
しかし前述の通りリセマラは1周8分ほどかかる仕様。
そして★4武器が出る確率は1.44444%です。
かなり頑張らないと妥協点の★4武器2つも厳しいでしょう。
私もリセマラすること30回ほどでやっと妥協点に到達。

同じパプニカのナイフ(太陽)が2本ですが、武器2つ出たし早くストーリーに行きたかったので、これで妥協しました。
実際のところ
パプニカのナイフを装備すればダイが奥義「アバンストラッシュ」を放てるようになります。
4桁ダメージも簡単に出ますので、あるとないとでは戦闘面でかなり変わってくるでしょう。
ポップの装備マジカルブースターで得られるメラゾーマも相当火力が高いと聞いております。
アバンのイベント8話を早くクリアする
イベントクエストの『再来!勇者の家庭教師』の8話を優先してクリアしましょう。
理由はアバンが仲間に加わるからです。

8話はストーリーのみ。
7話がラストバトル扱いになるのですが、推奨戦闘力は3,620。
戦闘力3,000を超えたら一度挑んでもよいでしょう。
新しい仲間を迎えたら
最初のうちはレベルが低く、サポート枠に入れていたらすぐに死んでしまいます。ミッションの中には『1人も倒されずにクリア』があるので相棒枠に入れて戦闘には参加させず、死なないようにするのもありです。

私は過去にミッション★3を取れていないステージを振り返ったり、チャレンジクエストなどでレベル1のアバンを相棒枠に入れてレベル上げをしました。
今後は課金者とかなり差が開く
この手のゲームはそうそう無課金がガチャを回すことができません。装備はもちろんのこと、強化においても課金者と無課金では雲泥の差になることが予想されます。
そしてストーリーを進めると、『魂の水晶』なるものが。
こちらはキャラクターの基礎ステータスを底上げできるものになっています。

入手方法は様々ですが、メインはガチャです。

こちらも装備と同じく10連で3,000ジェム。
無課金の人は新キャラのためにジェムを貯めておかないと装備と魂、どちらもまともに引けなくなるので、無駄遣いはなるべくしないほうが良いでしょう。
これは何?これはいつ?
私がプレイ中疑問に思ったことをQ&A形式でお答え。自分が思ったことは他の方も思っている人いると思うので。
Q:魂スキルポイントって何?
A:強化・管理⇒魂の水晶⇒魂スキル発動のコマンドで使えます。

このポイントを使って各スキルの効果アップができるかもしれません。

各スキルには発動する効果が用意されており、スキルポイントを使って強くすることができます。
強い効果を選んだあと、さらにスキルポイントを使っても弱い効果が選ばれることもあり、その時は現状維持となります。
どんどん使って強い効果を発動させようってことですね。
皆さまも一回触れば理解できると思います。
Q:チャレンジクエストの青チケットはいつ使う?
A:私は竜の軌跡2章13話のストーリーを消化した時にチャレンジクエストのボード強化の試練(力&守り)・(魔力&魔防)・(体力)が開放され使えるようになりました。

チケットは翌日に持ち越すことができないため、必ず毎日消化しましょう。
Q:チャレンジクエストのチケットは何時までに消費?
A:朝4時です。
4時になればチケットがリセット・補充されます。

デイリークエストなども朝4時に更新されます。
Q:イベントクエストが開放されない。
A:絆の旅路1章11話のストーリー消化後に私はイベントクエストが開放されました。
Q:断空神殿クエストが開放されない。
A:絆の旅路14話のストーリー消化後に私はイベントクエストが開放されました。
絆の旅路14話は竜の軌跡4章19話のストーリー後にいけるようになります。
Q:スタミナはどこで回復する?
A:竜の軌跡1章18話。スタミナMAX45に。
竜の軌跡2章18話。スタミナMAX50に。
竜の軌跡3章19話。スタミナMAX55に。
竜の軌跡4章18話。スタミナMAX60に。
竜の軌跡2章中級18話。スタミナMAX65に。
プレイ中、随時記事更新します
よろしければこちらもご覧くださいませ。【無課金1週間目のステータスと感想】ダイの大冒険 -魂の絆-
