【Reach for the stars プロジェクトL’Arcの攻略・育成について】ウマ娘 プリティーダービー
おめでとうございます。これからも長く愛されるコンテンツであることを願っております。
さて、2.5周年と同時に新シナリオが実装されました。
その名も『Reach for the stars プロジェクトL’Arc』

凱旋門賞制覇を目指し、学園が新たなるプロジェクト『L’Arc』が発足。
いったいどのような育成内容なのか。
さっそくプレイしてみましょう。
私個人の意見も含まれておりますので、参考程度に見て頂けたら幸いです。
目次
育成
おおまかな流れ
今回のプロジェクトL’Arcシナリオは、①固定の目標レースと4回の特別レース
②基本はトレーニング重視
③トレーニングでウマ娘のスターゲージを貯める
④スターゲージMAXが5人以上でSSマッチ(SSSマッチ)を消化
要点はこれだけ。
ただし今までの育成シナリオと違う点もかなりあります。
ぱっと見の違う点
①固定レース以外のレースはほぼ出走しない②固定レースで勝てない(凱旋門賞が難関)
→目覚まし時計がガンガン削られます
③育成期間が短い(シニア10月前半で終了)
凱旋門賞は勝てなくもありませんが、運営さんの史実に基づいた『勝たせない』という思いも伝わってきました。
育成スケジュール
今までのシナリオとは全く違うスケジュールになります。■最序盤
最初の2ターンは通常通り。
2ターン目終了時にメインイベントが発生して、トレーニングに佐岳・理事長が登場するようになります。
3ターン目からトレーニングでスターゲージを獲得することができます。
最初の2ターンはできるだけ賢さトレを踏んで体力を温存したい。
ただ他のトレーニングを踏んだほうが絆ゲージの溜まりがよい場合はそちら優先も視野。
■序盤
(SSR佐岳のサポートカードを編成している前提でのお話)
まず3ターン目に佐岳がいるトレーニングを踏むと、『夢のトラブルシューター』イベントが発生。
その後佐岳のいるトレーニングを踏むと確率で発生する『お疲れ様!!』でランダム5人のスターゲージが1上昇。
以降はスターゲージを貯める→SSマッチ→ゲージ貯める→SSマッチの繰り返し
■中盤・終盤
レースはメイクデビューとクラシック級の日本ダービーとシニア級の宝塚記念。
遠征中の9月前半にあるクラシック級のニエル賞、シニア級のフォワ賞。
そして10月前半にあるクラシック級・シニア級の凱旋門賞。
この7レースを走ることになります。(一部例外あり)
そしてシニア級10月前半の凱旋門賞に出走したら育成終了となります。
育成期間短いけど、どうなの?
ステータスは盛りやすいです。といっても
・序盤の佐岳さんの『お疲れ様!!』イベントがどれだけ発生するか
・SSSマッチをどれだけ発生させるか
・遠征中に効率のいいトレーニングができるか
これらに左右されるシナリオです。
よくなった点もあります。
それがサポートカード完走率。
前回のグランドマスターズシナリオではサポートカードの完走率が悪かった(体感)ですが、今シナリオは育成期間が短い分サポートイベントの発生率が高い気がします。
クラシック級7月前半(海外遠征1ターン目)
今シナリオでの重要なターン。普段なら合宿に入るタイミングだが、今シナリオでは海外遠征になります。
トレーニングレベルがMAXになったり、お出かけの項目がなくなるのは一緒。
休むのがもったいないので体力をできるだけMAXにしてから迎える点も一緒。
違う点は適正Ptが入手しやすくなること。
そしてもう一つありこれが重要。
海外適正をレベルアップさせて遠征中のボーナスを得られる。
例えば適性の『海外洋芝適正』をLv3にすると『遠征中根性トレーニング効果アップ+50%』のボーナスを得られる。
トレーニングを見てステータスがめっちゃ伸びるようであれば、メイクラシナリオみたいに伸ばしたい練習のアンクルを購入するイメージでレベルアップするのがおすすめ。
しかしこれが罠で、もっと大事なのが同じタイミングでアンロックされる海外遠征の適正。

