【いまさら始める雀魂】いざ雀傑へ
前回はちょうど100戦目に雀士☆2⇒☆3に上げることができました。
次はいよいよ雀傑を目指しての勝負です。
すんなりと上がれるのか、それとも足踏みしてしまうのか。
途中イベントもあったりと、年末年始の様子とともに振り返りましょう。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
ランクアップ
なんとか年末年始を利用して雀士☆3から雀傑☆1にランクアップしました。
ここまでの戦績はこんな感じ。


184戦対戦して52-53-56-23。
前回の雀士☆3までの戦績が100戦(30-28-32-10)でしたので、
84戦(22-25-24-13)で雀傑☆1にランクアップしたことになります。
30~40戦目あたりでランクアップ目前までいったのですが、連続でラスを取ってポイントダウン。
また勝ってラスを取るという悪循環にはまってしまいました。
私の一番大事にしている放銃率は前回100戦目9.48%から9.04%まで上げることができました。
直近100局の指数も防が一番高くなっています。
攻める時は攻め、守るときは全力で守る。
このスタイルが雀傑クラスでも通用するのか楽しみです。
冬日祭 雪だるま合戦
年またぎでイベント『冬日祭 雪だるま合戦』が開催されました。
期間は2020年12月22日から2021年1月7日。
内容は上がり点数を積み重ねて報酬をゲットするもの。
32万点分を上がればすべての報酬を得られます。
防御型の私にはちょっと辛いイベントかなと思いましたが、あっさりクリアできました。
得られた巻物でガチャを回すも、装飾品(牌の色)1つと贈り物。
雀士キャラクターを得られるのは、まだまだ先のようです。
ランク経歴
初心⇒雀士☆1 30戦(9-11-7-3)雀士☆1⇒雀士☆2 51戦(18-17-9-7)
雀士☆2⇒雀士☆3 100戦(30-28-32-10)
雀士☆3⇒雀傑☆1 184戦(52-53-56-23)
雀傑☆1⇒雀傑☆2 ???戦
こんな上がりありました
今回はこちら。
まさかの東1局(1本場ですが)、親番ダブル立直。
しかも一盃口とドラ、赤ドラ付き。

きっちりツモって勝負あり。
やられるとイライラして、上がると申し訳ない気持ちになるダブリー。
私は正直モヤモヤした気持ちになってしまいます。