Lv3にすれば『トレーニングのスキルPt上昇量+10』を得られる。
さらに9月前半のニエル賞に勝利すれば精神力の適正がアンロックされ、このLv3『友情トレーニング効果アップ+20%』も手に入れたい。
無論、遠征中のトレーニング効果+50%も強いが、上記2つのLv3は遠征中だけでなく遠征外でも効果があるので、いち早く入手しておきたい。
クラシック級の7月前半時には、むやみに適正Ptを使っていなければ海外遠征のLv3は手に入れられるはずです。
入手してからトレーニングに挑みましょう。
【2023年8月28日追記】
上記で罠と書いた『遠征中〇〇トレーニング効果アップ+50%』
最速で取るのは罠?って感じで書きましたが、案外罠じゃないかも。
7月1週のトレーニングで効果アップを取得すれば、かなりステータスを伸ばせるトレーニングがある場合は海外遠征の適正(スキルPt上昇量+10)よりも効果アップのほうがいいのではとプレイして感じました。
このクラシック時の海外遠征中は、ポイントの調整をかなり慎重にやったほうがよさそうです。
凱旋門賞を勝つためには?
今育成シナリオのキーポイント。クラシック級、シニア級とも凱旋門賞を勝つためにはかなりのステータスが必要です。
なんならスキルも取得したほうがいいでしょう。
私が勝った時のステータス、Twitterや配信者のステータスなど参考に必要ステータスを考えます。
クラシック級時の凱旋門賞
・クラシック級時はジンクスのデバフを基本受け、各ステータス-250のデバフを受けます・バフの恩恵もあるため、出走時はスピード-150、スタミナ+150になることが多い
(数値の左がスピード、右がスタミナ)
勝利:
833/780(出走時683/930)・スキル取得
831/600(出走時681/750)・スキル取得
962/641(出走時812/791)・スキル未取得 目覚まし使用
935/572(出走時785/722)・スキル取得 目覚まし使用
954/436(出走時804/586)・スキル未取得 目覚まし使用
788/787(出走時638/937)・スキル取得(金スキルがっつり)
1046/530(出走時896/680)・スキル取得(白速1・一匹狼)
敗北:
759/597(出走時609/747)・スキル未取得
936/467(出走時786/617)・スキル取得(白速度3・加速1、クリークでは固有がきつい)
シニア級時の凱旋門賞
・バフの恩恵を受けるため、出走時はスピード+100、スタミナ+400になることが多い(数値の左がスピード、右がスタミナ)
勝利:
1308/1159(出走時1408/1559)・スキル取得
1445/966(出走時1545/1336)・スキル取得
1272/1013(モンジュー未出走 出走時1372/1413)・スキル未取得
1532/951(出走時1600/1351)・スキル取得
1452/908(出走時1552/1308)・スキル取得
1269/1218(出走時1369/1618)・スキル取得
→(※パワー800台の×判定、出走時1036)
1403/1054(出走時1503/1454)・スキル取得(金速1・白速1・一匹狼・秋ウマ娘)
敗北:
1553/948(出走時1600・1348)・スキル未取得(目覚まし使えず2着)
1346/1095(モンジュー未出走 出走時1446/1495)・スキル(白速3・加速1・めざまし使えず2着)
不安な人はスキル取得を
クラシック時は基本デバフを受けるためスピード850前後、スタミナ550前後は必要。スピード800以下でも金スキル2つ+白スキル複数で勝てている。
あと、固有が有用なウマ娘とそうでないウマ娘とでは勝敗にかなり影響しそう。
シニア時の凱旋門賞では、スピードがMAXの1600でもスキルがなく負けたことがあります。
この時は目覚ましがなくコンティニューできず敗北終了。
クラシック時にも終了時に絶対取得するスキルは、スキルLvMAXに近いものであれば取っておいたほうがよさそう。
シニア時の凱旋門賞は、そのターンで育成終了なため取得予定のスキルは取ってから挑む。
SSR佐岳メイのいろいろ
最速分裂
佐岳メイの特徴の一つ、それが固有ボーナスの『L’aubeは迫りて』。絆ゲージが60以上の時、トレーニングで佐岳が2か所に現れることがある。
最速分裂はデビュー前のあと7ターンで可能。
(下画像で佐岳の絆ゲージが緑になっているのがわかる)

ただし以下の条件が必要。
・残り9ターン目で佐岳のいるトレーニングを踏む 絆+4
→イベント『夢のトラブルシューター』が必ず発生 絆+10
→おでかけが可能になる『時には仕事を忘れて』が発生 絆+5or絆+10
・残り8ターン時に佐岳のいるトレーニングを踏む 絆+4
→『お疲れ様!!』発生 絆+7
これで佐岳の絆が+30になります。
(『時には仕事を忘れて』で真ん中を選び成功すると+10になり絆+35)
佐岳メイのサポートカードが完突の場合、初期絆が30あるので、絆+30で絆60以上となります。
これで最速デビュー前残り7ターン目から分裂のボーナスを得られます。
ちなみに完突以外の場合は+30だと足りません。
無突が初期絆25で突ごとに1上がります。
最速ではなくとも、三択イベント『時には仕事を忘れて』発生時には選択肢をどれにするか考えましょう。
体力回復
今シナリオは期間が短くトレーニング回数も限られており、できるだけ『お休み』コマンドを使いたくない。その時に使えるのが佐岳メイのお出かけである。
1回目 『礼賛は雨のように』:体力54回復
2回目 克服は近い未来に?:体力45回復
3回目 縁がいずれ行きつくは:上選択で体力63回復
4回目 憧憬は始まりの地に:体力45回復
5回目 結ぶは、星空の誓い:体力35~40回復(成功、大成功判定あり)
(注:数値はサポートカードの突具合などで前後する場合あり)
基本的にお休みの代わりにこちらを使うようにすれば、お出かけも進められて一石二鳥。
強制やる気ダウンイベントを回避
クラシック級10月後半終了時、メインシナリオのイベントで『挑戦のリスク』が発生。これは強制でやる気が下がるイベント。
だが佐岳とのお出かけイベント3回目で上を選択し『ポジティブ思考』を入手しておくと、

このように下がらなくなります。
お疲れ様!!の確率は?
体感40%!私自身でカウントしたのはこちら(遠征中除く)。
・8発生/19回(42.1%)
・10発生/25回(40%) SS(SSS)マッチ10回+シニア6月に4人でSS1回
・13発生/25回(52%) SS(SSS)マッチ11回
・9発生/22回(40.9%) SS(SSS)マッチ11回
集中してカウントするようにはしているが、1、2回は発生していないときにカウントしてなさそう。
それでも40%前後はあると感じます。
ただしジュニア級のときにあまりにも『お疲れ様!!』が発生しないため、諦めるボタンをポチっと押すくらい偏る時もあるのでご注意を。
イベントサポカとSRサポカで凱旋門連覇
育成ウマ娘はグラスワンダー。サポカ編成はこんな感じです。

イベント配布SSR2枚とSR3枚、そして佐岳完突をレンタルします。
全部シナリオリンクは特に気にしないでください。
因子はスピード18です。

継承固有などは度外視して、とにかくスピード因子18だけにこだわっています。
大きくスピードデバフを喰らうクラシック級の凱旋門賞は、少しでもスピードを上げて挑みたいのですべてスピードにしました。
クラシックの凱旋門賞ではスピ1046、スタ530まで育て、スキルは直線巧者と一匹狼のみ取得。
1回目は負けましたが、目覚まし1個使った2回目に勝利。
シニア級の凱旋門賞も1度コンティニューして連覇達成。
最終的なステータスがこんな感じです。

最低限のサポカでもSSマッチの回数や、育成ウマ娘の固有スキル・取得スキルで十分に連覇は狙えます。
ただ同じようにスーパークリークも育成したのですがこちらはクラシックの凱旋門賞で勝てず。(試行1回だけですけど)
固有スキルが回復なので、固有スキルの性質によっては連覇はかなり難しく感じました。
私が思ったQ&A
Q:5人揃った状態のSSマッチを保留して次のターンになったらSSSマッチになる?A:なりません。

たづなさんが言うのだから間違いなし。
Q:SSSマッチの発生条件は?
A:不明です。
ヘルプを見ても、5人集まった際に発生する場合があるとしか言及されていません。
Q:海外遠征中もスターゲージは裏で上昇しているの?
A:海外遠征中はスターゲージは上昇しません。
Q:ロンシャンレース場のゴール後にある着順演出の着差表示がわからない。
A:NEZ(ハナ)、T(アタマ)、ENC(クビ)、〇.L(〇バ身【整数の場合】)、〇(〇バ身【分数の場合】)、LON:大差
現在プレイ中です
気付いたことはどんどんアップしていきます。他にも攻略や日記など書いております。
ウマ娘 プリティーダービー 記事まとめ のページへ

